goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

構想ありきの巨額な案件は精査してからで良いのでは?

2016-09-01 04:48:09 | 日記
<福島帰還困難区域>5年後めどに避難指示解除 政府方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00000097-mai-soci

復興という概念が先行して地元自治体の構想を当て嵌めているような気がします。
そう言うのがいいのか疑問なのです。
概略でしか見て来なかった政治の理念的な展開に限界を感じます。
というのも築地市場の豊洲移転問題で最初から分かっているはずに事すら蔑ろにされていました。

小池知事「移転延期の最大の理由は安全上の問題」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160831/k10010663261000.html

小池都知事を支持する訳ではありませんが、理路整然とは説明した場合に矛盾や不具合が出て来るのでは心許ないです。

官庁への丸投げが以前は当たり前だったから、具体的な事案まで政治家が把握していなかったのでしょう。

更に問題なのはその丸投げされた都庁職員がお役所仕事で現場を把握していなかったという始末だと思われます。

確かに民主的な話をするのは良いのですが、既に物が出来てから話すような事案でない点までマスコミに蒸し返さすのは如何なものでしょう。
自己主張だけしても中身が透けて結局、その程度の人達だからこうなったのかと思われてしまいます。

復興拠点を掲げるのは良いのですが、現実的に帰還とどう結びつけられるのか対象者を特定してでもある程度帰還して使い易い
ものにするべきでしょう。
または戻ってでも利用する価値のある施設を作らないとこれまでのような箱物だと出来てから不満や不具合で結局帰還が促進されませんよね。

地元自治体の構想を当て嵌めている時点で最終的な政治問題を直視しているのか疑問になります。
復興と漠然とした表現で済ましてしまうと帰還が促進されなかった場合、批判されますよね。税金を投入して無駄な箱物が並びますから。
如何にも批判され易いシチュエーションです。