完成した窓を、玄関上部の壁に取り付けます。
作成した窓の大きさですが、
もらった板ガラスに合わせて窓をつくったので、
否応無く、サイズは決定しております。
そんな訳で壁側の枠は、この大きさに合わせて作る事になりました。
普通は、壁の状況に合わせて窓を用意するのだが???
改めて写真で見ると、作った窓の横幅は、柱間より微妙に短い・・・

枠を作る時の考え方は、窓サッシと同じですね。
ただ、改めて木枠だけの窓を取り付けますと、
大手メーカーの窓サッシは、防水の面でも上手く出来てるのが解りますね。
ま、ココは雨がかからないので・・・
どうでしょう、けっこうカッコ良い明かり取り窓でしょ!!

塗料を塗った後に、サンダーを少しかけて、アンティーク風にしてみました。
そんな訳で、外壁作成中に急遽はじまった玄関まわりの工作は、
なんだかんだで、大成功だったかなと思っております。

自画自賛ではありますが、我が家の顔になる所です。
いかがでしょう、貫禄があるできではないでしょうか???

作成した窓の大きさですが、
もらった板ガラスに合わせて窓をつくったので、
否応無く、サイズは決定しております。
そんな訳で壁側の枠は、この大きさに合わせて作る事になりました。
普通は、壁の状況に合わせて窓を用意するのだが???
改めて写真で見ると、作った窓の横幅は、柱間より微妙に短い・・・

枠を作る時の考え方は、窓サッシと同じですね。
ただ、改めて木枠だけの窓を取り付けますと、
大手メーカーの窓サッシは、防水の面でも上手く出来てるのが解りますね。
ま、ココは雨がかからないので・・・
どうでしょう、けっこうカッコ良い明かり取り窓でしょ!!

塗料を塗った後に、サンダーを少しかけて、アンティーク風にしてみました。
そんな訳で、外壁作成中に急遽はじまった玄関まわりの工作は、
なんだかんだで、大成功だったかなと思っております。

自画自賛ではありますが、我が家の顔になる所です。
いかがでしょう、貫禄があるできではないでしょうか???
