気まぐれに花鳥風月

野の花や野鳥など、自然を撮りました

 オオルリ若

2014年09月30日 | 野鳥

 近くの山で見掛けた オオルリ♂若 です。

 移動の個体のようです。

 おまけの近くの草むらで鳴いていた カンタン♂ です。

 やはり、カンタンの虫の音は良いな~と思いました。

 単純な鳴き方ですが、聴いていて気持が良く、優しいです~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 アオマツムシとハラビロカマキリ

2014年09月27日 | 虫・蝶

 自宅の庭で アオマツムシ が昼間から鳴き出しました。

 モッコクの葉の間、つがいのアオマツムシです。

 左がオス、右がメスです。

 年々、数が増えているようで、30cmも離れていない場所にも

 別のつがいがいて、近くのオスが鳴くと対抗して鳴いていました。

 近くのセイヨウシャクナゲの葉っぱで見掛けた、

 アオマツムシの天敵、 ハラビロカマキリ です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 赤い実

2014年09月26日 | 木の実・草の実

 ヤマボウシ は花も綺麗ですが、秋には実が赤くなり

 その実は甘く、食べられます。

 ヤマボウシの赤い実です。

 ユキザサ はルビーのような艶やかで綺麗な実です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 休耕田のノビタキ

2014年09月24日 | 野鳥

 近くの休耕田の ノビタキ です。

 毎年、お彼岸頃になると移動のノビタキを見掛けます。

 この休耕田は繁殖地の草原に似ているのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 庭にて、秋の虫

2014年09月23日 | 虫・蝶

 自宅の庭で除草をしている時、ヒサカキの葉に止まっている

 ツユムシ を見つけました。

 近年、アオマツムシの鳴き声がうるさ過ぎて、

 密やかに鳴く、ほかの虫の声が掻き消されて残念です。

 

 体長1cm位の小さな虫、 カネタタキ です。

 画像はメスで翅は退化して有りません。

 オスは小さな前翅があり、体に比較して大きな音で、

 「ちん、ちん、ちん、ちん、ちん」と鳴きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする