goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針

2023-12-07 08:15:00 | レビュー


否定はされないだろうけど、優先順位はどうなんでしょう。
それを言い出すと難しい話になってしまいそうな気がします。


香港民主活動家・周庭さん カナダに事実上亡命 「カナダにいて香港に戻らないことを決めた」

2023-12-04 10:46:00 | レビュー

【速報】香港民主活動家・周庭さん カナダに事実上亡命 「カナダにいて香港に戻らないことを決めた」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

【速報】香港民主活動家・周庭さん カナダに事実上亡命 「カナダにいて香港に戻らないことを決めた」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

香港の民主活動家の周庭さんが27歳の誕生日にあたる3日、カナダに事実上亡命したことを明らかにしました。周庭さんは3日、SNS上に公表した声明で「現在カナダのトロントに...

Yahoo!ニュース

 
日本語が使えるのに日本ではなく、カナダを選ぶのですね。




経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増  ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~(東京商工リサーチ)

2023-12-02 10:05:00 | レビュー

経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増  ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~(東京商工リサーチ)

記事には無い話ですが、コンサルのイメージを崩してしまったのは例の旧ジャニーズ事務所の記者会見の司会者でした。
一回目の司会では司会進行役でした。
しかしながら、結果は再度記者会見を開いて軌道修正しています。
二回目は司会者は元NHKの方でしたが、例のNGリストで揉めました。

国際的なコンサルタント会社でもこれですから、旧ジャニーズ事務所本体の経営センスの無さも有っても助言しきれないような結果でした。
従来仕切っていた人物を出せないとは言えあまりの醜態で2回目を行ってなお将来が臨めないような状況です。
経営云々よりも番組及びCMへの新規採用が叶わないのですから。
こう言うあからさまな事例が有ると素人でもあれ?となってしまいます。

簡単に言うとコンサルで合理化とか理論を翳して代行で悪者になってくれるのとかが需要なのでしょう。
またはデジタル化などで安定したシステムの導入を保証するかです。
使い易さや問題の少なさ、それに他社での実績は大きいのかと思われます。

なので淘汰はされても要所要所には必要であり、かつ資格や海外輸出での国際規格取得など専門的、言語的、業界内の人脈的なコネで有利です。
全く頼る従来のようなのなら失敗もあるのでしょうけど、それなりのベースの上で機種開発毎や海外進出毎に仕事になるなら強いです。



根拠もない戯言ですが

2023-11-14 03:37:00 | レビュー
熊駆除への抗議電話をする人って下記のような人達に近いのでは?と思い付きが浮かびました。

⭐︎ペットの多頭飼育
⭐︎野良猫への餌遣り
(鳩への餌遣り)
⭐︎ゴミ屋敷 片付けられない人

特に上二つは動物を構いたくなる心理で近いように見えます。
もしかすると他にも似たような行為と言うか迷惑行為は有るのかと思います。
多頭飼育は最近は動物愛護から問題だと指摘されます。
餌遣りはその人は満たされても他の人の迷惑になる恐れが残ります。
何故この一件何も関連性のない行為が連想的に並んでしまうのかと言うと、ワイドショーなどでの扱いなのです。
迷惑行為や衛生面でのトラブルがありそうなものなのにそれを取材する側は一定の人権を優先しているように見えます。
それで条例とか、最終的に役所の仕事で解決するような事になります。
またはある程度ならレポーターが協力して解決に向かわせる事もあったかと思います。

自分が思う動物への愛護と世間の意見の違いを理解されていないような人が共通しています。
それに多少の無茶をしていてもそれを顧みるだけの状況を超えてしまっています。
動物ならまだ助けたいと言う感情が論理的またはモラルを超越した様に思えます。
ただ、物への執着でゴミ屋敷にしてしまうのとなると極端に周囲に拒絶されます。

ただの思い付きですので、何も根拠はありません。
ただ、そう考えると熊駆除への抗議電話も他の事象同様に他人への配慮がなくなったのでしょう。
この様子を特定のマスコミや抗議される自治体に近いローカルの報道、それにネットが問題視すれば糾弾されます。

ただ、ローカルの報道を除けば関係者でない場合は抗議している人と同様な立ち位置で意見するだけの話です。
特定のマスコミならまだ専門家に聞いたとか言って熊が多く希少動物保護のような状態でない事くらいは付け加えます。
一連の書き込みを見て思うのが言いたい事を言うにしても正義感の空回りで読む人を納得させてもおそらくは抗議電話する人には効果ないのでしょうね。

環境相の話で「指定管理鳥獣」にして交付金を支払うような話になっています。
それはそれとしても、クレーマーから公務員を保護するような説得力のあるデーターとか出す事が有効ではないかと思ってしまいます。

イスラエル軍とヒズボラが交戦(AFP=時事)

2023-11-05 13:38:00 | レビュー

イスラエル軍とヒズボラが交戦(AFP=時事)



イスラエルを人間で例えると情緒不安定なでしょう。
ガザの攻撃にしても攻撃的で人道的な方法に止まらないようです。
これだけ叩かれている中で更に北部での戦いだと世界的に批判が増すと考える余裕もないのでしょう。
仕掛けられたら、反応して倍返しのような見境の無い反撃になっています。
包囲して確実にハマスを絶滅させるような方法が市民への犠牲を拡大させています。
まして嫌なのはガザへの攻撃と同時に北部でのヒズボラとの戦いで両方相手にしなくてはならないのです。
だから細かい作戦が出来るのか心配で粗い作戦だと失敗を立て直すのに更なる攻撃で被害が拡大しそうです。

こんなのだとアメリカの言う事をより聞かなくなってしまいます。
そう言う点もイスラム側が意識しないとガザ市民は救われないかと思います。