過去、何度か紹介したツインバード工業のワイドファンです。
2010年製で設計寿命は5年と書かれています。この記事を書いているのは、2024年11月なので、設計寿命を9年も経過しています。たまに分解掃除をしないと、ガタガタ音が発生して使えません。2024年の夏は、くっそ暑くて倒れるかもと思いましたが、11月の後半になったら寒くなりはじめました。石油ファンヒーターを入れて、ファンを回転させたら案の定ガタガタと異音がします。
フィルターは1年分の埃がたまっているので、掃除機で吸い取ります。(こりゃひどいな)
設計寿命をはるかに経過しているので、毎年1回は分解して回転部分に注油する必要があります。手持ちのCRC556を使いました。
軸受けも清掃して注油します。だいぶ汚れがあります。
回転軸側も掃除をします。
基本的にこれだけなのですが、ねじの緩みがないように組み上げます。なにもメンテナンスをしなければ、設計寿命+αくらいしか正常動作しませんが、手を入れることによって延命できます。ただし、分解清掃は自己責任となります。AC100Vがかかっている場所があるので、基本的な知識がないと危険です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます