goo blog サービス終了のお知らせ 

主夫の徒然なるままに

毎日の夕食作りに奮闘する主夫の独り言

福岡避密の旅クーポン利用で温泉旅行

2021年11月09日 | 旅行
 福岡避密の旅クーポン利用で温泉旅行に行ってきました。昨年の夏に家族旅行に行ったきり泊りの旅行から縁遠く久しぶりです。この一年に旅行をキャンセルした回数が、5回くらいあります。1回は、家族の発熱ですが、その他はすべてコロナの影響でのキャンセルでした。孫を連れての飛行機旅行も中止となり本当に残念でした。
 さて、今回は、福岡県民の福岡県内の旅行ということで秋の紅葉と温泉の一泊旅行となりました。予約は、9月の解禁前にしていたのですが、その頃の予約でも土日の予約はほぼ不可能でした。11月7日、日曜日の出発で、田川の道の駅でコスモスを見て、英彦山の紅葉に向かいました。考えることは皆同じとみえて、秋晴れの日の日曜日、英彦山から10キロ以上前から大渋滞。まったく前に進まないので脇道の山道国道に入り狭い道路をくねくねと走あり続けました。多少不安感に包まれて運転するも、そこには、秋の美しい景色がいっぱいで、人も車も少ない大満足のドライブとなりました。

   <観光客がいなくても美しい紅葉>
   <山一面のススキ 感動でした>
道の駅のトンカツのランチがめちゃ美味しかったり、山道を登って観音様と絶景を楽しみました。



  <原鶴の昇龍大観音、ボケ防止にご利益があるそうです>

 さて、3連水車をみて、旅館へ。日曜日の宿泊なのに結構な泊り客でにぎわっていました。秋の晴天、みな、どこかへ行きたいですよね。久しぶりの温泉、生き返った感じです。


朝食もたっぷり食べて久留米へ。この旅、第2の目的、「孫に地獄を見せる」にGo。

成田山久留米分院は、全長62メートルの巨大で真っ白な救世慈母大観音様で有名。「観音様の肩まで登れますよ」と言われて、登ってみました。最後まで何もない階段を多少汗をかいて登りました。何もなく、「えっ」と思いながら階段を降りてきました。何かしらご利益があるでしょうと自分に言い聞かせました。降りてきて今度は地獄館、なかなかグロテスクな感じの地獄の風景をいくつも見ることができました。帰宅後、言うことを聞かない3歳児に、「じゃ、地獄へ連れていくよ」「閻魔様に来てもらうよ」というと「いい子」に変身します。

 <迫力満点の地獄絵図がいっぱい。「地獄へ行きたくない!」>

 鳥栖のアウトレットで女性たちは買い物、帰宅へ。久しぶりの楽しい1泊旅行でした。また、行きたいですね。



<主夫の作る夕食>
久々に作る豚肉と白菜のミルフィーユ、美味しかった。





遊園地に遊びに行きました

2021年09月29日 | 旅行
 旅行が趣味であちこち行ってますが、ここ2年ほどどこにも行けない日々が続いています。そろそろストレスも限界に近付きつつあるかな、ということで、日帰り旅行に行くことにしました。

 ▼8月は、大分のハーモニーランドへ、キティちゃんに会いに行きました。こういう時期だから、お客さんも少ないかと思いきや、雨にもかかわらず、けっこうな人出にビックリしました。今回は、3歳の孫と一緒ですが、25年くらい前に我が娘と楽しんだ記憶があります。あのスペースワールドもなくなってしまったのに、ここは長く続いているのに驚きます。パレードやアトラクションも工夫されていて楽しかったです。幼児とキティちゃんファンには、最適の遊園地ですね。









 ▼9月は、城島高原パークに行ってきました。
木製ジェットコースターなど過激な遊具も多いので、3歳の幼児にはどうかなと思ったけれども、3歳児でも遊べる遊具はたくさんあり、本人も大満足のようでした。 が、実は、大人の方がもっと楽しんだかもしれません。木製ジェットコースター「ジュピター」は、60歳以上は不可と年齢を思い知らされる場面もありましたが、最終的には、回転するスーパーL&Sコースターにも、地上40Mから落下するニュートンも楽しめました。年齢で諦めるのはまだ早いようです。
3歳児には、メリーゴーランドとコンボイが最高のようでした。一日中、アトラクションをとっかえひっかえ閉園時間まで全員でエンジョイしました。(さすがにイッテQで見たバードマンは無理でした。)













<主夫の作る夕食>
豚肉まきまき料理



主夫のブログ ミャンマー

2021年02月09日 | 旅行
ミャンマーを訪れたのは、今から8年前の2012年。その一年前の2011年に民主化され、世界の脚光をあびる。ユニクロの進出など多くの話題を提供したのもこの頃だ。まだ中国の賃金が安いという時代に中国の3分の1以下の賃金ということで多くの日本企業がこの国に進出した。

当時人々の暮らしは、まだまだ素朴な感じだったが、高級スーパーが既に進出していてその中を闊歩する若者の中には、今はもう見なくなった「腰パン」(ズボンをさげてパンツを見せる)姿の男の子もいた。

あれから8年、すでにミャンマーらしさは薄らいで、日本と同じようにイオンだらけ、チェーンレストランだらけになっているのだろうか。中国もベトナムも日本と同じような街並みになってしまった。

しかし、若者たちの民主化への思いは強い。遠くは中国の天安門事件、最近では、香港、タイなどの民主化運動。そして今回は、ミャンマー。若者の政治へのエネルギーが凄い。日本ではあたりまえとなってしまった「民主」、まだまだ軍事政権や独裁政治に苦しむ国々は多い。もちろん、日本の「民主」政治も発展途上にすぎないかもしれないが。

 日本にとってミャンマーは、とても魅力的な国である。経済的だけでなく、文化的、宗教的にも素晴らしいものが多い。コロナの影響もあるが、できるだけ早くに、平和国家として、民主国家としてのミャンマーを再び訪れれることができることとを祈る。

<思い出の一枚> 
アウンサンスーチー氏の実家前で

スーパーの中を托鉢する尼さんたち

高級レストランでお迎えするアルバイト?若者


<主夫の作る晩ご飯>
<寿司太郎>に冷凍エビと冷凍シャケ、イマイチ美味しく出来なかった。
冷凍食品の美味しい解凍方法ってどうするのだろう?

主夫のつれづれ、gotoトラベル 行ってきました。

2020年09月03日 | 旅行
趣味は、旅行なのにここ2年ほど泊りの旅行に行けなかった。いろいろ問題を抱えているgotoトラベルだけれども、パソコンで調べてみると結構、楽しそうでお得な旅行が多いのでポチって見ました。小さな孫もいるのでみんなが楽して、最後の夏も感じられる海をめざしてみました。
 旅行先は、「星降る島の海辺のホテル 周防大島 サンシャインサザンセト」海あり、プールあり、花火あり、美味しいコース料理あり、ついでにライオンと虎とゾウさんを見に近くの動物園にも訪問してみました。実に美味しく楽しい旅となりました。




 gotoトラベルにどれくらいの人が利用しているのか心配していました。やはり、コロナにはなりたくないので「どうかなぁ」というのが初めにあり、日曜日の高速はとても空いていてドキドキでしたが、ホテルはちょうどいい感じの宿泊客で完全に「コロナ」を忘れてしまいました。けっこう皆さんgotoトラベル利用しているのだなぁというのが素直な感想でした。35%補助に旅行会社からのポイント、地方自治体からの補助などお得に良好に行けるのは確かです!また行こう!


徳山動物園