goo blog サービス終了のお知らせ 

「プレイバック '70」リーダーのブログ(アーカイブ)です!

35年間の活動休止を経て、2010年に再結成したバンド「プレイバック '70」のことを色々と書きます

プレイバックの2025年イベント出演の記録(1)《更新版》

2025年05月29日 | 音楽

◇◇◇プレイバックの【2025年】イベント出演の記録(1) ◇◇◇

 

※【2025年】イベント出演の記録(2)【No. 06~10】は "こちら"

********************************

◆No.05:2025/05/25(日)【湘南 Light Music Festa 16th. in 平塚《10周年/Final》

 を追加しました

********************************

◆No.01:2025/02/09(日)【第29回本町公民館まつり】
         場所:秦野市立本町公民館/多目的ホール

 本年最初のイベント出演でした。

 舞台発表のトップバッターのため、8時半に会場(多目的ホール)に集合し、

 ステージ上に簡易音響のセッティングを行い

 開演まで十分時間があるため、音出し確認との名目で全曲演奏してしまいました。

 

 その後、開演待ちの休憩とし、9時半の開演を迎えました。

 開会の挨拶の開始が予定よりも遅れ、時間もオーバーしたため、

 約3分遅れの演奏開始となりました。

 そのため、曲間の話を短縮して持ち時間を約1分短縮して演奏終了しました。

 演奏風景です。

 

 リードギターの演奏ミスもありましたが、

 実感と録音確認で、簡易音響にしては中々イイ音が出ていたと思います。

 朝早かったのですが、そこそこの来場があり、感謝!感謝!です。

--------------------------------

◆No.02:2025/03/02(日)【第2回 丹沢 Light Music Concert】
         場所:秦野市立本町公民館/多目的ホール

 前日(3/1)は16時から会場準備、その後に練習を行い、翌日に備えました。

 当日(3/2)は9時に全バンドが集合し、朝礼後に順番にリハーサルを行い、

 昼過ぎからの本番に備えました。

 当日先着順100人と案内をしたためか、早めに来場された方が多く

 10分早めに開場しました。

 受付でシリアル番号を付したプログラムを渡し、来場者数をカウントしました。

 最終的にはNo.106まで渡し、受取っていない方もMin.2人いたようなので

 Min.108人の来場でした。

 

 13時半に開演し、公民館職員による開会の挨拶から始まりました。

 その後、各バンドが5~10分の入替転換を挟んでの30分ステージでした。

 ■トップは”ハーモニアス昭和ポップス”の「昭和旅行」

 

 ■2番目は”フォーク&ポップス”の「ケン&カレン&ジョニー」

 

 ■3番目は”懐かしのP.P.Mサウンド”の「Birdies」

 

 ■最後は”フォーク&ポップス”の我ら「プレイバック'70」

 

 今回の出演者は粒ぞろいだったようで、イイ演奏をしていましたね。

 音響も実感と録音確認でイイ音が出ていたと思います。

 

 その後の閉会の挨拶では、出演バンドがステージ前に集合して紹介を行い、

 会場の皆さんと”お別れの歌”を歌いました(かなりの大合唱でしたね)。

 そして、出演者が会場出口に移動して、来場者の見送りをしました。

 ”良かった!良かった!”等の言葉を多くの方から頂き、

 高揚気分での終演となりました。

 ご来場頂き、拍手・応援を頂いた方々に、感謝!感謝!です。

 

 その後に出演バンド全員で片付けを行い、

 快い疲れを感じながら、それぞれが帰宅しました。

--------------------------------

◆No.03:2025/04/12(土)【サタデーフェスタ】
         場所:秦野市カルチャーパーク(運動公園)噴水広場

 秦野市文化会館主催でカルチャーパーク(運動公園)噴水広場で行われました。

 開演は11時ですが、トップバッターのため10時前に集合して準備しました。

 今回はボーカル音響はプロの音響屋さん(サウンドダック)がサポート、

 楽器アンプは集音なしのためボリュームアップし(我々流儀で120%モード)、

 野外対応としては若干アンバランス?でのサウンドでした。

 天気は良かったのですが、譜面台が倒れるほど風が強いため、

 譜面台に重しを載せる、テープでマイクスタンドに固定する等で対策しました。

 演奏風景です。

 

 

 11時からのトップバッターで約30分の演奏でした。

 360°フルオープンの会場、大音響のため、チョッとハイテンション気味の演奏となり、

 演奏ミス(特に走り)、ボーカルミス(特に日ごろは少ないハモリングのバランスミス)

 が発生しました。

 ICレコーダーのスタンドを後方の花壇に刺して置いたのですが、

 強風で花壇の中に倒れ、土の上で方向違いで録音がされていました。

 その録音から上記の状況がうかがい知れました。

 まあ、課題は色々ありましたが、気持ちよく演奏できたのでマズマズです。

 

 我々の後は、南京玉すだれ ⇒ 少年少女ラッパ隊 ⇒ 中学生マジシャン ⇒

 観光和太鼓がステージインしました。

 

 ご来場・応援を頂いた方々に、感謝!感謝!です。

--------------------------------

◆No.04:2025/05/11(日)【想い出のフォーク&ポップス 2025】
         場所:秦野市立西公民館/多目的ホール

 今回は”一期一会の6つの記念コンサート”との副題で

 [昭和100年] [戦後80年] [市制施行70周年] [西公民館リニューアル5周年]

 [プレイバック’70結成15周年] [テリー宮澤/秦野デビュー5周年]

 そして[コッペパンズ/秦野デビュー3周年」との位置付で、

 写真等の記念展示を行いながらのコンサートでした。

 ”母の日”でもありました。

 

 前日(5/10)はプレイバックのみ15時に集合し、

 公民館職員と一緒に会場作り、音響機器設置などを行い

 16時半頃から音響テスト練習を行いました。

 演奏曲(14曲)を2ラウンド演奏しましたので結構疲れ、

 19時頃に退散しました。

 

 翌日は9時半集合ですが、テリー宮澤さんとコッペパンズが

 道路事情が予想より良かったためか1時間弱早く到着し、

 ユックリと打合せと準備を行い、

 10時から各1時間のリハーサルを行いました。

 12時にステージ前で全出演者の集合記念写真を撮影し、

 昼休みとしました。

 

 13時半に開場予定でしたが、早々と来場される方が多く

 20分早く受付(予約名簿のチェック等)を行い、

 記念展示を鑑賞してもらいました。

 開演(14時)までにほぼ9割程度の入りだったと思います。

 

 Just on Timeで開演し、館長のご挨拶を頂いた後に

 先ずは「コッペパンズ」のカントリーラインダンスと

 「テリー宮澤」さんのフォーク弾き語りからスタートしました。

 「コッペパンズ」のダンス風景です。

 「テリー宮澤」さんの演奏風景です。

 ”母の日”に因んだ曲もあり、

 アンコール含めてを約40分、拍手喝さいのステージでした。

 

 その後、10分間の休憩で展示鑑賞をお願いし、プレイバックの出番となりました。

 「プレイバック'70」の演奏風景です。

 アンコール含めてを約60分、拍手喝さいのステージでした。

 副題の記念に因んだ曲や”母の日”に因んだ曲もありました。

 大きなミスも無く?、来場者との協調モードでMCしながらの演奏しました。

 実感と録音で中々イイ音が出ていたようですが、60分演奏は結構疲れますね。

 

 その後、閉会の挨拶と”お別れの歌”を来場者と一緒に歌い、終演となりました。

 出口で出演者全員でお見送りを行い、

 公民館が用意してくれた”秦野の水”ペットボトルをお土産に渡しました。

 来場者も出演者も高揚気味で挨拶・会話をしながらの送り出しでした。

 

 募集100人で予約キャンセル待ちが発生し、

 予約キャンセルにより順次繰上げ予約になった方もいたようですが、

 それでも予約できなかった方もいたようです。

 当日は一部予約済みの方がご来場しなかったようですが(忘れた?)、

 91人の入り、出演者を含めて100人だったようです。

 ご来場頂き、拍手・手拍子頂いた方々に感謝!感謝!です。

--------------------------------

◆No.05:2025/05/25(日)【湘南 Light Music Festa 16th. in 平塚《10周年/Final》
         場所:OSC湘南シティ/野外ステージ

 前日から雨を心配していましたが、

 雨は上がり、横風もほぼ無く、Goodな環境で実施できました。

 

 4バンドが各45分のステージでした。各バンドの演奏写真です。

 1. プレイバック'70(我々)

 

 2. フライング・ノーツ

 

 3. メレ・マカナ

 

 4. 丹沢マウンテンファミリー

 

 この会場では今回を含めて6回実施しましたが、

 初めて、アンプはPA集音せず(演者がアンプ音量を調整)

 ボーカルマイクはP.A担当が調整するといった方式でした。

 他所で、そのような方式の時もあるので特に気になりませんでしたが、

 P.A担当がいるステージ横と演者がいるステージ上では

 楽器とボーカルのバランスは良かった(良く聞こえた)のですが、

 客席では楽器音の方が大きかったようです(録音でも確認済み)。

 推定原因ですが、

 演者の前に設置されたボーカル・モニタスピーカ(演者には良く聞こえるが

 客席には余り聞こえない)の音量が大きく、

 演者の後ろ側に設置された客席向けのボーカル・メインスピーカの音量が弱かったため、

 ステージ横とステージ上ではボーカルが大きく聞こえるが、

 客席ではボーカルが弱く聞こえる現象かと思います。

 悔いが残りますね・・・

 

 でも多くの顔見知りが来場してくれ、アンコールもあったので

 思い出に残る”Final 湘南 Light Music Festa”でした。

 ご来場頂いた方々に感謝!感謝!です。

================================

※【2025年】イベント出演の記録(2)【No. 06~10】は "こちら


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。