goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

秋田空港ターミナルビル 停電復旧 原因は落雷か

2017-11-26 12:42:17 | ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171126/k10011235941000.html

>非常用の電源も作動しませんでした

>秋田県内では、低気圧の影響で26日明け方にかけ広い範囲で雷が発生していて、ターミナルビルを管理する第三セクターの会社では、
>停電の原因は落雷の可能性があると見て詳しく調べています。

先ずは非常用電源が作動するようにしていないと無意味ですよね。
それと落雷対策を更に検討するかです。

送配電で有れば電力会社の問題でしょうが、その先の施設内だと第三セクターで責任もって対策するしかないのでしょう。
と言っても専門家の意見を聞いて専門の業者に工事させるのでしょうから第三セクターが負える責任も限られます。

豊洲の集客施設「最優先で整備」 小池都知事

2017-11-26 11:33:00 | ニュース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2388081024112017L83000/

>小池知事が築地市場の跡地を「食のテーマパーク」にする構想を提示したことに対し、
>地元の江東区や集客施設の事業者が豊洲と築地の施設の競合を懸念していることに関しては
>「私自身が(説明に)足を運ぶことも考える」との見解を示した。

「市場のあり方戦略本部」や「市場問題プロジェクトチーム(PT)」が築地の跡地を巡る開発で
豊洲との競合まで配慮しないのが問題だったわけで気づかない知事もいけないのでしょうね。



7年ぶり浪江「十日市」復活! 伝統の町民手づくり市にぎわう

2017-11-26 11:13:41 | ニュース
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171126-223093.php

>原発事故後は町が役場機能を移転した二本松市で開かれてきたが、町の避難指示が一部地域を除き今年3月に解除されたことから、
>7年ぶりに町内で開催され、多くの来場者でにぎわっている。

復興の状況が分かりにくい中で、こう言うイベントがもっとハッキリとした意思の表現になります。

帰還するかしないかでなく、故郷への郷愁や望郷についてアンケートより明確でしょう。

イベントへの参加者がいる限り復興に向けて頑張っていけるのではないかと思います。


中国の太陽光関連企業の日本支社が撤退か ビルの一室はもぬけの殻 本社からはアナウンスもなく

2017-11-26 10:55:56 | ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/171126/ecn1711260009-n1.html

メリットが少ないと判断したかまたは経営がうまく行かなかったので撤退したと考えられます。

日本国内の太陽電池の出荷量は下記のように横ばいです。

日本における太陽電池出荷量 2017年度1四半期
http://www.jpea.gr.jp/pdf/statistics/japan_pv_forward_h291q.pdf

なのでそこそこ利益が確保しているのなら撤退しないのでは?

若しくは日本の関係者、代理店等に任せても良いと判断して支社は畳んでも取引ができるのかです。