気まぐれに花鳥風月

野の花や野鳥など、自然を撮りました

 山も緑が濃くなりました。

2014年05月31日 | 野の花

 近くの山に行きました。

 エゾハルゼミの合唱で野鳥の囀りも聞きずらく、

 枝葉が茂り、緑も濃くなったので野鳥が探し難くなりました。

 

 ツクバネウツギ の花を撮りました。

 花の付け根のガクが5 枚で,実がなるとガクもついて残ります。

 これを羽子板でつく、羽根になぞられツクバネウツギ

 名前をつけたようです。

 実の写真も撮って見たいです~

 ケシ科の ヤマブキソウ です。

 クワガタソウ です。

 よく見ると可愛い花です。

 オマケの キビタキ 君です。

 枝葉の隙間から撮りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 自宅の庭にて

2014年05月30日 | 野の花

 昨年、庭の通路に何か生えたな~と、気づいていたのですが、

 放置していたら今年、沢山、花が咲きました。

 花の名前が判らないので調べたら ニワゼキショウ でした。

 そういえば、河川敷グランドの芝生の中に咲いているのを思い出しました。

 北米原産の外来種のためか強いようで、踏まれても元気です。

 植えた覚えがないので、野山を徘徊する robin が種を運んだのかな? (^^)

 それとも、野鳥が種を運んだのかな?

 フウロソウ が咲きましたが、名前は?です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 春の山の花(3)

2014年05月25日 | 野の花

 林道脇でコルリの囀りを楽しみながら撮った ホソバアマナ です。

 少し離れた所からはツツドリの囀りも聴こえていました。

 ユキザサ の群生を見つけました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 春の山の花(2)

2014年05月17日 | 野の花

 山一面に咲いていたのは昔の事だったのかな~

 小さな花が下向きに咲く チゴユリ です。

 山も新緑が綺麗になりました。

 

 ズミ の花を撮りました。

 今年も実が沢山つくかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 春の山の花(1)

2014年05月14日 | 野の花

 標高1,100mの木々は、やっと新芽が出たばかりでした。

 チシオスミレ(血潮スミレ)の花も、これからのようです。

 ケシ科の キケマン です。

 沢山咲いていると目立ちますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする