goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

北朝鮮ドローン5機が韓国に侵入、1機はソウル北部に 韓国軍は撃墜できず

2022-12-27 22:05:00 | その他気になった事

北朝鮮ドローン5機が韓国に侵入、1機はソウル北部に 韓国軍は撃墜できず - BBCニュース

北朝鮮ドローン5機が韓国に侵入、1機はソウル北部に 韓国軍は撃墜できず - BBCニュース

韓国軍合同参謀本部は26日、北朝鮮のドローン5機が南北軍事境界線を越えて韓国の領空を侵犯したと明らかにした。

BBCニュース

 
非常に歯痒い事態です。
出来れば、撃ち落として欲しかったと言うのがあります。
治安維持の為と何より撃ち落とせない既成事実は大き過ぎます。
ウクライナでも
とドローン攻撃にドローン反撃のようにな構図になっています。

それに対して韓国がそう言うような反撃を出来るのか国際的な事も含めて問われるのかと考えます。
それに万が一の場合を考えると都市部への進入を許せば事は重大です。
被害が尋常ではないし、また懸念されるのはパニックなのかと思います。
梨泰院の件でもそうですが、パニックになるとその手の被害も追加されます。
それに青瓦台を狙われると厄介です。

やはり軍事と言うか、テロもしくはゲリラ戦のような思考回路は北の方が狡いです。



値上げ拒否の13社公表 佐川、デンソー、全農―公取委

2022-12-27 21:01:00 | ニュース

値上げ拒否の13社公表 佐川、デンソー、全農―公取委:時事ドットコム

公正取引委員会は27日、中小企業が賃上げしやすい環境整備の一環として、コストの上昇分を発注元の大企業に価格転嫁できているか調べた緊急調査結果を発表した。原材料価...

時事ドットコム

 
> 佐川急便、全国農業協同組合連合会(全農)、デンソー、豊田自動織機など13社・団体を公表し、改善を要請した。

▽宅配大手の佐川急便
▽建材メーカーの三協立山
▽全国農業協同組合連合会
▽運送会社の大和物流
▽大手自動車部品メーカーのデンソー
▽不動産管理会社の東急コミュニティー
▽自動車部品メーカーの豊田自動織機
▽運送会社のトランコム
▽ディスカウントストアのドン・キホーテ
▽食品卸の日本アクセス
▽運送会社の丸和運輸機関
▽食品卸の三菱食品
▽運送会社の三菱電機ロジスティクス

記事に載せる基準ってなんだろうか?


ドアノブの金言「5-56を鍵穴にさすな!」  防錆潤滑スプレーを製造販売する呉工業の見解は?

2022-12-27 20:13:00 | 情報
単に投稿者が知らなかったので投稿してメモ的に記録しておきます。
ディンプルキーは要注意だそうです。
ドアノブの金言「5-56を鍵穴にさすな!」  防錆潤滑スプレーを製造販売する呉工業の見解は? - ライブドアニュース

ドアノブの金言「5-56を鍵穴にさすな!」  防錆潤滑スプレーを製造販売する呉工業の見解は? - ライブドアニュース

【写真】5-56は鍵穴にさすな!さしていいのはこっちだ!!防錆潤滑スプレーを鍵穴にさしてはいけないという呼びかけがSNS上で大きな注目を集めている。「カギの調子がしごく...

ライブドアニュース

 


仁藤夢乃さんのColaboから訴えられた暇空茜さん 「公文書を紛失した」と東京都庁より連絡を受けたとツイート ひろゆきさんも反応

2022-12-27 19:23:00 | その他気になった事

仁藤夢乃さんのColaboから訴えられた暇空茜さん 「公文書を紛失した」と東京都庁より連絡を受けたとツイート ひろゆきさんも反応 | ガジェット通信 GetNews

仁藤夢乃さんのColaboから訴えられた暇空茜さん 「公文書を紛失した」と東京都庁より連絡を受けたとツイート ひろゆきさんも反応 | ガジェット通信 GetNews

仁藤夢乃さんのColaboから訴えられた暇空茜さん 「公文書を紛失した」と東京都庁より連絡を受けたとツイート ひろゆきさんも反応

ガジェット通信 GetNews

 
東京都の公文書について疑問になったので検索してみます。

例えば、検索している最中に見つかった『東京都公文書館』と言った場所に保管される筈で担当部署の管理だけなのか、疑問です。
例の安倍首相時代の忖度での文書などで個人パソコンレベルまで調べて廃棄していないか?を問うような話も政治的と言えば政治的です。

東京都の文書管理、文書管理基準はどうなっているのかをわかりません。
そこで検索をかけます。

一 官報、公報、白書、新聞、雑誌、書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの
二 特定歴史公文書等
三 東京都規則で定める都の機関等において、歴史的若しくは文化的な資料又は学術研究用の資料として特別の管理がされているもの

本当はこう言う規定があるのですが、それがいつの間にか全ての職員が作成した資料みたいになっています。

この辺りがネットが学生気分みたいな倫理観なんですよね。

ここで言うシステム、コンピュータ等で管理されていておそらく、詳細なものまでそこへファイルするのかが分かりません。

また、個人情報保護法や東京都と取引上の守秘義務まで公開出来ないのは当然ですよね。
また、入札や競売の情報のように知れると都合の悪い情報も非開示なるのは都の利益の為かと思います。

最低限、民間でも公開しないような情報まで開示請求に応えるのが相応しいのかきちんと説明するべきなのかと思います。
マスコミが開示請求されても出来ないと言うか対応しないのに他へ厳しいと言うのすら不公平でしかも独り善がりです。

暗にネット以外がこの問題を無視している訳ではなく、アンタッチャブルな問題に手を入れられるのが嫌なのではないかと想像します。
たまに見かけるような身勝手な倫理観で懲戒とか言う公務員レベルではない、低次元の不祥事はたいてい人の嫌がる公務とかです。

幾ら都庁が巨大組織でも都民の平均レベルで対処するくらいにしておかないとそれ以下はあまりに酷いのかと思います。
それでつまりはあまりレベルを下げないのとそこには触れさせない必要は有るのかと思います。

例えば、ホームレス対策とかで不祥事がNPOにあっても大目に見てあげて、グレーゾーンは仕方ないのかと思います。
ただそれがマスコミで言う貧困ビジネスのようにさせないのも遣り方なのかと考えます。
その意味でマスコミが動かないのがどうなのかと民事不介入では有りませんが、公的な問題点で文書管理が出来ていずに紛失だとしたら動くのか様子見しています。




沖縄・与那国島に地対空誘導弾部隊、台湾有事を見据え防衛省検討

2022-12-27 09:52:00 | ニュース


説明して納得して貰える話ではなく、
おそらくは個人的には与那国島を離れる人もいるのかと推測されます。