goo blog サービス終了のお知らせ 

INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

ENJOY! OUTDOOR第3号

2022-06-18 16:45:33 | 日記
昨日CQ誌7月号と一緒に購入してきた“ENJOY! OUTDOOR第3号”。
付録がナイフだったので同梱されていません。



大きな箱の中に申し込み案内書が入っていました.



さっそく申し込みを、案内書に従い申し込みサイトに



シリアルコードや氏名・住所等を入力して、内容確認後申し込みました。



登録したメールアドレスに申し込み完了メールが届きました。
2~3日で出荷なので来週中には届くようです、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌7月号とENJOY! OUTDOOR3号を購入

2022-06-17 21:31:19 | アマチュア無線
CQ誌7月号とENJOY! OUTDOOR3号を購入してきました。
何時も19日発売のCQ誌が17日発売です、19日は日曜日なので金曜日に変更のようです。



先月購入した“ENJOY! OUTDOOR”の第 3号が置いてあったので見てみると、
付録がナイフのため同梱されていません。
なにやら手続きをして後日送られてくるようです。



この方式に興味を持ち購入しました、手際はどうなんでしょう。

CQ誌7月号は平日なのに残り2冊でした、
これは記事の影響なんでしょうか?
7月号の特集は「屋外型アンテナ・チューナ活用スタイル」
ATUの企画は良くあります、最近では2021年の2月号でした。



とても興味がある記事の一つですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げを実感

2022-06-16 21:18:57 | 日記
今日、久しぶりにXと食料の買い出しに出かけました。
食料の買い出しに付き合うことはあまりないのですが、今日は炭酸水を購入するためです。
今作っている梅ジュースが出来上がった時にいれる容器の調達です、
1Lの炭酸水のペットボトル調達が目的で、私は炭酸水の箱の運搬係です。

食料を購入している時に、気になったのが周りの人の話声です、
「今日はこれが値上げになっている」です。



Xに聞いてみると以前に比べてほぼ全品1~2割高くなっているようです。
今まで生活用品関連はXに任せきりだったので、今表示されている価格が高いのか分かりません。
そういえばガソリンの値上げが止まりませんね。
スーパーで周りの声で値上げを実感しました。
日常生活用品はXに任せきりなのを、少しだけ反省しました。

炭酸水は12本入りの箱を3箱購入し、帰宅後すぐに冷蔵庫に。
暑い時に、当分炭酸水を頂けそうです。
出来上がった梅ジュースを炭酸水で頂くと、とても美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌6月号感想

2022-06-15 19:54:38 | アマチュア無線
今月号の特集は「ビギナーからベテランまで楽しめる! HFハイバンド運用ガイド」
別冊付録は「50/144/430MHzの魅力再発見!!」です。



CQ誌7月号が明後日に発売になるようです、今月は17日です。
なのに6月号を忙しくてほとんど見ていない、これはダメだと思い午後から見ることにしました。
特集は後で見ようと思い“もくじ”を見ていて気になったのが、



「無線運用を制限・禁止する場所が増加中!その理由は…!?」です。



記事を読むとなるほどと思います。
どうしても駐車場や展望台等で一般の観光客とトラブルになるケースもありそうです。
公共の場でのスペースの取り方、そしてその場所の利用目的です。
公共の場所での運用マナーが大事ですね。
たまに車で走っていると道路脇の空き地で大きな(八木アンテナなど)を上げて運用している車を見かけます。
どの様な趣味でもそうですが、最低限“人に迷惑をかけずに楽しむ”が第一ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランジスタ技術7月号が届く

2022-06-14 20:27:16 | アマチュア無線
アマゾンで昨日注文した“トランジスタ技術7月号”が届きました。



昨日少し時間があったので無線機メーカや気になっているHPをチェックしていました。
CQ出版のHPでトラ技7月号が“NanoVNA”の特集でした。




3部構成で12の章から成っています、これは見てみようと思い購入する事に。
発売日が10日なので無くなっている可能性があるため本屋に行かずアマゾンで購入する事に、
昨日の夜に注文して今日のお昼ごろに届きました。
ローカルなのにとても早いです、すごいシステムですね。
さてトラ技7月号ですが、“NanoVNA”の特集が約100ページあります。
本誌記事の半分近い量です、この記事量は驚きです。
トラ技はカラー刷りやいろいろな工夫があり読みやすいです。
CQ誌も同じ出版社ですので特集記事量も含め見習ってほしいです。
NanoVNAは購入してから少しの期間使っていましたが、それ以降ほとんど眠ったままです。
トラ技7月号を読みながら使っていきたいと思います。
ただ老眼にはこの液晶の大きさは少しきついです。
4インチの液晶は良いかも分かりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする