主夫もがんばるひな祭り 2020年03月03日 | 主夫の料理 孫のためにひな祭り料理!と言ってもできることは限られているので、定番の「寿司太郎」を作ることに。簡単でさっとでき、なおかつ1歳半の幼児も大好きとくれば作らなければね!「おいしいかなぁ?」と聞くと両手をほっぺにあてて「うん!」もうちょっと料理の腕を上げなくては!でも、日本中のお母さんたちは、ひな祭り料理にけっこう頑張っているのがネットの情報でわかります。男三人兄弟で育ったのでひな祭り、全然ピンときませんが、来年は、バシッときめた祝い膳「ひな祭り」作りたいなぁ!
主夫の手抜き コストコのロティサリーチキン 2020年03月03日 | 主夫の料理 コロナウイルス真っ盛りの中、コストコに出かける。いつもの日曜日にしては、客はぐっと少ない感じですね。昨年の12月つに続き、チキン丸ごと買って食べました。とにかく安い!二日続けて食べられるし、家計に優しいコストコの一面がここにありますね。でも、数か月に1回ぐらいじゃないと飽きちゃいます。
業務スーパーのトッポギを食す 2020年02月28日 | 主夫の料理 業務スーパーで冷凍のトッポギがあったので、試しに調理してみました。韓国で食したトッポギは甘辛いといっても、けっこう甘い味が記憶にあります。ずいぶん昔に下関で買ったトッポギもその他の店で買ったトッポギも甘い記憶しかありませんね。ところがどっこい、この業務スーパーで買ったトッポギ、最初は甘く、それからジーンと辛さが沁みてきます。「辛い、辛い」娘も妻も残してしまいました。私は、辛いのが結構好きで間食しましたが、先日業務スーパーで買った辛ラーメンもほかの店で買うよりずいぶんと辛く感じていて、家族は「そんなはずない」というのですが、本当はどうなんでしょうね。娘は「2度目はない」と言っていますが、私は今度は、鍋にして食べてみようかと思います。ちなみに業務スーパーの「キムチ鍋のスープ」はたいしてからくなかったですね。
ボイルでいただく<さざえ、殻付きかき>に挑戦! 2020年02月23日 | 主夫の料理 今年のスーパーでは、牡蠣やさざえが結構安く売っているので何度か食することになるのだけれども、レンジでチンでは、失敗することが多かった。そこで、今年は、ボイルして食べることに挑戦。殻付き牡蠣は、開くまで、サザエは10分間ボイル。中身、大きかったし、爆発することもなく、しっかり熱もとおり、美味しくいただけた。ちなみに写真のさざえと殻付き牡蠣は、門司のスーパーで3パック1000円という格安で販売されたもの。また、買いに行こう!!
春まじか、冬にあったかいシチューをもう一度。業務シチューは濃い! 2020年02月22日 | 主夫の料理 忙しい時は、なぜ忙しいかというと、義理の父母の介護をプロに任せるようになり、何度も往復60キロを行き来せねばならない年齢になってしまったので、というわけで、忙しい時は、二日食べられるシチュー、それも濃い味の「業務シチュー」に再挑戦。今度は、牛乳を1.5倍の350ミリリットルいれ、鳥の胸肉も2倍いれて作りました。結論! めちゃ美味かった。濃いかった。1歳5か月の赤ちゃんもおかわりして、お腹いっぱいになったとさ!