goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

イノシシ 東京 国立駅前などに出没 警察が注意呼びかけ

2019-12-15 18:38:00 | ニュース

この前、荒川の河川敷でも捕物があったばかりでした。
危険ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢の耐性菌、国内にじわり 感染症発症後は薬ほぼ無効

2019-12-15 13:43:00 | ニュース

確かにこういう事実は知って余計に菌を増やさないように出来るのならそれはするべきです。
つまり、インフルエンザのように予防接種とか、風邪のうがい、手洗いのような習慣が少しでも役に立つような話ならです。
まず経路が不明で入ってきただけでなく、更に国内で増え続けているのですよね。

基本的に懸念せざるを得ないのは抵抗力の少ない高齢者や持病のある人が要注意なのでしょう。
これまでも耐性菌で亡くなる方の多くは病院や高齢者施設でしたから。

参考までに下記のリンクを貼っておきます。


ニュースの重大性は理解しても一般人が出来る限界があって、その他は専門家に委ねるしかありませんよね。
幾ら脅威を煽ってもそのような立場の人がまず危険ですが、不安に感じるだけで防ぎようはあまりないのでは?
災害予想の時もいうのですが、不安だけ煽るのは良くないです。
実際何も対策を提言しないで煽るのはサスペンス作家さんの仕事に似て怖がらせるだけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/12/15

2019-12-15 12:44:00 | ニュース

【エンタがビタミン♪】ゆきぽよに非難殺到「YouTuberを批判したいなら、自分のチャンネル閉鎖して!」
意外と知られていない事かもしれませんが、ユーチューバー自身でもそう長続きするのか懸念している人もいます。
例えば、いつもやっている事の傍らで歌を作っていたりして稼いでいます。
また、別のユーチューバーも一回やった事のある仕事の今度はオーナーとしてやってみたいとか考えています。

ユーチューブの宣伝でその視聴根拠を元に生活費を稼ぐのが感覚的に不安定に思えるのは仕方がないのでしょう。
例えば、女の子がユーチューバーがカッコいいから結婚相手にするかと言えばどうかと思う人もいるのでしょう。
つまりは視聴される対象ではなく、その後にも価値のある人なのかどうか判断されるのです。
多くのユーチューバーは安定した生活を送りたいよりも有名になりたいと思ってはいますが、おそらくはどこかで判断する時が来るのかとこれまでユーチューバーを見てきて思います。
儲からないのに継続するのは難しいから。

最近は個別に批判されなくても怒るネットの人達がいるのですが、例えば自分が追っかけいるユーチューバーが絶対にコケないと自信が持てればゆきぽよなんて相手にしないのでしょう。
それでたぶんですが、ゆきぽよ自身もユーチューブやモデルも水物と思っているのでしょうね。
それで本当は才能が欲しいのかとも思うのです。
こんな事書いては失礼ですが、私が今動画の一覧を見て思ったのは他の人もやっているような事をしています。
つまりは才能ではなく、人気なのかと思います。
ヒカキン君を例に挙げるのもどうかと思いますが、テレビ進出の他は思うほどに真面目に他の人と被らないのをやっています。
以前、長年やっている人と被ってクレームになったのもあるのですが、やはりオリジナルの追求こそが長く人気を保つ秘訣なのかと思います。

最後にそもそも論としてテレビでユーチューバーの話をする時点でテレビも王道なのか疑問です。
どうせこんな記事しか出て来ない状況が一番枯れているのでけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザギトワ、17歳の決断…今後は大学進学「コーチを目指すことになる」

2019-12-15 12:01:00 | ニュース

仮にコーチになったら、また誰かのコーチとして活躍するのでしょうね。
でも織田さんのような事になるのかとまた日本のスポーツ紙だけは別の期待していたりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっきのニュースで思った事

2019-12-15 11:43:00 | レビュー
世の中には関係を持つのに判断は欠かせないのです。
例えば、安倍首相が吉本興業の舞台に立ったりするのもあまり率先してするべきではないのかと思います。
まして吉本興業を使ったようなプロジェクトで首相の贔屓と思って忖度するなど問題が出ますよね。
問題は吉本興業の芸人ではなく、マネージメントのいい加減さで、売れないお笑いの卵でも放牧が如く管理するでなく下手すれば暴走して問題になっていますよね。
他の芸能事務所であそこまでのいい加減さは無いと見えるのですが。

他にも社会問題になった集団との付き合いなど警戒すべき点が甘いのです。
何故こうなるのかと言えば、人を信用してしまうような生い立ちだからです。
お坊っちゃんと言っては失礼ですが、人から足を引っ張られるような低次元の集団にいた事が無さそうに見えます。
つまりは周りもお坊っちゃんで仲良くしても問題になった事がなかったんだろうなと推察されるのです。
と言ってもせいぜい仲の良い筈の友達が陰口で何か言う程度や面白半分に何かを隠すとか下らない仕業ですが。
最近の子供達は人狼のようなゲームをしていますから、嘘をつく、またはそれを見破るのが感覚的に形成されているのかと思います。
それに比べたら、高度経済成長の中で育って何一つ不自由が無かったら人を疑う癖も付きません。
だって正面から私は貴方の反対派ですという相手は別として、詐欺師などは甘い言葉や違う表現で擦り寄るのでしょうから。

そもそも政治家やタレントが一般人の求めに応じて写真を撮る風習を変えないとダメなのかと思ってしまうほどこの手のトラブルが後を絶たないのです。
原因の多くはそれを悪用する側にあるのですが、それでも被害が出ている以上何か考えるべきです。
ネットだとスコアで信用を格付けするような仕組みが試されています。
そのうち、スコアが幾つでないと写真を撮るのを拒否しても構わないようなのが流行したりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする