JMのバレーボール観戦記

テレビのバレーボール解説では触れられない戦術面や選手個人の特徴について、「全員応援」の立場から語ります。

男子の世界標準バレーの先にあるもの 東レ

2013-03-25 02:17:13 | 用語解説
東レも、世界の強豪チームとは言えませんが、参考になるオリジナリティを持っています。

・ブロックスイッチ
それは、自チームサーブ時に長身スーパーエースのボヨビッチ選手を、相手スーパーエースの目の前に貼り付けるブロックスイッチです。相手スーパーエースはほとんどのローテで相手ライト側つまり自チームレフト側にいますから、スーパーエースながらボヨビッチ選手が前衛レフトでブロックに跳ぶシーンがかなり多くなり、トランジション時にはレフトから打つことになります。これだけなら、特段取り立てるほどの戦略ではないです。

・ブロックスイッチするフリをしてしない
これにはびっくりです。自チームサーブ時に、上記のブロックスイッチをするフリをし、サーブが打たれた瞬間にはブロックスイッチするように一歩歩きます。その動きを相手セッターに見せつけておいて、実際にはスーパーエースがライト側ブロックにまわります。このため、相手セッターはボヨビッチ選手が東レライト側にいるとは思わずに、自チームレフト側に上げてしまい、ブロックの餌食になるわけです。

・何が東レのオリジナルを可能にしたか?
これが可能なのは、ボヨビッチ選手がイタリアリーグやセルビア代表でレフト経験をしていたからです。そのため、ブロックスイッチをしても、ボヨビッチ選手が普通にレフトから打ってくれるのです。さらに、レフト対角が前衛ライトからきっちり打てるのも嬉しいところ。裏レフトは基本的には絶対にライトからは打たないポジションですから、裏レフトがライトからも打てるというのは大きいです。さらに、セッターの近藤茂選手も、こういったブロックスイッチ後の攻撃については、きちんと考えてトスを上げている印象。ボヨビッチ選手のダブルBなどのコンビも使っています。あとはトス自体がもう少し打ちやすい球質になれば完璧だと思います。

ブロックスイッチするのかどうか最後まで分からない、というのでは、相手セッターも困ります。この作戦はファイナルラウンドで絶対に命運を握りますし、サントリーと堺に対しては、場合によっては意表をつくフロントオーダーを使ってくる可能性も考えられます。ファイナルラウンドでも、前衛でのブロックスイッチ、するのかしないのか、相手セッターの気持ちになって是非ご注目ください。

コメントを投稿