新古今和歌集の部屋

後鳥羽院 撰歌一覧

太上天皇 37首(切出歌を含む)

後鳥羽天皇ごとば1180~1239譲位後三代院政をしく。承久の変により隠岐に流される。多芸多才で、新古今和歌集の院宣を発し、撰者に撰ばせた後更に撰ぶ。

撰者名は烏丸本( )は前田家本

第一  春歌上   

2 春のはじめの歌
ほのぼのと春こそ空に來にけらし天の香具山かすみたなびく
 元久二年三月日吉社三十首 ナシ

18 和歌所にて關路鶯ということを
鶯の鳴けどもいまだ降る雪に杉の葉しろきあふさかの關
 和歌所影供歌合 通定隆雅

36 をのこども詩をつくりて歌に合せ侍りしに水郷春望といふことを
見わたせば山もとかすむ水無瀬川夕べは秋となにおもひけむ
隠 元久詩歌合 ナシ ★

第二       春歌下   

99 釋阿和歌所にて九十の賀し侍りしをり屏風に山に櫻かきたるところを
さくら咲く遠山鳥のしだり尾のながながし日もあかぬ色かな
隠 俊成九十賀 ナシ

133 最勝四天王院の障子に吉野山かきたる所
みよし野の高嶺のさくら散りにけり嵐もしろき春のあけぼの
 最勝四天王院 ナシ ★

135 ひととせ忍びて大内の花見にまかりて侍りしに庭に散りて侍りし花を硯の蓋に入れて攝政のもとにつかわし侍りし
今日だにも庭を盛とうつる花消えずはありとも雪かとも見よ
 建仁三年 定隆雅

146d 大神宮に百首歌奉りし中に
いかにせむ世にふるながめ柴の戸にうつろふ花の春の暮がた
 建仁元年三月内宮百首 ナシ 

第三       夏歌

194 題しらず
おのがつま戀ひつつ鳴くや五月やみ神なび山の山ほととぎす
隠 仮名序掲載歌 ナシ ※よみ人知らず ★

236 太神宮に奉りし夏の歌の中に
郭公くもゐのよそに過ぎぬなり晴れぬおもひのさみだれの頃
 内宮三十首 ナシ ★

279 太神宮に奉りし夏の歌の中に
山里のみねのあまぐもとだえしてゆふべ涼しきまきのした露
 外宮三十首 ナシ ★

298d 大神宮に百首歌奉りし中に
朝露のをかのかや原山風ににみだれて物は秋ぞかなしき
 外宮三十首 ナシ ★

第四       秋歌上

433 秋の歌の中に
秋の露やたもとにいたく結ぶらむ長き夜飽かずやどる月かな
隠 不詳 ナシ

第五       秋歌下   

470 秋歌の中に
露は袖に物思ふ頃はさぞな置くかならず秋のならひならねど
 不詳 ナシ

471 秋歌の中に
野原より露のゆかりをたづね來てわが衣手に秋かぜぞ吹く
 元久元年賀茂上社三十首 雅

492 秋の歌とて
さびしさはみ山の秋の朝ぐもり霧にしをるるまきの下露
 未詳 ナシ

517 秋の歌とて
秋ふけぬ鳴けや霜夜のきりぎりすやや影さむしよもぎふの月
隠     仙洞句題五十首 通隆雅

526 最勝四天王院の障子に鈴鹿川かきたる所
鈴鹿川ふかき木の葉に日かずへて山田の原の時雨をぞ聞く
 最勝四天王院 ナシ ★

第六       冬歌

581 冬の歌の中に
深綠あらそひかねていかならむ間なくしぐれのふるの神杉
隠    元久二年三月日吉社三十首 定隆(ナシ)

614 冬歌中に
冬の夜の長きを送る袖ぬれぬあかつきがたの四方のあらしに
 元久二年三月日吉三十首 ナシ

636 最勝四天王院の障子に宇治河かきたる所
橋姫のかたしき衣さむしろに待つ夜むなしき宇治のあけぼの
隠 最勝四天王院 ナシ ★

683 百首歌中に
このごろは花も紅葉も枝になししばしな消えそ松のしら雪
 正治二年後鳥羽院御百首 有定隆雅

第八       哀傷歌   

801 十月ばかり水無月に侍りしころ前大僧正慈圓のもとへぬれてしぐれのなど申し遣はして次の年の神無月に無常の歌あまたよみて遣はし侍りける中に
思ひ出づる折りたく柴の夕煙むせぶもうれし忘れがたみに
隠 元久二年十月 ナシ ★

803 雨中無常といふことを
亡き人のかたみの雲やしぐるらむゆふべの雨にいろはみえねど
隠   建永元年7月当座 ナシ ★

第十       羇旅歌   

989 熊野へまゐり侍りしに旅のこころを
見るままに山風あらくしぐるめり都もいまは夜寒なるらむ
隠 不詳 ナシ

第十一    戀歌一   

1029 北野宮歌合に忍戀のこころを
わが戀はまきの下葉にもる時雨ぬるとも袖の色に出でめや
隠    北野宮歌合 ナシ

1033 水無瀬にてをのこども久戀といふことをよみ侍りしに
思ひつつ經にける年のかひやなきただあらましの夕暮のそら
隠 水無瀬釣殿歌合 定隆雅

第十三    戀歌三

1197 戀の歌とて
たのめずは人を待乳の山なりと寝なましものをいさよひの月
 未詳 ナシ

第十四    戀歌四

1271 百首歌中に
忘らるる身を知る袖のむら雨につれなく山の月は出でけり
 仙洞影供歌合 (有定隆雅)

1313 水無瀬の戀十五首の歌合に
里は荒れぬ尾上の宮のおのづから待ち來し宵も昔なりけり
隠  水無瀬恋十五首 (通定隆雅)

1323 被忘戀のこころを
袖の露もあらぬ色にぞ消えかへる移ればかはる歎せしまに
隠     建永元年7月当座 (ナシ) ★

第十七    雜歌中

1633 住吉歌合に山を
奧山のおどろが下も踏みわけて道ある世ぞと人に知らせむ
隠 承元二年住吉社歌合 通 (ナシ) ★

第十八    雜歌下   

1783a 太神宮歌合に
おほぞらにちぎるおもひの年も經ぬ月日もうけよ行末の空
 内宮三十首 不明 ★

第十九    神祇歌   

1875 大神宮の歌の中に
ながめばや神路の山に雲消えてゆふべの空を出でむ月かげ
      内宮三十首 (ナシ) ★

1876 大神宮の歌の中に
神風やとよみてぐらに靡くしでかけてあふぐといふも畏し
 外宮三十首  (ナシ) ★

1907 熊野へ參りて奉り侍りし
岩にむす苔ふみならすみ熊野の山のかひある行末もがな
隠    未詳 (ナシ) 

1908 新宮に詣づとて熊野川にて
熊野川くだす早瀬のみなれ棹さすが見なれぬ浪のかよひ路
 未詳 (ナシ) 

1911 熊野の本宮やけて年の内に遷宮侍りしに參りて
契あればうれしきかかる折に逢ひぬ忘るるな神もゆく末の空 
 建永元年十二月熊野御幸 (ナシ) ★

コメント一覧

jikan314
後鳥羽上皇は、気まぐれなので、部下は大変。
新古今和歌集も混乱🌀😱
キウイ
ええやん
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事