goo blog サービス終了のお知らせ 

J.s hill GARDEN

庭に咲く花。その庭で遊ぶチーズとクラブ。
日々の そんな様子を 書きとめて。。。

控えめ?ハロウィン♪

2016-10-31 | 

2016年10月31日

毎年 ハロウィンらしいことは 何も~
でも 今年は・・・

くまさんに!♪

カフェの中 唯一 ハロウィン風に☆



おつかれさま。 ありがとう。

気忙しいけど
もう少ししたら
今度は・・・ クリスマスバージョンに~♪
また お願いね!

アナベル。

2016-10-05 | 

2016年 10月5日。

台風18号・・・
最初の 予報より 進路は 変わり
直撃は 無さそうだけど

ウチは 丘の形状
風の影響は あるかも・・・で
昨日から
背の高い スタンドの 鉢を 下ろしたり

パラソルや ガーデンチェアなどの 撤去
如雨露や 小物類の 片付け いろいろ。

あちこち 片付けついでに

切り時を 失っていた アナベルも 整理。


ずっと 2、3日 晴れた日が 続いた後に
ドライ用に 切りたかったのに

今年の 9月からの この ジメジメ続きで
ほとんどが 綺麗な時期を 過ぎていたけど

少しを カフェに 飾る。


↓ 画像は 8月の アナベル。
今年も 長く 庭の 彩り。

おつかれさま。ありがとう。





今日 咲く花。

2016-09-30 | 

2016年 9月30日。

梅雨の頃より
雨が 降ったかも・・・の
今年の 9月も 今日が 最後。

↑画像は 昨日まで 降った雨で
散らされた花がらが リングに♪





キンモクセイ 香る中
明日からは 10月。
秋晴れの 気持ちのいい お天気が
多くありますように☆

2016年 今年の アナベル。

2016-06-27 | 

上 画像は 今朝 (6月27日)
晴れた陽射しの中で。

ヤマボウシの 足元の アナベル。
2、3年続いて 夏の暑さの 水枯れで
小さくなっていた株が
今年は 少し ボリュームアップ。

この夏も 気を付けなきゃ。




↑ 中庭の アナベル。



雨に 打たれ しだれた花を カフェに。





今年も 大好きな アナベルの 季節。
これからの 色変わり。
ドライにと。 楽しみたい☆


face book


梅雨入りしたけど。

2016-06-07 | 

2016年 6月7日。
先週末には 梅雨入りし

今日は 朝から シトシト。

でも 風もなく バラたちにも
まだ 優しい雨。




鬱陶しくも感じる梅雨時期だけど

咲き始めた バラには
強すぎる陽射しが 続くより
過ごしやすいかも・・・だし

大好きな アナベルや
柏葉アジサイの 開花。

夜には ホタルも。

そう思って
この 時期ならでは も
楽しみたい☆



face book

今日の庭から。

2016-05-30 | 

2016年 5月30日(月)
朝まで 降っていた雨があがり
少し ひんやり。




ヤマボウシ。
ほぼ 満開の 今。
本来 上を 向いて咲く花だけど
雨の 重みで しなだれて
こんなふうに 花が 目立ってくれて。綺麗。




今年も 半月以上前から
あちこちでの バラの開花の お知らせ。
まだまたの つぼみに
ヤキモキしていたけど

この数日で ようやく♪
少しでも 長く 楽しめますように☆


* 日々の 更新は face book を ご覧下さい *

face book

face book では。

2016-05-11 | 

今日は 2016年 5月11日

GWも 過ぎ
新緑の 緑も 濃さを増して
木々は 一雨毎に モリモリに!

ブログ。前回の記事。
年明け 1月16日に UP
胸焼けするほど~
長く 食べ物画像のまま~!

今 日々の様子や
ワンちゃんゲストの ご紹介などは
face bookでの 更新。

この 場所も 大切な 想い出が たくさん。

残していくためにも
時折の 更新も 心掛けなければ・・・。



2015年 梅雨入り。

2015-06-03 | 

6月3日(水)梅雨入り。

4月 桜の頃から 雨の多かった春。
ゲストの方たちとも *梅雨のよう・・・*って。

それが 一転 5月は 良く晴れ
特に後半は 予報に 雨の気配があっても
実際には ほとんど 降らず
まるで 梅雨もあけた 夏のような陽気が 続いていた。




梅雨明けした今日も このあたり
実際の雨は 明け方までが ひどく 日中は ほとんど降らず
夕方には 陽も射して来た。





でも 真夏並みの 水遣りの日々だったので
草木や 花々 そして 私たちも 一息付けた感じ。





↑ 上向きに咲く ヤマボウシが 雨の重みで いつもより
花が 良く見えて 撮影。
去年より 少し 少なめの 花数だけど 葉との分量 いい感じ。





↑ グリーンアイスは この数年の中で 一番の花付き。
左画像が 今朝 手前が グリーンアイスで 奥が ヤマボウシ。






↑ 3枚の画像 みんな 粉粧楼。
右下が 今朝。ピンクの斑点。 
ひとつの株で こんなにも いろんな表情 このコの 魅力。












まだ これから 一番花を 見せてくれるバラたちも・・・。

この梅雨は 雨が 多いかも?の 予報。
多すぎず 少なすぎずの ほどほどに と わがまま希望~(笑)



* ジェイズ ヒル ガーデン face book *

白いバラ。白い花。

2015-05-15 | 

昨日14日(木)
雨が 降るかもだったけど・・・壁際には あまり当たらないので
この春以降始めて ホースで 中庭のバラや アナベル 柏葉アジサイ
客室の 壁際の スノーグースに 水遣り。

その時 目に入ったのが 客室への通路側に 植えている 新雪。

通路側ではなく 目立たない バックヤード側に向かって いくつも。


他のバラたち まだ大半が 蕾なので たくさん咲いていたのに びっくり。
南から そして 西陽も あたるので 早かったのかも。

手の届かない場所・・・高枝バサミで 切るけど
扱いに慣れていなくて 高い所から 切る度に 落として かわいそうなことに~
ダメージが あったかもだけど
カフェに 飾る。





毎年 バラが 咲き出しても それぞれ 
そんなにたくさん たわわに 咲くほどではないので
もったいないのもあって なかなか 切って 飾ることは 出来ないけど

こうして 身近で 楽しめると やっぱり かわいい。



白い花の花木 利休梅は 終り オオデマリは 終盤
そして 今は ヤブデマリが たくさんの花を 見せてくれている。





フランスギクは 毎年 同じ場所から 今年も。
小さな さわやかな 一角。
草たちに紛れさせてて ごめんね。
 




秋から 冬を 越えて 彩りでいてくれた ビオラたち。
徒長して 切り戻したり 処分した株もあるけど

手元近く 花がらを 摘みやすかった鉢の コたちは まだ がんばってくれている。






もうすぐ 咲き出す バラたちとも 共演してほしい。
もう少し がんばってね。



* ジェイズ ヒル ガーデン face book *

白い花たち。

2015-04-30 | 

木々の芽吹きと共に
大好きな 白い花たちが 咲いている。

オオデマリ。




ニオイガマズミ。↓ 画像 右と 左上。

今年も 数日間  庭中を 香りで 包み あっと言う間に 終盤

画像 左下 2枚は コデマリ。






大好きな 利休梅。





この数年 猛暑で 夏場の 水枯れが 影響してか
株の中 数本の枝が 枯れこむ事が あったけど・・・

去年の夏は 後半 雨が多かった為か 
一回り 大きく たくさんの花付き。

今年も 多くの方が この花の名前を 尋ねて下った。 


色味の少ない庭の中 目立ってくれて ありがとう


白い花の花木は この後
ビバーナム。 ヤブデマリ。 ヤマボウシ と 続く。楽しみ



コンテナでの 白い花。 ネメシア。






* ジェイズ ヒル ガーデン face book *