昨夜(2/27)は北公民館で3人だけの合同練習を行いました。
一人は都合で欠席でしたが、
一人欠けるといつものサウンドとは異なり変な感じでしたね。
長年のサウンド構成が脳にしみ込んでいるようで、
これこそがバンドですね。
3/2演奏曲も各1回練習しました。
明日は「丹沢 Light Music Concert」の準備、
明後日は本番です。
昨夜(2/27)は北公民館で3人だけの合同練習を行いました。
一人は都合で欠席でしたが、
一人欠けるといつものサウンドとは異なり変な感じでしたね。
長年のサウンド構成が脳にしみ込んでいるようで、
これこそがバンドですね。
3/2演奏曲も各1回練習しました。
明日は「丹沢 Light Music Concert」の準備、
明後日は本番です。
今日(2/26)は秦野市東公民館主催「レコードカフェ」に参加します。
レコード1枚と3/2「丹沢 Light Music Concert」のチラシ、パソコンを持参します。
レコードは、「丹沢 Light Music Concert」に初出演するP.P.Mバンド(Birdies)の
最後の押しとしてのP.P.MのLPであり、1曲掛けてもらいます。
チラシは、若干の残りを受付けに配置して、P.P.MのLP掛けの時に宣伝します。
パソコンは、皆さんが持参したレコード情報をプロジェクターに表示するためです。
一時期は50人くらいの方が来場していましたが、最近は30人前後なので、
今日は何人くらいの来場になるか楽しみにしています。
昨日(2/24)、本町公民館主催「月曜アフタヌーンコンサート」に行ってきました。
公民館職員から依頼を受けた録音のほか、カメラを渡され写真撮影も担当しました。
ヴァイオリン、チェロ、コントラバス、フルート、ピアノ、ソプラノの
6人編成の「アンサンブル楓」による1時間の演奏でした。
「アンサンブル楓」は我々も何回かコンサートを行った「ギャラリー楓(現在は閉館)」
で誕生したアンサンブルチームのようです。
今回を最後に6人中4人が卒業し、残る2人がゲストを迎えて来期も継続するようです。
従って、「アンサンブル楓」としての演奏は今回が最後とのことです。
過去には観客が15~20人時も有ったようですが、
今回は最後のためか94人の方が来場されたようです。
最後に、卒業される4人の方に花束が渡され、私がカメラマンとして記念撮影しました。
帰宅後に早速、録音を編集してCDに収め、近々に公民館に持参します。
今日(2/24)は祭日ですが、
本町公民館主催「月曜アフタヌーンコンサート」の録音を公民館から依頼され、
機材(大した物量ではないのですが)を持参して昼過ぎに出向きます。
弦楽器を中心にした6人編成のアンサンブルチームが約1時間演奏するそうです。
公民館担当者の話では、今回でこのイベントは終了するようであり、
記念に録音と写真を残したいとのことです。
3/2「丹沢Light Music Concert」の最終打合せも兼ねて行ってきます。
5/25(日)に平塚「OSC湘南シティ」の野外ステージで行う
「湘南Light Music Festa 16.th/Final」の概要が見えてきました。
このイベントは2015/4から開催し、今回で”10周年”なります。
当初は年に2回(春と秋に)開催したため、今回が16th.となります。
立ち上げ5バンド中、連続出場はプレイバックとフライングノーツの2バンドとなり、
多くのバンドやメンバーが撤退していきました。
そんな訳で、今回の”10周年記念”でFinalとすることになりました。
今回の出演は下記(各45分演奏)を予定しています
1. 13時頃~ プレイバック'70
2. 14時頃~ 丹沢ブルーグラス
3. 15時頃~ メレマカナ
4. 16時頃~ フライングノーツ
※連続出場のプレイバックがTop、
フライングノーツがLastを務める予定です。
立ち上げ時の5バンドの熱い想いを振り返ると、
チョッと寂しい”時の流れ”を感じますね...
昨夜、秦野市文化会館から連絡があり、
4月の「サタデーフェスタ」は
4/12(土)カルチャーパーク(運動公園)の噴水広場に確定しました。
本来ならば、第一土曜日(4/5)なのですが、
お花見シーズンのため、会場確保に難があったようです。
早速、メンバーに連絡し、スケジュール変更しました。
早いもので今日から月末まで、
公共施設5月利用分の抽選予約受付が行われます。
早速、Web申込みをしたいと思います。
合同練習の場所確保とテニスコート確保です。
本町公民館から連絡があり、
3/2「丹沢 Light Music Concert」のプログラム印刷が完了し、届いたそうです。
近々に訪館し、出来栄えの確認と最終打合せをしたいと思います。
今回のプログラムには、
5/11西公民館「6つの記念:想い出のフォーク&ポップス 2025」と
6/29北公民館「フォークとポップスの休日」の事前宣伝チラシを挟み込みます。
その確認もしたいと思います。
2/22(土)に順次発信するE-mailを
オプション機能の”配信タイミング”を使って仕込みました。
#1:3/2「丹沢 Light Music Concert」出演者への最終連絡
#2:5/11「想い出のフォーク&ポップス 2025」出演者への
演奏曲(プログラムに表記)の連絡依頼
#3:5/25「湘南 Light Music Festa Final」事務局への
タイムスケジュール、持ち時間等の設定依頼
#4:パソコンクラブの総会後に行う懇親会の案内
少し早めに仕込んでおくと、
mail内容の見直し等をユックリ行えるので便利です。
これが終わったら、
5/11「想い出のフォーク&ポップス 2025」の案内mailを仕込み、
4/1市広報掲載・受付開始の直前(3/下旬)に順次発信する予定です。
チョッとした個別のメッセージを織り込めるように
BCC機能を使わず、ひとり又は1グループ単位で仕込みます。
たぶん、50通超、約100人くらいの方への案内になると思います。
そのうちの半分程度の方が来場してくれるかと予想しています。
さて、予想は当たるかな...
秦野市内の方は既に見たかもですが、
本日(2/15)の市広報《公民館/会館だより》に非常に簡単な内容ですが
3/2「丹沢 Light Music Concert」の告知が掲載されました。
11公民館/1会館分であり、
3/2「丹沢 Light Music Concert」以外の部分はモザイクを入れて開示します。
これを見ての、ご来場を期待しています。
本年最初のイベント出演である
2/9(日)「本町公民館まつり」出演が終わりました。
舞台発表のトップバッターのため、8時半に会場(多目的ホール)に集合し、
ステージ上に簡易音響のセッティングを行い
開演まで十分時間があるため、音出し確認との名目?で全曲演奏してしまいました。
その後、開演待ちの休憩とし、9時半の開演を迎えました。
開会の挨拶の開始が予定よりも遅れ、時間もオーバーしたため、
約3分遅れの演奏開始となりました。
そのため、曲間の話を短縮して持ち時間を約1分短縮して演奏終了しました。
演奏風景です。
リードギターの演奏ミスもありましたが、
実感と録音確認で、簡易音響にしては中々イイ音が出ていたと思います。
朝早かったのですが、そこそこの来場があり、感謝!感謝!です。
主催者の方から連絡があり、
4/5予定の「サタデーフェス」が桜の季節につき、
会場が押さえられていないので、
4/12に実施する方向も模索しています
とのことで、
4/12でも大丈夫かメンバーに確認した結果、OKとなったので
4/5 or 4/12でスタンバイします。
久々の「サタデーフェス」なので是非演奏したいと思います。
来月(3/2)の「第2回 丹沢Light Music Concert」実施前ですが、
現在、来年度の優先予約等の調整が行われている関係で、
次回(第3回)の会場が確保できました。
2026年3月1日(日)です。
前日(2/28)の会場準備等も確保済みです。
健康に留意して対応したいと思います。
3/2「第2回 丹沢 Light Music Concert」の当日配布プログラムのファイルが完成し、
本町公民館に送付して印刷依頼しました。その後に印刷事例を持参しました。
その際に、以下のポスター掲示を確認しました。
◆公民館のイオン側入り口横のガラス面にA1サイズ
・公民館内の掲示板にA3サイズ
他10公民館内にはA4サイズが掲示されていますが、
それを見た方から本町公民館に問合せが来ているようです。