気まぐれに花鳥風月

野の花や野鳥など、自然を撮りました

 今年は1月末に杉花粉を検知しました。

2024年02月14日 | 野の花

 今日は2月とは思えない暖かさで、

 杉花粉が多く飛んでいるようです。

 robin の花粉情報です。(>_<) 

 フィールドワークは体調しだいとなりそうです。

 オオイヌノフグリ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  温暖化の影響か? | トップ |  春はすぐそこです。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オオムラサキ57)
2024-02-15 13:05:14
今日は。
↓アトリ、シロハラ、ビンズイ、カシラダカ、ルリビタキ、ベニマシコ・・・と、私には羨ましい鳥たちばかり。
鳥見に行く回数も少ないのですが、私のMFだけでなく、少し遠出しても全く会えません。
マンリョウが見事ですね。美味しくないから残っているのでしょうね。
Unknown (robin)
2024-02-16 12:23:27
おおむらさき57さん、こんにちは。
こちらでも、冬鳥や漂鳥の数は年々少なくなっています。
MFでは、ミヤマホオジロ、トラツグミを見掛けませんでした。
少し早すぎるかも知れませんが、夏鳥は果して来てくれるのか心配です。
温暖化の影響の為か今年は特に寒暖の差が極端だなあ~と感じています。
それから、マンリョウの実ですが全部、野鳥に食べられてしまいました。
自宅では、ピラカンサ⇒マンリョウの順に食べ終わり、
ヒサカキが残っていますが、その実を食べにジョウビタキ♀が居ついています。
ヒヨドリに追い払われても、へこたれず来ます。(^^)

コメントを投稿