goo blog サービス終了のお知らせ 

INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

スマホをauからUQモバイルに変更しました

2025-06-19 21:16:46 | 日記
朝から快晴です。
昨日同様風は弱かったのですが、湿度は高そうでした。
朝の気温は25℃で、最高気温は31℃でした。

トヨタ店で私とXのスマホphone14からの機種変のiphone16をauからUQモバイルに変更してきました。
その理由はUQモバイルだとiphone16が16eになり、
カメラ性能に少し不満があったためUQモバイルからauに変更してiphone16にしていました。
とはいえ今のauでは維持費が高いためにUQモバイルに戻しました。
別にデータ無制限は必要ないし、ましてスターリンクも必要なしです。

キャリア―メールはかなり以前から使っていないので、スマホの利用には何も変わりません。
画面としては“au”部分が“UQモバイル”(赤丸部分)に変わったぐらいで、
 


そしてUQモバイルに変わったことにより、通話などの品質も含め何も変わりません。
データ容量が5GBのプランです。そしてデータ容量が繰り越しになります。
家のWiFiを使うことが多いので容量は十分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌7月号が届きました

2025-06-18 21:00:31 | アマチュア無線
CQ誌7月号が届きました。



特集は「やっぱり,CWは面白い モールス通信の魅力」です。
トピックスに「世界最大のアマチュア無線イベント Dayton Hamvention 2025 レポート」があります。
丁度、旅行の最中でした。準備やらで忙しかったので、完全に忘れていました。
まず、ここから読んでいこうと思います。
今月号は別冊付録 付きです。“「電子QSL」対応マニュアル”です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でハワイ旅行に行ってきました(その3・出発からホテルまで)

2025-06-16 20:53:06 | 旅行
朝から良く晴れ6月とは思えない真夏の空です。
気温もぐんぐん上がり、そして湿度が高くかなり蒸し暑いです。
あまりの蒸し暑さにクーラーをつけました。
朝の気温は25℃で、最高気温は33℃位でした。

今回は出発日の動きを書いていきます。
自宅から車で神戸空港の北にある“ベイ・シャトル”へ向かいます。
“ベイ・シャトル”で関西国際空港へ。関空へ行くのにとても便利な交通機関です。


Bay ShuttleのHPより
船が着くとバスが待っていて10分ほどで空港の玄関に着きます。
自宅から神戸空港まで40~50分、ベイ・シャトルを使って関空まで40分、
自宅から1時間30分位で関空に着きます。
自宅から車で関空に行くよりも時間もかからず、とても楽です。
この度は万博で空港が混んでいると聞いていたので、早めに空港に行くことにしました。
自宅を午後1時頃に出発、うまく船の出航時間に間に合ったので午後3時過ぎには関空に着きました。
関空に着くととても多くの人でごった返しています。大半が外国の方々です。



午後5時からの手続き開始だったので、かなり時間の余裕が出来ました。
逆に休憩する所がありません。
まず両替です、手元に50ドル位あったので、この度は往復のタクシー代用に70ドル両替しました。
早々に出国手続きを済ませ搭乗ゲートへ

搭乗ゲート付近でゆっくりしていると、搭乗する機材が入ってきました。



搭乗時間になり高齢の義母がいるので最初に搭乗することに、
この度は座席を11A,11B,11H,11Jを往復で取ることが出来ラッキーでした。
この席は広くて足を真っ直ぐ延ばすことが出来、リクライニングも後部座席を気にせずにできます。




ハワイ行は、いつもハワイアン航空を使っています、搭乗するとそこはもうハワイという感じだからです。


機内食はロコモコです、とても美味しく頂きました、
この時、飲み物として“MAUI”のビールを頂きました。


食事後少しネットを閲覧しました。この時、就寝準備として再度ビールを頂きました。
この度からハワイアン航空ではスターリンクを使ってのWiFiサービスをあるため、インターネットを楽しむことが出来ました。
良く寝た後、目が覚めて窓のシャターを開け外を見ると朝でした。


着陸前はホノルルクッキーが入った軽食が配られ美味しく頂きました。
10時前に“ダニエル・K・イノウエ空港”に無事着きました。
飛行機を降りてから入国審査前の“ALOHA”の出迎えです。


これから長い入国審査が始まりまるのですが、この度はMPCに期待です。
MPCレーンに並んで入国審査は5分とかかりませんでした。
すんなりと入国審査が終わりほっとしました。
外に出て29番と30番の間を渡りタクシー乗り場に、予約していたハナタクシーでワイキキへ。

チェックイン後部屋が用意できるまでラウンジでゆっくりしました。
午後、二男がNYから来て合流。
これからの食材を買い出しにホールフーズへ。

次回は滞在中の内容を書いていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“じゃがいも”を収穫しました

2025-06-14 19:57:23 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
朝の7時位から雨が降りだし、一日中雨です、時折雨が上がる時がありました。
風は強い時で5m位吹いていたように思います。
朝の気温は22℃で、最高気温は24℃でした。

昨日の夕方(6時半頃から)から“じゃがいも”の収穫作業を行いました。
翌日から2日間雨との予報だったので“じゃがいも”が割れてしまってはと収穫することにしました。
夕方急に作業を始めたので、片付けが終わったのが8時を過ぎていました。
時間が遅くなると、疲れが出てきますね。
今年の“じゃがいも”の収穫量は例年より少なめ、そして大きさも少し小さいように思います。
春先からの雨量の少なさが影響しているように思います。



“じゃがいも”をガレージで2~3日乾燥させてから、
風通しの良いコンテナに入れ光を遮る対策をして保管します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でハワイ旅行に行ってきました(その2・準備)

2025-06-12 20:40:44 | 旅行
朝から曇っていました、午後から少しずつ晴れてきました。
梅雨入りで雨が長く降った翌日は、一日中湿度が高かったです。
朝の気温は20℃位で、最高気温は25℃位でした。

今後のハワイ旅行のため備忘録的に書いていこうと思います。

最初は準備編です。
まずパスポートが昨年の11月に切れていて更新していませんでした。
3月末ごろにパスポートの申請に行くと、3月24日からパスポートに関する制度が少し変わっていました。
パスポートの印刷を国立印刷局で一括作成のため従来より日数が長くなるようです。
パスポート申請に住基ネットを利用するため必要だった住民票は持っていく必要が無くなりました。

パスポートが新しくなったため、“ESTA”を新しく申請しました。

準備で一番気を遣うのが入国審査です。
入国審査が厳しくなっているので、別室送りになるケースも想定しての準備です。
クリニックで処方してもらっている薬の英訳、
滞在中のスケジュール(滞在先や飛行機便も含め)、
持ち込み食料の写真と英訳等です。
そしてESTA申請は必須ですが、MPC(Mobile Passport Control)を準備しました。
“MPC”はスマホで割と簡単に準備できました。



次にスマホを現地で使用するための準備です。
昨年までは“物理SIM”を使っていましたが、今年は“海外eSIM”にしました。
“Nomad SIM”、“trifa”、“Glocal eSIM”等がありますが、電話番号が付いている“airalo”にしました。



94歳になる義母も一緒に行くので、海外旅行保険もしっかり入っていきました。

この度は出来るだけハワイの食材も利用して、自炊を中心に行うことにしました。
そのために色々食材を持込むことにしました。
持込む食材は入国時用に写真で分かりやすく印刷して用意しました。
昨年と今年の違いです。



昨年度



今年度
かなり増えています。

次に荷造りです。
昨年同様今年も大活躍したのが、荷造り用のハンディストレッチラップと台所用の幅30㎝のラップです。
当然帰りの荷造り用にこのラップを持っていきました。

昨年良かったので今年もサンダルを外用と室内用の2足を用意しました。
泊る所に洗濯機と乾燥機が部屋にあるので衣類が少なく済んでとてもFBです。
この度の準備では、最後のスーツケースへのパッキングが大変でした。
というのも急用が出来、準備の日にちが取れませんでした。
13日出発だったのですが、スーツケースにパッキングできたのが12日1日だけで、
作業は私一人でのパッキングでした。
パッキングまでは、順調に余裕をもって準備してきただけに、最後にとても疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする