西部ガス(福岡市)はボランティアや勉学などに充てることを目的に最大で4年間休める「自己実現休暇制度」をこの4月に設けた。社員の士気を高めるための福利厚生策の1つ。まだ申請者はおらず、同社は「社員がどれだけ手を挙げてくれるか、楽しみだ」と話している。
大阪ガス(大阪市)の同様の休暇制度を参考にしたが、4年もの長期の休暇制度を設ける企業は珍しい。
西部ガスによると、勤続5年以上で45歳未満の社員が対象。大学、大学院に通う場合は会社に復帰後、5年以上働くことを条件に、毎月最大20万円まで支援する。勉学の内容が、西部ガスの仕事と関係がなくても構わない。
共同通信 2005年8月25日
Link
大阪ガス(大阪市)の同様の休暇制度を参考にしたが、4年もの長期の休暇制度を設ける企業は珍しい。
西部ガスによると、勤続5年以上で45歳未満の社員が対象。大学、大学院に通う場合は会社に復帰後、5年以上働くことを条件に、毎月最大20万円まで支援する。勉学の内容が、西部ガスの仕事と関係がなくても構わない。
共同通信 2005年8月25日
Link