信州かつみの写真日記

季節の写真と、

身近な出来事を配信しています。

秋の空・・・残暑

2011年08月30日 | 日記
今日は、午前中から暑いくらいの天気、
明日から天気は下り坂
雨予報なので、秋の空を・・・




雲の向こうに秋の青空が・・・(ニラの花)「10-24mm」



サニーレタス 「10-24mm」



蟻さんも・・・ 「90mmマクロ」



最終の桔梗 「18-200mm」

夏から秋に・・・

2011年08月29日 | 日記
夏の向日葵が力強く咲いている、
その姿は逞しくて、美しく、時には、可憐に見えることもあります。
夏が終わって、秋の草花、木々も冬が来る前に見事に装う・・・
そんな姿を見るのが大好きです。

















新しく買ったレンズ・・・ためし撮り  SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Dill

そば畑・・・

2011年08月28日 | 日記
今年はNHK連続ドラマ「おひさま」で信州のそばが
有名になりました・・・
昨日、最終回の撮影が仕上がり、井上真央さんが花束を
受け取っている写真が報道されていました。



蕎麦畑と秋の空。



刈り取りまじかな蕎麦畑。



何で畑に白いテーブルと椅子が・・・



秋のトンボも。

Canon EOS 60D Canon EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
          TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Dill

紅葉の花と実

2011年08月27日 | 日記
もみじに花が咲き、そして実(種)がなるのをごぞんじでしょうか?
丁度、信州だと今頃、もみじは竹とんぼのような形の赤い実(種)を付けています。竹とんぼのような赤い羽根状の茎元二つのふくらみの中にはもみじの種があるのでしょう。
そしてこれが もみじの種の写真。
竹とんぼのような羽の付いた、もみじの種は、風に乗り、遠くへ飛んで行けるようにうまく出来ているのでしょうね。?



紅葉の花と種です。



紅葉の葉が見えます・・・



萩の花



もう信州では夏の花から秋の花に・・・

シュウロソウも咲き・・・

2011年08月25日 | 日記
夏にはキツネノカミソリが美しい公園です。
キツネノカミソリを撮りに行ったとき、出あった
シュウロソウも咲いていました。
夏から秋の花でしようか?



長野道と中央道の分岐点です、左側は諏訪湖です。



出早神社公園・・・キツネノカミソリが咲いています。



シュウロソウ

キツネノカミソリ

2011年08月22日 | 日記
雨のあいまに、出早神社にキツネノカミソリを見に行って来ました。
キツネノカミソリは、古くは飛鳥・白鳳時代から、
親しまれていた花のようです。
花言葉は「妖艶」だそうです。













Canon EOS 60D Canon EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
TAMRON 90mm Macro


諏訪湖で花火大会

2011年08月16日 | 日記
諏訪市で15日、恒例の湖上花火大会が開かれ、
震災からの復興へ願いを込めた花火が夜空を彩りました。

63回目の今年の大会は、
東日本大震災や県北部地震の復興を願う市民のメッセージを花火の玉に貼り付けた3発の打ち上げ花火で幕を開けました。

震災で一時は、大会の中止も検討されましたが、
復興のためにもと、例年並みの3万9000発が打ち上げられました。
















いずれも、高ボッチ高原から撮影。
Canon EOS 60D Canon EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS

お盆

2011年08月15日 | 日記
お盆は旧暦の7月15日を中心に行われる先祖供養の儀式で、先祖の霊があの世から現世に戻ってきて、再びあの世に帰っていくという日本古来の信仰と仏教が結びついてできた行事です。多くの地方で8月13日の「迎え盆」から16日の「送り盆」



最近、毎夜夕立があり、朝顔も益々元気・・・



今朝はアルプス方面に、虹が出ている、何か良いことがありそうだ。



夕立のおかげか、裏庭の花々も元気・・・



サトイモも、生き生きしている、あまり元気で無いのは人間?

高山植物食いあらす・・・

2011年08月13日 | 日記
長野、山梨両県や各地元猟友会は10日、ニホンジカによる高山植物の食害や踏み荒らしが深刻な南アルプスの北部で、初めて連携して捕殺に取り組むと決めた。
山梨県が2009年度から、環境省は昨年度から山梨側で捕殺を始めたが、シカが長野側に逃げ込むと手が出せない。本年度から長野県も捕殺を始めるのに合わせ、協力することにした。




のうぜんかずら



裏庭で見つけたカエル



蟻さんも元気に・・・



ツユクサも朝のうちは元気だ

残暑見舞い

2011年08月12日 | 日記
日本列島各地で連日の猛暑日となった、熱中症とみられる症状のため
病院に搬送されている・・・
でも、ここ信州では夕方から涼しくなり今朝6時では20度だ涼しい・・・
夏、定番の写真を・・・




元気に今年も咲いています。



もう穂が、ぼつぼつ出始めました。



涼しげな流れ・・・

朝露を踏んで・・・

2011年08月10日 | 日記
岡谷市の長地にある出早神社(いさはや)キツネのカミソリの
群生地を訪れました。
まだ一寸早く、ところどころに咲いていました。
10日早かったようです。次回のお楽しみです。




キツネのカミソリ



ウバユリの花に小さな蛙が・・・



朝露がキラキラ光っていました。



露草に・・・

立秋・・・

2011年08月09日 | 日記
毎日暑さが続いています、
今年は朝顔のカーテンを家内が作りました、
多少効き目があるようです。




のうぜんかつら


朝顔のカーテン


10時を過ぎると段々しぼんで・・・


我が家のエビネ

夏の牛伏川

2011年08月08日 | 日記
大雨が降れば反乱し濁流に・・・
フランス式階段流路を取り入れ、
延長9キロメートルに及ぶ、水路張石工が完成、
夏の涼しさに誘われ、癒されて来ました。




延長9キロロートルに及ぶ、水路張石工が完成。


涼しげな清流・・・



キツネノカミソリ

2011年08月07日 | 日記
名前の由来は葉の形がカミソリに似ているとのことであるが、
花の色がキツネの体色をイメージさせ、
花だけが咲いているのが奇異であることも関連しているのかもしれない。
花が咲くときには葉がない。












ゆり、百合

2011年08月06日 | 日記
先日、富士見高原ゆりの里に行ったとき、
Macroで撮ってみた作品です。
あまりアップにすると、どぎつくなりすぎる・・・











当日は、うす曇でMacro撮影には適していました、やわらかい光で、影も強く出なかった。