JH7UBCブログ

アマチュア無線 電子工作 家庭菜園など趣味のブログです

今更、MPLAB アセンブラ #3(ソースリストの作成とbuild)

2023-05-09 21:31:21 | MPLAB アセンブラ
 Projectを作成したら、PICプログラムの本体であるソースリストを作成します。
 今回のPIC16F84Aの動作テストのための回路図です。
 クロックは、10MHzのレゾネータを使っています。
 RA0は10KΩでプルアップしています。RA0はSW OFFで1、ONで0です。
 出力は、RB1で電流制限抵抗330Ωを介してLEDに接続しています。



 RA0に接続されたSWを押したときにRB1に接続したLEDが点灯するというプログラムを作ることにします。

 アセンブラ・ソースリストを作るためにMPLAB IDEのメニューの左端の白紙のアイコンをクリックします。Untitledという新しいウンドウが開きます。
ここにアセンブラで記述したソースファイルを書き込みます。


 今回のプログラムです。これを書き込んで「名前を付けて保存」します。
 今回は、「PIC16F84A.asm」としました。拡張子は、「asm」とします。
*******************************************************************
;PIC16F84A_test

              LIST P=PIC16F84A
              INCLUDE           "P16F84A.INC"

              __CONFIG _CP_OFF & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _HS_OSC

              ORG        0    
              BSF         STATUS,RP0       ;BANK1
              CLRF     TRISB                 ;PORTBは全て出力

              MOVLW              B'00001'
              MOVWF              TRISA                 ;RA0は入力、他は出力

              BCF         STATUS,RP0       ;BANK0

MAIN
              BTFSS   PORTA,0                           ;RA0=1なら次の命令をスキップ
              GOTO    LED_ON

LED_OFF
              MOVLW              B'00000000'
              MOVWF              PORTB
              GOTO    MAIN

LED_ON
              MOVLW              B'00000010'
              MOVWF              PORTB
              GOTO    MAIN

              END
**********************************************************************      

 ソースリストを見やすくするためとデバックしやすくするためにソースリストに行番号を入れます。方法は、メニューの「Edit」  の「Properties」を開き、「'ASM' File Types」タグを開き、Line Numbersにチェックを入れ、「OK」をクリックします。      
 

 この状態ではまだbuildできません。Projectの「Source Files」フォルダにasmソースリストを取り込みます。
 方法です。Projectウインドウで、「Source Files」にマウスカーソルを移動し、右クリックし、「Add Files」をクリックします。 開いたウインドウで使用するasmファイル(今回は、PIC16F84A.asm)をクリックし、「開く」をクリックします。



 これで、プロジェクトの中にソースファイルが取り込まれました。



 この状態で、build(アセンブラのソースリストをコンパイルし、PICが実行可能なHEXファイルを生成すること)が可能になります。
 上の図の赤丸印のアイコン「Make」をクリックするとコンパイルが始まります。「Absolute or Relocatable?」が表示されたら「Absolute」を選びます。


 エラーがなければ、Outputウインドウに「BUILD SUCSEEDED」と表示され、build成功です。エラーがだた場合は、ソースリスト修正し、再度Makeを押してbuildします。






今更、MPLAB アセンブラ #2(プロジェクトの作成)

2023-05-09 13:54:29 | MPLAB アセンブラ
 MPLAB IDEでプロジェクトを作成する手順です。

 まず、MPLABを立ち上げます。

 メニューの「Project」をクリックし、プルダウンメニューから「Project Wizard」をクリックします。


 WizardのStep OneでターゲットPICを設定します。今回は、PIC16F84Aを選び、「次へ」をクリックします。

 Step Twoで使用する言語を選びます。今回は内蔵のアセンブラを使いますので、「MPASM」を選び、「次へ」をクリックします。

 Step Threeで、Project名をつけます。「Browse」をクリックして、File名を付けて保存します。今回は、PIC16F84Aとしました。

 「次へ」をクリックし次に進みます。

 Step Fourのダイアログが開きます。ここは何もしないで、「次へ」をクリックします。



 Summaryが表示されますので、「完了」をクリックします。
 これで、Projectが生成されました。



今更、MPLAB アセンブラ #1(MPLABのインストール)

2023-05-09 12:24:49 | MPLAB アセンブラ
 MPLAB IDEは、2013年にバージョンアップが終わり、最終バージョンは8.92です。MICROCHIP社のサイトからはもうダウンロードできないようですが、air variableというサイトのこちらのページから現在でもダウンロードすることができます。

 インストール方法も丁寧に紹介されていますので、それに従ってインストールします。今回はアセンブラを使用し、Cコンパイラを使いませんので、MPLABのインストールが完了すれば、OKです。

 インストールが完了すれば、ディスクトップにMPLAB IDEのアイコンが表示されます。