だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(5月9日(水))/先負/一白水星/庚午/

2012年05月08日 18時57分41秒 | Weblog
5月8日(火)の交通事故件数。
 
           
関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。




今日の暦:ヨーロッパ・デー『欧州連合(EU)の首脳会議である欧州理事会が1985年に制定。1950年のこの日、フランス外相ロベール・シューマンが、石炭・鉄鋼をヨーロッパ各国で共同管理する欧州石炭鉄鋼共同体の創設を提案した。欧州石炭鉄鋼共同体はEUの前身である。これとは別に、欧州評議会が1949年の設立日である5月5日をヨーロッパデーと定めている。』/アイスクリームの日『東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。』/黒板の日『全国黒板工業連盟が2000年7月に制定し、2001年から実施。五(こ)九(く)で「こくばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。』/呼吸の日『NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。五(こ)九(きゅう)で「こきゅう」の語呂合せ。』/メイクの日『Japan Make-up Artist Networkが制定。May(メイ)九(く)で「メイク」の語呂合せ。』/ゴクゴクの日『五(ご)九(く)で「ごくごく」の語呂合せ。ビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうとともに、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考える日。』/告白の日『ユニリーバ・ジャパンの男性用化粧品ブランドAXEが2011年に制定。五(こ)九(く)で「こくはく」の語呂合せ。』/泡鳴忌『詩人・小説家・劇作家・評論家の岩野泡鳴の1920年の忌日。』/先負/一白水星/かのえ うま/




明日の暦:日本気象協会創立記念日/コットンの日/地質の日/街区表示板の日/リプトンの日/四迷忌『小説家・翻訳家の二葉亭四迷の1909(明治42)年の忌日。前年から朝日新聞社特派員としてロシアに渡り、病気で帰国の途中のインド洋上で客死した。』/仏滅/二黒土星/かのと ひつじ/





京のお天気:くもり のち時々 雨/気温2617℃/
降水確率=10/50/50/40%/湿度=52~88%/ 
風向=北西の風後北の風/風速=1~3m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:40]夕方までにはなんとか乾きそう
傘指数:[傘指数:40]折りたたみ傘が、いいでしょう
紫外線指数:[強い]肌へダメージが生じるまで、30分前後
汗かき指数:[汗かき指数:ジンワリ]少し暑く、運動すると汗が出そう
不快指数:[不快指数:73]ごく一部の人が不快に感じるかも
星空指数:[星空指数:60]明るい星ならよく見えそうだよ
花粉飛散情報:[少ない]
ビール指数:[ビール指数:60]冷たいビールが、飲みたいなあ
アイス指数:[アイス指数:60]今日はアイスクリームがおすすめ






 5月9日(水)クレマチス(Clematis)
 花言葉『精神的な美しさ、旅人の喜び』

 
キンポウゲ科の観賞用蔓性多年草。葉は複葉で、初夏から夏に白・紫・桃色などの6弁または8弁の大きな車輪型の花をつけます。世界の温帯に約250種が分布しています。丈夫で堅いつるをもつため、「ブドウの枝」というギリシャ語から名がつきました。昔ヨーロッパでは、宿の玄関に飾って旅人を迎えたそうです。
栽培方法
挿し木で増やします。植え付けは11~3月。土質は選びませんが、よく日が当たって腐植質を含んだ保水性のある所を好み、肥料を多く必要とします。開花期は5~10月で、花は昨年伸びた枝から数節で咲くタイプ、今年伸びる枝に咲くタイプ、昨年伸びた枝と今年伸びる枝の両方に咲くタイプがあります。




今日の誕生石は『ブラックパール』

石言葉:「静かな力強さ」/主な産地:「オーストラリア、インドネシア、ミャンマー、フィリピン、タイ、日本など」/和名:「黒真珠」/モース硬度:「3.5-4.5」




今日の運勢1位は

山羊座<capricorn>やぎざ(12/23~01/20)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:アイボリー
ラッキーアイテム:電気ポット

デート中、映画のようなロマンチックな雰囲気に、一気に恋人との仲が進展しそう。ムードに流されてみるのも時には吉。
心地よく感じられそうです。体の中にたまっていた重しが取り除かれたような、さわやかな気分がパワーに変わっていくでしょう。特に、新しいことへの好奇心が強くわいてくるので、これまで迷っていて踏み出せなかったことにチャレンジする好機といえます。また、継続していることのグレードアップを目指すのも良さそう。ただ、パワーがあふれているからといってあまり力を入れすぎず、リラックスして臨みましょう。
開運おまじない
目標とする人がいたら、その人の背中を見つめなら「○○さんみたいになりたい」と念じてまばたきを1回して。




京のイベント:「花の天井」春の特別拝観開催中です(平岡八幡宮:右京区梅ケ畑宮ノ口町)10:00~16:00(15:30受付終了)[アクセス]JRバス「平岡八幡前」停下車[問合先] 075-871-2084
3/9(金)~5/20(日)。江戸期に描かれたという神殿天井の44枚の極彩色の花絵が公開される。拝観料600円(宮司のお話、縁起書、大福茶付)。3/16(金)~4/15(日)は、椿を愛でる会も開催。



京のイベント:「宝物館」春の特別公開開催中です(東寺:南区九条町)9:00~17:00受付[アクセス]近鉄京都線「東寺」駅下車[問合先]075-691-3325
3/20(火・祝)~5/25(金)。東寺は東寺真言宗の総本山で密教美術の宝庫。世界文化遺産にも指定されている。境内は拝観自由、宝物館は500円。



京のイベント:春の特別公開 開催中です(大徳寺塔頭 黄梅院:北区紫野大徳寺町)10:00~16:00 ※5/12は拝観不可[アクセス]市バス206「大徳寺前」停下車[問合先] 075-231-7015(京都春秋事務局)
3/22(木)~5/13(日)。本堂、庫裡、唐門は重要文化財。特に庫裡は日本の禅宗寺院において現存する最古のもので必見。拝観料600円。



京のイベント:王朝文化の華-陽明文庫名宝展-開催中です(京都国立博物館:東山区茶屋町)9:30~18:00 ※特別展覧会開催中の金曜日は~20:00 ※入館はそれぞれ閉館の30分前まで[アクセス]市バス「博物館・三十三間堂前」停下車[問合先]075-525-2473
4/17(火)~5/27(日)。五摂家の一つである近衞家に伝えられた典籍・古文書などを収めている陽明文庫の名品を一堂に展示する。藤原道長自筆の国宝「御堂関白記」や重文「藤原忠通書状」などの歴代の名宝、国宝「倭漢抄」下巻や国宝「大手鑑」などの名筆を含む、国宝8件・重文60件を中心に、これまでにない規模の特別展覧会となる。一般1300円、大高生900円、小中生400円。月曜休館。



京のイベント:すべての僕が沸騰する―村山知義の宇宙― 開催中です(京都国立近代美術館:左京区岡崎円勝寺町)9:30~17:00 ※入館は30分前まで[アクセス]市バス「京都会館美術館前」停、地下鉄東西線「東山」駅下車[問合先]075-761-9900(テレフォンサービス)
4/7(土)~5/13(日)。「前衛」運動の旗手・村山知義の多彩な活動の足跡をたどるはじめての回顧展。1920年代に展開された美術の仕事を中心に、現存する村山作品と参考資料を一堂に会しながら、村山が活動した時代背景を伝える国内外の作品や資料とともに、その沸騰する創造のエネルギーをはじめて明らかにする。850円(一般)、450円(大学生)、高校生以下無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.momak.go.jp/




『お天気豆知識』『ホトトギスの渡り』
=昔から「目には青葉 山ホトトギス 初ガツオ」と言われるように、青葉の5月、ホトトギスは初夏の到来を告げる夏鳥の代表にも上げられています。彼らは南アジアから日本に渡って来る夏鳥の中では比較的遅い方なんですが、やってくる日が年によって殆ど変わらないという特徴を持っています。関東から西の太平洋沿岸部など、ごく南の地方は、5月中旬には姿を見せるようになります。北に向かうのに伴って遅くなり、西日本一帯から東日本、それに東北地方の平野部は5月下旬、また中部山岳地帯や東北地方の北部は6月に入ってからとなっています。ホトトギスは他の鳥の巣に卵を産んでヒナを育てさせる、托卵性の鳥としても知られていますが、鳴き声に特徴があるため、やって来たのがすぐに分かりますね。その特徴的な鳴き声は、聞く人によっても違いますが、言いづらい言葉の「特許許可局」と表現される事が多いようです。「ホトトギスが鳴くから田植えをせよ」と言う、東北地方の言い伝えもあるように彼らは昔から初夏の到来を告げる自然の暦としても、慕われて来たんですね。都会ではなかなか聞かれない鳴き声ですが、近郊の山や森に出かければ、思わぬ時に聞かれるかもしれませんね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿