だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(1月27日(日))/先負/三碧木星/癸巳/

2013年01月27日 21時14分33秒 | Weblog
1月26日(土)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:国旗制定記念日『1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。これを記念して国旗協会が制定。』/ハワイ移民出発の日『1885年のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。』/ホロコースト犠牲者を想起する国際デー『2005年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つ。1945年のこの日、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。』/實朝忌『鎌倉幕府3代将軍で歌人の源實朝の1219(承久元)年の忌日。前年に右大臣に就任し、鶴岡八幡宮でその拝賀の礼を行った帰途、甥の公暁により暗殺された。』/雨情忌『詩人・野口雨情の1945年の忌日。』/先負/三碧木星/みずのとみ/




明日の暦:データ・プライバシーの日/衣類乾燥機の日/宇宙からの警告の日/コピーライターの日/逸話の日/初不動/初荒神/仏滅/四緑木星/きのえうま/




京のお天気:くもり 時々 晴れ-3℃/
降水確率=30/10/20/40%/湿度=46~88%/ 
風向=西の風=1~3m/s/
[洗濯指数:70]/残念!厚手のものは乾きにくい。
[傘指数:30]/折りたたみの傘があれば安心。




 1月27日 ヘリオトロープ(Heliotropium peruvianum)
 花言葉『献身的な愛、熱望』

 
ムラサキ科の常緑小低木で、ペルー、エクアドルが原産地。フランスでは「恋の草」と呼ばれていた。すばらしい香りに恋のイメージを重ねたものと思われる。
栽培方法
挿し木で増やす。開花期は4~6月。香料の原料となり芳香がある。耐寒性が弱く、一般地での露地植えは難しい。



京のイベント:『うつわのちから ― くらしを彩るいれものたち』後期開催中。(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
前期10/19(金)~2013年1/14(月・祝)、後期2013年1月17日~3月10日(日)。食と切り離すことができないうつわ、空間を飾るうつわに焦点をあて、日本・東洋・西洋の古陶磁をはじめ、濱田庄司、河井次郎、バーナード・リーチ、ルーシー・リーらの作品など古今東西の陶磁器を中心に、当館の所蔵品約120点を厳選。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:『都七福神めぐり 』開催中。(事務局は六波羅蜜寺)[アクセス]市バス「清水道」停下車(六波羅蜜寺) [問合先]075-561-6980(六波羅蜜寺)
1/1(火)~31(木)。七福神発祥の地とされる京都の七福神めぐり。特に新春巡拝は徳が大きいとされる。定期観光バスも出ている。 各社寺には御軸・大護符(色紙)・御宝印帖がある。
・ゑびす神(商売繁盛)…ゑびす神社(京阪「四条」駅下車)
・大黒天(開運招福)…松ヶ崎大黒天(地下鉄「松ヶ崎」駅下車)
・毘沙門天(七福即生)…東寺(近鉄「東寺」駅下車)
・弁財天(福徳自在)…六波羅蜜寺(市バス「清水道」停下車)
・福禄寿神(延寿福楽)…赤山禅院(市バス「修学院離宮」停下車)
・寿老神(不老長寿)…革堂(市バス「河原町丸太町」停下車)
・布袋尊(諸縁吉祥)…萬福寺(JR奈良線または京阪宇治線「黄檗」駅下車)



京のイベント:『十六社朱印めぐり 』開催中。(市内各所) 9:00~17:00[問合先]075-551-3154(粟田神社)、075-691-0310(六孫王神社)
1/1(火)~2/15(金)。京都の街中古社16神社を年頭に巡拝すると、一年間あらゆるご利益が得られるとか。専用の御朱印帳で期間中16社全部の朱印を受けると、記念に干支の置物が授けられる。授印料1社につき300円。
・今宮神社 ・御霊神社 ・市比賣神社 ・わら天神宮 ・岡崎神社 ・熊野神社 ・熊野若王子神社 ・豊国神社 ・粟田神社 ・新熊野神社 ・吉祥院天満宮 ・藤森神社 ・御香宮神社 ・六孫王神社 ・西院春日神社 ・長岡天満宮 詳しくは公式HP(http://www.kyoto-16sha.jp
へ。



京のイベント:『須田国太郎展 没後50年に顧みる』開催中。(京都市美術館:左京区岡崎円勝寺町124)9:00~17:00※入館は16:30まで。会期中の金曜日は19:00まで開館延長、入館は18:30まで[アクセス]市バス5・100系統「京都会館美術館前」下車[問合先]075-771-4107
12/1(土)~2/3(日) ※12/28~1/2は休館。須田国太郎は,京都大学で美学・美術史を学び,並行して関西美術院でデッサンを学んだ。。本展では絵画理論と実践の綜合を求めて創作を貫いた須田芸術を展覧する。 大人1000円、高大生800円、小中生500円。http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/




京のイベント:『小豆粥(あずきがゆ)で新春を祝う会 』開催中。(妙心寺塔頭 東林院:右京区花園妙心寺町)11:00~15:00[アクセス]JR嵯峨野線「花園」駅または嵐電北野線「妙心寺」駅下車[問合先]075-463-1334
1/15(火)~31(木)。施しの心を培う禅寺の食事作法に基づく法要「小豆粥・さんはん式」が行われる。料金3700円(梅湯茶礼、小豆粥の精進料理ほか)、予約不要。




京のイベント:『池大雅 ~胸中の山水~ 』本日最終日。(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
12/6(木)~1/27(日)。池大雅(1723~1776)は、江戸時代中期の京都において活躍した文人画の巨匠。「高士訪隠図屏風」をはじめとする大雅のすぐれた山水画の数々を展覧する。一般500円、大学生400円、小中高生無料。月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/





京のイベント:『国宝 十二天像と密教法会の世界 』開催中。(京都国立博物館:東山区茶屋町)9:30~18:00 ※特別展覧会開催中の金曜日は~20:00 ※入館はそれぞれ閉館の30分前まで[アクセス]市バス「博物館・三十三間堂前」停下車[問合先]075-525-2473
1/8(火)~2/11(月・祝)。承和元年(834)、空海が宮中で始めた後七日御修法(ごしちにちのみしほ)。これは正月に行われる国家の鎮護を祈る修法で、現在でも東寺で続けられている。この特別展観では、この修法のために作られた国宝 十二天像(京都国立博物館蔵)を一堂に展示し、関連遺品とあわせて紹介する。一般1000円、大高生700円、小中生無料。月曜休館。






『お天気豆知識』『サクラいろいろ』
=日本列島は今寒さのど真ん中にありますが、沖縄や奄美諸島からは早くもサクラの便りが届き始めています。気象庁は季節の移り変わりの目安とするため毎年サクラの開花などの様子をを観測しています。サクラの場合「ソメイヨシノ」という品種が観測の対象です。このソメイヨシノは、もともと東京で品種改良が行われ、北海道から九州にかけて広まって各地で育てられています。しかし、南北に長い日本列島の北と南ではソメイヨシノが育ちにくい所があります。こうした所では代わりの品種が開花の目安としています。花が満開の時期を迎えた沖縄や奄美諸島では「ヒカンザクラ」という品種が観測基準です。ヒカンは、濃い紅赤色を意味する緋色の「ヒ」です。 小さな一重の花がやや半開きになって下向きに咲くこの花は、中国大陸の南部から台湾、ヒマラヤにも分布し、カンヒザクラとも呼ばれています。北海道は函館や札幌周辺には「ソメイヨシノ」ですが、北部や東部などでは「エゾヤマザクラ」という北海道やサハリンなどにも分布する寒さに強い品種が観測基準です。花が大きめで色が濃いのが特徴で、ベニヤマザクラとも呼ばれます。また、根室周辺では「チシマザクラ」という品種が観測基準になっています。サハリン南部や千島南部、本州でも高い山に分布するやはり寒さに強いサクラです。
-->

最新の画像もっと見る

コメントを投稿