goo blog サービス終了のお知らせ 
暗いブログ
 



そうだ、遊ぼう。

もういい、吹っ切れた。

遊びなんだよ、人生は。

もともと、終わったらそれでいいんだよ。

次がある。

今が全てじゃない。

ダメになりそーなら

ダメになってもいいんだよ

リセットするチャンスさ。

次があるんだよ。

だめだったら

だめでいーんだよ。

それが運の尽きだったわけで

固執することなんかないのさ

遊びさ

ゲームと一緒

マリオは一体何回死ぬんだって事だよ

失敗を繰り返しながら前に進む

ゲームも案外いいじゃないか

人生を教えてくれる。

人生は狭い

自分が認識したものしか人生に登場しない

他にもあるんだぜ

だから、目の前の失敗なんて

大した問題ではない

楽しもう

人生は、遊びなのだから

ゲームなのだから


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最近、怒りの感情がとまらない。

怒らないのを売りにしていた自分が

すぐ怒りだすし、怒りだしたらとまらない。

それがつらい。

怒りたくないのになんで怒ってしまうのか。

自分に余裕と自信がないから。

そう思うとますます罪悪感に苛まれる。

しかし

喜怒哀楽というように

人間の感情は全て平等である

そう捉えることもできる

なぜ怒りだけ悪く思うのか

喜べば、同じだけ怒る

悲しめば、同じだけ楽しむ

まったく並列にあって良い感情だ

喜びを抑えるか?

楽しみを抑えるか?

答えは否。

ならば、ネガティブ群、

怒り

悲しみ

同じだろう。

相手及び自分に与える影響がネガティブなだけで

感情としては平等だ。

何が言いたいかというと、

怒りの感情を否定する必要はない。

ごく当たり前よように存在するものなのだから

怒りたい時は、気の済むまで怒ればいい。

怒る自分を、否定しなくていい。

ごくふつーの感情なのだから。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




僕は、繁華街を行くとき、

その人の多さに驚く。

まあ、幼少期から繁華街に親しんできたので

人の多さにいまさは驚くことはないが

思いきり逆のこといいましたが

このすれ違う一人一人に、

相応の人生があるんだ

俺より深い人生があるんだ

そう思うと、計り知れない人生の重みを感じます。

宇宙の果てを思う時と同じような感覚

まあ自分の人生の悩みなんて

たいしたことないんじゃね?

っていう感覚に陥ってくれればこれ幸い。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




誰か、人生の楽しみ方を教えてください。

そんな気持ちでネットサーフィンしていたら、

ネガティブな言葉はネガティブな事実を具現化する、

だから、ポジティブな言葉、例えば「ありがとう」

そんな言葉を多用すれば、

ポジティブな事実が具現化される、

的な趣旨のサイトを見つけました。



なるほど、そうですよね。

自分もピグマリオン効果とかいって

自分が思っていることは相手に伝わりその通りになる

なんてことを提唱していましたが、

まさにそのとおり、

はっ、としました。

このブログ、ダメじゃん。

タイトルからしてネガティブ。

誰かに愚痴ることも大事、

でもその時の言葉は大体ネガティブ、

根本解決にはならないし、負のエネルギーがたまる

てきな。

ぶちまけてスッキリする目的で作ったこのブログタイトルが

結局は負の力しか生み出さないと

そういうことか。

言われてみれば、そうかもしれんね。

俺、リアルでは何故だか、ポジティブシンキングの人だとか

なんでも受け止める、スポンジのような人だとか

怒ったことあります?とか

そんなことを言われるんだけれども

心がけてはいるものの

マジで俺は不安定でキレやすいですわ

と自分で思っているのですが

なにが周りにそう思わせるのか、

実はあまりよくわかっていません。

ただ、何気にこのブログタイトルに反し

実は結構ポジティブなことを毎回書いている気がするのです。

まあ、この世は結局クソ、期待するな、

さすれば大抵のことは楽しいぜ、

超意訳すると毎回そういうことを言っているわけです。

絶対、無理やりですね。。

ま、どーせたまたま発生した細胞の塊に過ぎない我々は

あれやこれやと悩んだところで

時間の無駄ってことさ。

たまたま、俺らは発生してしまったんだよ

好きなことを、好きなようにしたらいいさ。

自分の悔いのないようにね。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




私は、父親である。

しかし、私には、父親と暮らした記憶はない。

物心つく前に、両親は離婚している。

子供の頃、3ヶ月に1回くらい父親に会っていたのだろうか。

兄は、物心ついてから、離婚している。

つまり、父親を認識している。

父親が、好きだったのだと、思う。

私は、この人がお父さんなのだろう、とは理解している。

しかし、接し方がわからない。

兄は違う。

全力で、父親にぶつかる。

私が、多分父親なのだろうと思うおじさんに、

全力で戦いを挑む。

おじさんは、兄をぶんまわす。

兄は、何故だかとても楽しそうだ。

こんな兄は見たことがない。

いつもは私に暴力をふるい、残虐性すら感じる兄が、

自分の全てを、その人にさらけ出すように、心から笑っている。

あんな無邪気な兄を見たのは、初めてだ。

だから今でも記憶しているのだろう。

あの時、私はどうしていいのかわからなかった。

兄を手本に生きてきた。

今兄は、おじさんに全力でぶつかっている。

やられて、全力で笑っている。

私も兄に続かなければ。



でも、できない。

私はあのおじさんに、全力で立ち向かえない。

誰だかわからないおじさんに。

何故兄はあんなに楽しそうにしているのか、まるでわからない。

おじさんも、どうやら私には興味がないようだ。

私は子供ながらに、何か私の入る世界ではないのだろう、と感じた。

ここが、秩父であることは知っている。

わざわざ秩父まで来て、私はただ、2人のやりとりを茫然と見て、

帰っていくのである。



なにが言いたいかというと、私には父親がいない。

正確には、いるけど父親という存在を認識していない。

いざ自分が父親になるにあたり

目指すべき像がない。

ステレオタイプがない。

これはある意味、素晴らしい。

日本の父親像というものが、リセットされた。

父親の威厳だの、父親はこうあらねばならないだの

そんなものはない。

父親がいなくても私は真っ当に成長したからだ。

父親は必須ではない。

自分の存在を肯定するなら、そういうことになる。

だから、父親は威厳がとか、私にとっては無意味だ。

むしろ、そんなものなくて良かったと思う。

父親がいなかった私にとって、父親はいるだけでいいじゃないか

父親の存在自体が、ボーナスステージだ。

だからって、なにしてもいーわけじゃないけど、

父親は威厳がどうこう、なんて肩肘張る必要はないのだ。

ちゃんとそこにいる、それだけで十二分だ。

まあ男の私にとって、父親がいたほうがよかったなと思う点は何点かある。

でもね、そんな理想はどんな環境にもあるわけで

オプションにすぎない。

基本、父親はいなくても、子供の発達に対して影響しない。

ま、いまでも大人の男が少し苦手ですけどね。

信用できないから心を開けない。

弊害はそれくらいかな。

ま、ステレオタイプを持たない、

先入観にとらわれない私の思考の原点は、ここにあるのだとおもいます。

もし、子供への影響が原因で離婚をとどまっている方がいらっしゃるのであれば

無理して一緒にいるメリットは、そんなにないんじゃないかな、

と、わたしは思います。

あくまで、一意見として、取り扱いください。







コメント ( 0 ) | Trackback (  )




いやーこの前ね、こんなことがあったんですよ。

Amazonさん、複数注文すると、大抵バラバラに届きますよね。


まあそれはね、しってるからいーんです。ふつーです。

でもね、

全く同じ商品を、数量2って注文したらね

ふつう一緒に来ると思うでしょ?

それがなんと、

別々にきたんですよ〜

いやだなーいやだなー

しかも、厳密には、2個目はまだきてないんですよー

こわいなーこわいなー

1個目届いて1時間くらい経つのに

まだこないから、思わず書いちゃってるんです。

18:00-20:00だから、そろそろかなー

くるなかーくるかなー

配送業者も、時間指定も、注文履歴見ると全く同じ

一字一句違わず、全く同じ

でも、

別々にくるんですよ

こわいなーこわいなー

‥そろそろうざいですね。

‥あ、怪談の季節ですね。

なにを買ったかっていちおういいますと、

シーリングライトですね。

一個前に買ってよかったんで、追加で2つ。

家中全部おんなじ電気。

こわいなーこわいなー


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




自分への気付き

私は、自分は特別な存在であり、他の人とはどこか違う、と思っている

IQ130overの、優秀な人間である、と思っている。

感情をコントロールし、大抵のことは笑って受け入れる懐の深さも持っている

自分は、少し違う、特別な存在なのである。



んな馬鹿な。

ただのごくふつーの人間である

当たり前のことも当たり前にできない、人間である

このギャップが、おそらく人生を楽しめない理由の一つだと思う

今の自分を認めていないのだ

なんでこんな平凡なサラリーマン人生を送っているのか

本来俺がいるべきところじゃない

こんな仕事は普通の人間がやればいいことだ

あわない、だから俺はミスをするし、仕事も全く捗らない

こんなの俺がやることじゃない、意味を感じない、そうとしか思っていないから。



バカ言ってんじゃねぇ。ただ仕事ができねーだけだよ。

バカと天才は紙一重、その昔確かに15で天才的な時期はあったかもしれないが、

20過ぎればただの人であり、むしろ、バカ寄りのほうで、

ふつーのことがふつーにできない。

大人のADDと言われるやつかとも思う。

それは妄想とて、明らかなことは、私はただのフツーの人間である

平凡な人生を送るにふさわしい、ただの人間である

いろいろな動物の群れの構成員とおなじく

他となにひとつかわらない。

そのことをもっと、納得感をもって、ちゃんと認識すべきである

俺に世界を変える力はない。

ただの人間である。

無根拠な期待はしてはいけない

今の自分が最大限。認めてあげるべきだ。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




症状

頭がモヤモヤ

眉間のあたりがモヤモヤする

目が重い、特に目の奥が重く痛い

寝起きの動悸がひどい

喉が詰まって吐き気がする

とにかく不安であり

やってしまった失敗をを反芻して想起し

どうしようとめちゃくちゃあせり、上記症状を促進する

上記症状が不安を促進し、症状を促進する、完全負のスパイラル



あー、なんであんなこと言ってしまったのか、言わなきゃよかった

言わなきゃ今こんなに悩んでいないのに

いったが故に思い悩んで症状に苦しみ

4連休を全く楽しめずただ荒らしが過ぎ去るのを待つ

つらい休みになってしまった

本当うらめしい、その時の自分が

そのきっかけを作った相手が

あれさえなければこんなことにならなかったのに

相手と自分を同時に攻め続ける思考が止まらない

でもね言ったのはね、関係ないよ

もともとずーっとこの状態だから

何か不安の種を見つけては反芻して増大させ

症状の原因にしようとしてくる

不安神経症と勝手に名付けた状態だから

ほら、そのせいで一個前の反芻してたこと、しなくなったでしょ?

新しいターゲットを自身が勝手に探してるんだよ

自分をこの状態に追いやるストレス因子が欲しいんだよ

実は理由などないのだよ、勝手に不安になっているのだよ

まさにうつ。

ただの脳内物質異常だから、何もかも不安になって

それが自分をこの状態に陥れていると、自分を納得させようとしている

出来事はもやは関係ない

後付けである。

故に横になって、あれやこれや考え分析しても

想起して余計不安になるだけで、悪化させるだけ

体を休めて、不安神経症に対抗する体力を回復するという意味はある

とにかく、早寝早起きをして体力を回復させ

体を動かし体力をつけ、

何かやることで不安反芻をふせぐ

ということで体力回復以外の効果はダラダラしていることにはないので

家事でもやったほうが回復効果はあるかもしれない

やりすぎて消耗すると逆効果だからほどほどに。

こうやって書き出して客観視するということも、

ダラダラには効果はあるが、これはこれで目使って疲れるから。

動くのやだ、と思わずに、動けるなら動いたほうがいい。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




私の悩み解消法

それは書くこと

とにかく思いつくまま

今何に悩んでいるのか

自分はどう感じ、どう考えているのか

ひたすら書き出す

極力正直に

まさに、このブログはそのためのもの

吐き出しの壺といってもいい

書き出すことそのものでまず悩みは軽減され

読み返すことで感情や考えが整理され

落ち着いてくる

なんだ、大したことない、まだ大丈夫

そう思えてくる

誰にも相談できない悩みや、相談できる人がいないとき、

書き出すというのはぜひお勧めしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




嫌われるのは辛い
でも嫌われたらふっきれる

今だけを見るととてもつらい
なぜこんなことになってしまったのか

後悔先に立たず
俺は役立たず
あの時あんなことをいわなければ
あんなことをしなければ
そうおもってしまう

嫌われるのがつらいから
嫌われないようにがんばる

でもそれがまたつらい

もうあの人に嫌われたんじゃないか?
そんなふうに思うと、いてもたってもいられない

頭がおかしくなりそうになる

でも

嫌われたらふっきれるだけ
元の自分を取り戻せる
嫌われないようにどうしようかと
ヤキモキする必要はない

いっそのこと嫌ってくれ

つらいのは今だけだよ
一期一会
そのつらさも楽しもうよ
そう、今しか味わえないんだよ
このカーチェイス
いかにしてコントロールするか
いかにしてイニシアチブをとるか
失敗して嫌われたらそれで終わり

人間はたくさんいる
その人に嫌われたら人生終わりじゃない
駆け引きを楽しめ

いいじゃないか嫌われたって
合わなかったんだよ
それはしょうがないよ




コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »


 

ストレスランキング