新古今和歌集の部屋

新古今和歌集仮名序 近衛豫樂院筆 蔵書






近衛豫樂院 新古今和歌集序
(題紙はがれ)







和漢名家習字本大成 第三巻
新古今和歌集仮名序
(裏表紙)





書写:近衛豫楽院
初版:昭和8年7月5日
発行:平凡社




江戸時代前期から中期にかけての公家。後陽成天皇の男系四世子孫である。官位
は、従一位、摂政、関白、太政大臣、准三后。享保十年(1725年)に落飾し、予楽院と号する。
書道は、はじめ加茂流を学び、更に近衛家や他に伝わる空海・小野道風らの書に学び独自の境地を切り開いた。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事