スポニチアネックス
たぶん素人向けに詳しく知らないで参加して損させるのを気にしているのかと思います。
ただ、その事で日本は貯蓄率が高く経済が回らないのは無視ですよね。
日米投資割合の差をAIに書かせると
2023年3月末時点の日本の家計金融資産における現金・預金の割合は約50%、一方、株式等・投資信託の割合は約15%と、日米で大きな差があります。アメリカでは、株式・債券等が全体の約半分を占めており、現金・預金は約13.4%にとどまっています。
それで、日本だとリスクと言う概念がちょっと困った現象になります。
例えば俺俺詐欺の被害金額でも高額で如何に万が一の時の金や老後の資金が多いのかが知れます。
他にも、本当の投資をしないから嘘の投資話にのってしまいます。
実際に株を経験している人なら引っかからないような話でも騙され易いのです。
確かに今はリスクが高い時期に当たりますから、こうなるのでしょう。
円高への転換期ですし、株価の変動も下げのリスク大ですから。
これまでの日本ならインフレによる貯蓄した金の価値の低下はあまり気にしなくても良かったのですが、現実には物価高の分だけ毎年目減りします。
投資が難しい時期に差し掛かっているので困ります。