goo blog サービス終了のお知らせ 

セルフビルド de 自宅建築日記 @秩父 -自分の家は自分で建てる!!-

人力社のカメラマン阪口です。ただいま埼玉の秩父地方で家をセルフビルドで建ててます。www.jinriki.net

屋根の作成 その4

2012年05月20日 | セルフビルド/屋根
垂木が出来たので、野地板を貼っていきます。
最近の現場では12mm厚の合板が使われる事が多いようですが、うちは一番安い杉の野地板にしました。
施工中に雨でぬれても強い事と、長期的な耐久性、そしてお値段の安さで決めました。

さて定石通り、軒先から野地板を貼っていきます。
ある程度の面積、野地板を貼り終われば、その上にのって作業が進められるのですが、
最初の数列は、そういう訳にはいきません。
仕方が無いので、脚立を二つと野地板、垂木の残りで足場を作って作業をしました。

怖かったし、作業効率悪すぎでした。



野地板の打ち付けには、エアネイラーを使用しました。知人から借りたのですが、
エア工具の便利さには感激です。何しろ速い。


下で嫁さんに野地板を規定の長さに切ってもらい、


上にあげて打っていきます。


前回の垂木と同じく、野地板も継ぎ目が乱になるように、ずらしていくのが正しい施工方法なのですが、
やはり長さの管理が面倒で、同じ長さで揃えて貼りました。