goo blog サービス終了のお知らせ 

:〔続〕ウサギの日記

:以前「ウサギの日記」と言うブログを書いていました。事情あって閉鎖しましたが、強い要望に押されて再開します。よろしく。

★ 知床日記、または、鹿とウサギのデート、または、神学的対話-その3

2008-04-12 17:29:39 | ★ 日記 ・ 小話

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

知床日記、または、鹿とウサギのデート、または、神学的対話-その3

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

このブログは 2009-03-18 23:29:53 に一旦アップして、その後ずっと封印されていたものです

懐古趣味で一時公開して、2-3日したら元の場所に戻しましょう

 

   
恥ずかしそうについてくる子鹿さんも引き連れて、原生林を分け進むと、

やがて知床5湖の第1湖が見えてきました。
      

 

〔ウサギ〕 うわー!綺麗 !

〔エゾ鹿〕 太古の昔からこの通りさ。

〔ウサギ〕 まるで絵か写真みたい!

〔エゾ鹿〕 ハハ、変なことを言うねえ、キミは。反対だろう、それは?! 絵は、神様が3次元に描いたものを、人間が2次元のキャンバスに写したたものだろう?

〔ウサギ〕 だって、神様なんて居ないもの(ぶつぶつ・・・)。

〔エゾ鹿〕 キミは都会に住んでいるからそう思うだけさ。知床の自然の中では、神があらゆる事象の陰にひそんでいるのが痛いほど感じられる。夕焼けや、星空や、小さな花や、雨上がりの虹、森も、海も、小鳥たちも、われわれ獣も、みんな神の美のひとかけらを頂いて輝いている。画家の才能が誉めそやされるのなら、大自然の美と宇宙の秩序と調和をデザインした神は、もっと賛美されてしかるべきではないか。

秩序のあるところに理性あり。これは、哲学的黄金原則だよ。この自然界をズームインしたミクロの世界にも、ズームアップしたマクロの世界、素粒子の世界にも星空の宇宙にも、この存在界をどの切り口で切ってみても、そこに見出されるる整然とした秩序が、人間の理性の産物でないことは誰の目にも明らかだろう。この目もくらむような秩序は、いったい誰の理性の作品?その理性の主を「神」と昔の人は呼んできたのではないのかなー?

(つづく) 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★ 驚き! | トップ | ★ 回教徒、ついに世界一? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★ 日記 ・ 小話」カテゴリの最新記事