だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のぶろぐ(11/1)記念日、イベント特集

2009年11月01日 15時19分36秒 | Weblog
11月1日記念日特集です。


今日のイベント:計量記念日=通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。

* 世界計量記念日 5月20日
* (旧)計量記念日 6月7日



今日のイベント:灯台記念日=海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。1869(明治元)年、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。しかし、 1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。


今日のイベント:自衛隊記念日=1966(昭和41)年に制定。1954(昭和29)年7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁・自衛隊が発足した。7月~10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。


今日のイベント:生命保険の日=生命保険協会が制定。「生命保険の月」の1日目の日。

* 生命保険の月 11月1日~11月30日


今日のイベント:犬の日=ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日。


今日のイベント:点字記念日=1890(明治23)年、日本語用の点字が決められた。それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。


今日のイベント:すしの日=全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。


今日のイベント:紅茶の日=日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。1791(寛政3)年、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。

* 抹茶の日 2月6日
* 緑茶の日 八十八夜の日
* 麦茶の日 6月1日
* 無糖茶飲料の日 6月10日
* 日本茶の日 10月31日
* コーヒーの日 10月1日
* 玄米茶の日 11月1日



今日のイベント:本格焼酎の日=1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。日本酒造組合中央会が実施。その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられるが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになった。
* 日本酒の日 10月1日
* 北海道清酒の日 毎月18日
* 地ビールの日 4月23日


今日のイベント:泡盛の日=沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。

* シーサーの日 4月3日
* ゴーヤーの日 5月8日
* パインの日 8月1日
* 沖縄そばの日 10月17日
* 日本酒の日 10月1日



今日のイベント:玄米茶の日=全国穀類工業協同組合が制定。

* 抹茶の日 2月6日
* 緑茶の日 八十八夜の日
* 麦茶の日 6月1日
* 無糖茶飲料の日 6月10日
* 日本茶の日 10月31日
* 紅茶の日 11月1日


今日のイベント:川の恵みの日=三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。「111」が「川」の字に似ていることから。川に感謝し、川の環境と自然を考える日。

* 川の日 7月7日


今日のイベント:野沢菜の日=野沢温泉観光協会が制定。野沢温泉観光協会が実施している、「蕪主」になると毎年野沢菜などが送られる「のざわな蕪四季會社」の「蕪主総会」がこの日に開催されることから。


今日のイベント:古典の日=源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。


今日のイベント:教育の日=多くの都道府県や市町村で、この日が「教育の日」に定められている。都道府県の教育の日には以下のようなものがある。北海道教育の日(北海道)/あきた教育の日(秋田県)/いわて教育の日(岩手県)/みやぎ教育の日 (宮城県)/ふくしま教育の日(福島県)/いばらき教育の日(茨城県)/ぐんま教育の日(群馬県)/彩の国教育の日(埼玉県)/いしかわ教育の日(石川県)/滋賀教育の日(滋賀県)/奈良県教育の日(奈良県)/おかやま教育週間(岡山県)/ひろしま教育週間(広島県)/しまね教育の日(島根県)/えひめ教育の日(愛媛県)/とくしま教育の日(徳島県)/おおいた教育の日(大分県)/くまもと教育の日(熊本県)


今日のイベント:新米穀年度=米穀年度は日本において米穀の取引などに使われる年度である。かつては米の収穫を11月ごろから始めていたことに由来するが、今日では収穫時期が早期化し9~10月には収穫が終わっており、実情に合わなくなっている。


今日のイベント:諸聖人の日(万聖節,諸聖徒の日)=キリスト教で、全ての聖人と殉教者を記念する日。10月31日のハロウィンは、元は諸聖人の日の前夜を祝ったものである。


京のイベント:秋の人形展 本日初日(宝鏡寺:上京区百々町寺之内通堀川東入ル)10:00~16:00(閉門)[アクセス]市バス9「堀川寺ノ内」停下車
[問合先]075-451-155011/1(日)~30(月)。歴代皇女が住持となった門跡尼寺。皇室ゆかりの人形をはじめ、寺宝の数々も特別展観される。拝観料600円。


京のイベント:秋季 御所の一般公開 本日初日(京都御所)入門9:00~15:30[アクセス]地下鉄「今出川」駅下車[問合先] 075-211-1211(宮内庁京都事務所)11/1(日)~10(火)。参観申し込みが不要な春と秋の一般公開は、御所を拝観する絶好の機会。今回の公開は、御即位20年を記念して、紫宸殿、清涼殿、小御所等の参観を中心とした例年の一般公開コースに加え、通常非公開の皇后宮常御殿、飛香舎、若宮・姫宮御殿及び朔平門を特別に公開。退出時刻は16:30。無料。


京のイベント:赤山禅院 もみじ祭本日初日(赤山禅院:左京区修学院開根坊町)[アクセス]市バス5「修学院離宮道」停下車[問合先] 075-701-5181/11/1(日)~30(月)。延暦寺の塔頭で紅葉の名所。参道には露店も出て賑わう。11/23には、古くなった数珠を比叡山延暦寺の千日回峰行大行満大阿闍梨の導きにより供養する数珠供養が行われる。


京のイベント:神護寺 初の夜間拝観 本日初日(神護寺:右京区梅ケ畑高雄町)17:00~19:00[アクセス]JRバス「山城高雄」停下車[問合先] 075-861-1769/11/1(日)~30(月)。弘法大師空海の入山1200年を記念して、境内のライトアップと金堂の夜間拝観が初めて行われる。薬師如来像の拝観ができる。料金800円。参道のライトアップは無料、20:00まで。


京のイベント:神護寺 大師堂の特別公開 本日初日(神護寺:右京区梅ケ畑高雄町)[アクセス]JRバス「山城高雄」停下車[問合先] 075-861-1769/11/1(日)~15(日)。弘法大師空海が入山して今年で1200年を迎える神護寺。寺では特別に様々な催しが行われる。特別公開では板彫り弘法大師像(重文)などを拝観できる。初の夜間拝観も実施。拝観料500円、特別公開料金800円。


京のイベント:>第52回 祇園をどり 本日初日(祇園会館:東山区祇園石段下)13:30~、16:00~(それぞれ約1時間)[アクセス]市バス206「祇園」 停下車[問合先] 075-561-0224/11/1(日)~10(火)。祇園東歌舞会の芸妓、舞妓による祇園をどり。お茶席付き観覧券4000円、観覧券3500円、お茶席500円。


京のイベント:>第26回 伝統的工芸品月間国民会議全国大会本日最終日(京都市勧業館「みやこめっせ」: 左京区岡崎成勝寺町9-1)10:00~17:00(最終日は~16:00)[アクセス]市バス5「京都会館美術館前」停下車[問合先]075-661-3755(京都いつでもコール)10/29(木)~11/1(日)。全国の伝統工芸が京都岡崎のみやこめっせを会場に大集合。同会場で「きょうと伝統工芸フェア」も併催する。入場無料。詳しくはhttp://www.kougeifair-kyoto.com/へ。


京のイベント:ボルゲーゼ美術館展開催中(京都国立近代美術館:左京区岡崎円勝寺町)9:30~17:00 ※入館は30分前まで[アクセス]市バス「京都会館美術館前」停、地下鉄東西線「東山」駅下車
[問合先]075-761-9900(テレフォンサービス)10/31(土)~12/27(日)。イタリア、ローマ市北東部の広大なボルゲーゼ公園に位置するボルゲーゼ美術館は、名門貴族であったボルゲーゼ家歴代のコレクションで知られており、ルネサンス・バロック美術の宝庫と言われている。今回はボルゲーゼ美術館のコレクションを日本でまとめて紹介する初めての試みであり、その多くが日本で初公開の作品。美術館の壮麗な建築も合わせて紹介する。1400円(一般)、1000円(大学生)、500円(高校生)、中学生以下無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.momak.go.jp/


京のイベント:将軍塚 大日堂庭園・展望台 ライトアップ 本開催中(将軍塚大日堂:山科区厨子奥花鳥町)17:00~21:00(受付終了)[問合先]075-771-0390(青蓮院将軍塚事務所)
10/31(土)~12/6(日)。眼下に京都市内の夜景も一望できる。広々とした庭園で、ライトアップされたもみじの間を散策。料金500円。


京のイベント:成21年 秋の非公開文化財特別拝観 本開催中平(京都市・木津川市の社寺21ヵ所)[問合先] 075-561-1795((財)京都古文化保存協会)10/30(金)~11/8(日)。ふだん公開されていない社寺等の建築、襖絵、庭園、寺宝など、貴重な文化財が京都古文化保存協会の主催で公開される。貴重な見処も多く、この期間は予約なしで拝観できる。拝観料は1ヶ所800円。
【公開社寺等(抜粋)】
・上賀茂神社 : 国宝本殿・権殿参拝(直会殿より)
・大徳寺本坊 : 国宝方丈、国宝唐門、重文襖絵ほか(11月3日は拝観休)
・冷泉家 : 重文冷泉家住宅・庭園ほか(公開は10月31日~11月3日)
・下鴨神社 : 国宝本殿、重文供御所、御車舎ほか
・法然院 : 本堂、本尊阿弥陀如来坐像ほか(公開は11月1日~11月7日)
・知恩院 : 国宝三門二層内部、釈迦牟尼坐像ほか
・智積院 : 宸殿、堂本印象筆襖絵、書院、国宝長谷川等伯筆桜図楓図ほか
・東寺五重塔 : 五重塔初層内部、如来・菩薩像ほか
・仁和寺 : 国宝金堂、重文観音堂ほか(10月31日~11月2日は金堂の公開が経蔵に変更)
・海住山寺 : 国宝五重塔開扉、重文四天王像
ほかに、真珠庵、慈受院、廬山寺、金戒光明寺、尊勝院、西方寺、大蓮寺、泉涌寺本坊、悲田院、東光寺、佛教大学宗教文化ミュージアムでも公開。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿