goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

北斗星ブルーのDD51、川崎市営埠頭へ

2009-10-04 19:27:00 | 貨物列車 (神奈臨)


重連+スシ×4の超豪華グルメ (爆) 編成、デンジャラス・ゾーンにようこそ!



ただいま機回し中……神奈臨の本日の牽引機・DD5519との並び!



そしてお楽しみの青罐3重連状態……千鳥線冥利に尽きます(*^^*)。



日本の鉄路の旅、残りあと約100m……。(公園から超望遠撮影→トリミング)

----------------------------------------
 昨年の11月末から12月初旬にかけて、札幌から相次いで川崎貨物駅に運ばれて来た北海道持ちの北斗星用24系客車とDD51……。以前当ブログでも、客車の一部がキハ183ともども川崎市営埠頭に運ばれる光景を扱いましたが、御本尊とも言えるDD51は長らく全く動く気配がなく、一時は「まさかこのまま輸出がキャンセルされて解体処分となるのでは?」とすら思えたものです (^^;)。しかし、川崎到着から1年を待たずしてついに動きがあり、先週寝台車の残りが輸送されたのに引き続き、本日ついにDD51×2とスシ24 500番台×4が川崎市営埠頭へと運ばれました。
 いやはや……ただでさえ自然豊かな北海道を走る車両が化学工場の谷間をゆっくりと運ばれる光景というのは、ギャップの激しさゆえに甚だしく濃いぃものがありますが、今回のDD51重連は臨海鉄道として破格の贅沢な珍客と言えましょう。しかも何と……青罐どうしの並びや青罐三重連という究極のシーンも展開し、千鳥線ファンをやっていて良かったなぁ……と改めて思った次第です。
 ビルマ(ミャンマー)への輸出後、DD51はヤンゴン~マンダレー間の幹線列車用牽引機となると予想されますが、いっぽう彼の国の経済水準からみて不釣り合いなスシ「グランシャリオ」は、やはりチャイナの威を借る軍政幹部の贅沢用になってしまうのでしょうか (-_-;)。ビルマ情勢は引き続き流動的であるわけですが、一刻も早く民主化が実現し、経済制裁が解除され、勤勉な国民と豊富な資源の組み合わせで経済発展へと進み、北斗星用客車も一般の人々がちょっと頑張れば利用できる存在へと変わって欲しいものです。
 というわけで、いつもお世話になっております「あまのじゃく」様及び情報元の方にはこの場を借りて改めてお礼申し上げます!! m(^^)m また、列車到着までの退屈しのぎに楽しい会話をさせて頂いたニコン白玉+アタッシュケースの方、どうもお疲れ様でした~。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あまのじゃく[[EE:AEB16]])
2009-10-05 11:10:40
おっと!ばっちり撮られていますね(^o^)
こちらか西武か悩んだ挙げ句西武に行ってしまいました(汗)
市営埠頭から輸出される車両達って、
何だか大自然の中を走る列車が多いような気がしますね(^o^;
それだけに千鳥町と言う無機質な背景が何ともミスマッチ。
いや~DD三重連は見応えがありますね。
良い物を拝ませて頂きました。今回の輸送は新色で上手く纏まってますね(^^)
返信する
Unknown (おっとっと)
2009-10-06 11:41:21
>あまのじゃくさま
 こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
 いやはや本当におかげさまで、これほどの絵を撮影できまして……感謝感謝でございます! m(^^)m そうなんですよ・・・キハ52といい北斗星といい、緑濃そうな風景と千鳥町の極限的無機質ワールドとのギャップが本当にグッと来ます(笑)。そして今回は、我らがアイドルDD55が、特急列車を牽引した青罐様と堂々の三重連ですから……その先頭(とゆーか最後尾)に就いたDD5519の姿は最高に晴れがましいものがありました(^O^)。
 私も、パニック必至の千鳥町と西武101系のどちらを取るかちょっと悩みましたが、結局午後から仕事だったことから千鳥町を選択しまして、結果的には柵を大幅に超えるヲタがいなかったこともあって無事撮れたという感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。