ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

木枯らし1号

2011-10-26 20:35:34 | 四季の話題
関東地方では東京で木枯らし1号が吹いたそうです。

群馬でも空っ風の様相。つい先日は蒸し暑かった、気温の変化が大きい。

職場裏の桜の木も随分葉を落としました。

来月は再び暖かくなるようで…

黒い酒に黒いツマミ

2011-10-25 19:44:42 | 食べ物帳
仕事帰りセブンイレブンへ、黒ビールならぬ黒発泡酒が期間限定発売中でした。
サッポロ麦とホップは「第3の」ですが、黒は発泡酒なんですね。

で店内物色していたら、黒酢酢豚を発見。
無性に食べたくなり購入。おかず不足を補いましょう!

えっ!えぇ~っ!横浜ベイスターズが!!

2011-10-24 20:37:02 | 日記
別に缶詰の話ではないのですが…

マルハの缶詰。というのも…野球の話。

私が子供のころは、大洋ホエールズでした。
本拠地を川崎球場から横浜スタジアムに移して、横浜大洋ホエールズ!
親会社の「大洋漁業」が「マルハ」に名称変更して、横浜ベイスターズに。
そして親会社がマルハからTBSに変わり現在に至りますが、相変わらずの「セ界」のお荷物。
横浜大洋銀行の伝統は今も続いています。涙…

さてそのベイスターズ。身売り話がまとまったみたいです。
TBSからDeNAへ。DeNAの企業としての信頼度から、物議をかもしているようですが…
なにーっ!球団名「横浜モバゲーベイスターズ」だってぇーっ!

ここで、「横浜モバゲーベイスターズ」を3回繰り返して言ってみましょう!
結構早口言葉みたいで舌が回りませんね。
絶対「『ゲイ』スターズ」になります。大汗(^^ゞ

JR東海の京都CM

2011-10-23 13:03:56 | 鉄道
今年も、JR東海の京都の紅葉CM始まりましたね。
今年は毘沙門堂。

実はうちの実家の近くで、実家の愛犬「ハンクⅢ(ジャックラッセルテリア)」の散歩道です。
普段は疏水公園(東山自然緑地)までらしいですが、時々、毘沙門堂まで足を延ばすそうです。

山科という地は、京都の中心部から見て清水寺~大文字山と連なる東山の裏側。
京都市内の中では観光客があまり来ないエリアですが、今秋は大勢の観光客が訪れるのでしょうか?
毘沙門道付近は道路が狭く駐車スペースが少ないので、山科駅から20分ほど歩いて行くのもいいでしょう。
駐車場は駅前の大丸の地下が、京都市の公共駐車場です。

さて京都の紅葉CMを見ていつも思うのは、嘘っぽいまで深紅の紅葉。

TVCMではテロップで「画像はCM上の演出をしてます」とは書かれてますが、明らかに画像処理で着色しています。

紅葉は寒暖の差により色づきが良くなるようです。
なので、北海道の大雪山や関東でも奥日光等の標高の高いところの方がきれいな赤になります。
残念ながら京都市内の紅葉は、オレンジや茶色に色づき、ここまで真っ赤に紅葉することはありません。
ましてや石段の落ち葉が真っ赤ということは絶対に無い!!
いつも、JR東海の紅葉CM/ポスターを見ると「何ぼ何でもやり過ぎやなぁ」と思うのです。

事実これらの弊害か、京都帰りの人から「思ったよりきれいでなかった」と聞くこともしばしば。
何事もやり過ぎはいかんということです。

秩父ワイン

2011-10-22 19:36:18 | 食べ物帳
普段、ワインは安いがぶ飲み用を買うことが多いのですが、
今日は誕生日なので、もう少しボディのあるワインを購入しようと秩父ワインを選択。

近所のスーパーでは、安いワインしか扱ってないけど多分最も高い部類。
といっても税込み1575円。

秩父は雁坂峠を越えて甲州の裏っ側。以外にぶどう栽培の最適地らしいです。
セメントイメージが強いですが、アルカリの土壌が適しているらしいです。