『地粉の店 やどり木』の店主のつれづれ日記 ~心をこめて毎日を送る人たちへ~

岩手県奥州市水沢大鐘町1-3-2
Open 曜日によって変わる
定休日 木 (火・水)

天狗旅②

2017-11-08 17:17:31 | 日記
ただいま!
岩手に帰ってきました。
岩手、あったかいですね~(*´▽`*)
(おととい発ったばかりだけれど・・・(笑))


こんにちは。

心と体を健やかに―
岩手・奥州水沢の小さなパン屋「やどり木」の
店主のつぶやきブログへようこそ(^-^)


さっきの続きです☆
→ 「 天狗旅 」

鞍馬山(&貴船神社)から戻ってくる途中
本当は宿までは電車かバスで移動する距離を歩いて
(散策したい場所がね、途中にあるんだもん。)
その途中にGoogleマップを開いて
帰り道を見ていたら
地図の中に
「御金神社」
なる文字を発見!!(´艸`*)

これは行かねば!!

ってことで
京都御苑から歩くこと20分くらい(?)―

御金神社へ到着!

(サムネイルの関係で最初におみくじ写真を。。)


大吉~(≧▽≦)

だけど、まわりのあちこちから
”あ~ 大吉だぁ~(≧▽≦)”
って声が聞こえていたので
もしかして大吉しか入っていないのかもしれません( ̄▽ ̄)(笑)


金色の鳥居がすごいインパクト!!




住宅街の中にひょっこりある小さな神社なのですが
ここだけ人だかり。
狭い道路に出てみんな写真を撮るもんだから
車の人は大変!
それでも、写真は撮りたいJAPANESE!(笑)

手水舎の屋根も【金】って!



お札も金色だったり
福さいふなるものもあったりして
(「今日はあります!福さいふ」なんて書いてあって
つい、あれ?買っとかないといけないかな?と思ってしまう自分( ̄▽ ̄)
買わなかったけど・・・)


私が引いたのは100円のシンプルなものだったけれど
おみくじもね、なんかおもしろかった。
お守りも。


とはいえ、ちゃんとした神社のようで(当たり前か)
「御金神社」とは”みかねじんじゃ”と読みます。

御祭神は 金山毘古神 天照大神 月読神
で、金・鉱山・鏡・農機具・生産ラインの機械
そして通貨に用いられる金・銀・銅などなど合金などもお守りすることから
資産運用の神としても崇められているそうです♪


あっけらかんと商売っけのある
キンキラキンの神社、おもしろかったです!

さすが関西だな~(´艸`*)


宇宙を感じる鞍馬山からのこのキンキラキン☆
我ながら、ふり幅がすごいと思う( ̄▽ ̄)



続く―





最新の画像もっと見る

コメントを投稿