goo blog サービス終了のお知らせ 
暗いブログ
 



最近、音楽を聴き始めた。

Amazon musicをiphoneで。

昔同僚にいただいたフィリップスのイヤホンで。

まあ、どっちもほぼタダですね。

Amazonはprimeのついでに音楽聴けちゃう的な。



やっぱ、音楽は必要ですね。

もうno music no lifeじゃないじゃん

かつて、音楽から離れた私に言った、行きつけの美容師のことばである

なぜかそれが印象に残るセリフなのだが

それほど周りから見ても私は音楽が趣味と言っていたのだろう

当時は、ぶっていただけかもしれない、とも思う。

しかし、いま改めて音楽を聴くと

心が動く

無味乾燥だった私の日常に

急激に色をもたらす

理屈じゃない

音楽を頭で想起してもその感覚は生まれない

直接耳で持って音楽を聞いた時

心が動く

音楽によって、明らかに何らかの変化が脳に訪れている

脳内物質の変化なのか、反応している

音楽を持たない民族は存在しないと言ってもよいだろう

それくらい音楽は必要、言語と同等であるとさえ言える

音楽は人間にとって必要なものだ

まさに、no life no musicなのである

逆だ。わざとではないが直すのがめんどい

行き詰まっている時、

音楽を聞いて凝り固まった脳に変化をもたらそう

音楽にはそういう効果がある

改めてまじまじと音楽を聞いた私が感じた実感である。





コメント ( 0 ) | Trackback (  )


Alive  


人生うまくいかないことだってある

わかっているはずだが、

自分にとって本当に嫌な事や

うまくいかなかったことが受け入れ難いことが

勝手に想起され反芻されて

とてもつらい

なぜ考えても仕方ないことを勝手に考え

勝手につらくなっていくのか

思い出すことさえしなければ、

記憶からなくなれば

ストレスを感じることなどないのに

何と無駄な機能

勝手に思い出して

勝手に沈んでいく

こうして眠れなくなり

こんな時間に目覚めてブログを書くのである。

はは、考えてもしょーがねーからやーめた

って思えたら

失ったら人生終わりじゃない

また次があるさ

そう思えたら

心の底からそう思えたら

どんなに楽か。

迷いや悩みなど

一生消えぬものと

思えたなら僕らはスーパーマン

怖いもんなんてない

胸を張ってたい

知っちゃいながら

さあいこう

意味はなくとも

歩みは遅くとも

目の前の遥かな道を

やがてどこかで

光はさすだろう

その日まで魂は燃え



途中からミスチルのaliveの歌詞になりました。

一部間違ってるかも。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




私はパスタが大好きだ。

パスタ男子は多いと思う。

パスタ作れるなんてカッコいい!

という自己満から始まっているわけだが

実際パスタは簡単な割に、いけてる感を出せるというバリューが高い

得意料理なんですか?

パスタです。

パスタぐらいしか作れないっす

的なやつあるでしょ

あれです。

まあ、イケてる感の演出アイテムとして始まったパスタですが

実際、シンプルゆえに奥が深く、ホントに好きですね。

ニンニクがとにかく好きなんで、

あと硬いものが食えないアゴなんで

パスタって好きなんです

さっき、宅飲みでほろ酔いで腹減ったから

冷凍あさりのペペロンチーノ的なものを作りましたが

やべーうまさで、売れます。

うまみの宝箱や!的な感じです。

中国産の冷凍あさりを舐めてはいけません。

大粒で、旨味が強い商品です。



その昔、白山にある、こむぎこ、というしゃれおつパスタ店に行きました。

20台前半の我々は、

いまの妻といっしょですね

白山セレブが集う店に、少し背伸びして

ビクビクしながら行きました。

白山の有名店。こむぎこ。

パスタ好きの僕らいくつかパスタ屋で食べて

ついにこの名店にチャレンジしたわけです。

「はあ〜!とってもおいしかったですぅ」

と、うるうるしながら地元セレブが黄色い声援を上げています。

なんだ、ホストクラブかここは?

でも、セレブ主婦たちがこんだけくるんだから

この店は間違いない。本物のパスタを勉強したい!

そんな思いで、店に入りました。

メニューが、具を自分で選ぶ感じなのか、なかなか色々あって迷っちゃう

うーん

俺はアサリが好きだから、あさりとなんとかのペペロンチーノ的なやつにしよう

妻は、なんかほうれん草とコーン的なやつだったと思います。

楽しみだね!

やっと、2人のパスタがきました。

いただきます!



‥‥

このあさり、冷凍のむきあさりみたいだね。。

殻付きじゃないのね。。

なんだか、ちっちゃいね。



このパスタ、コーンとほうれん草とパスタ、って感じ。。

えっ、だってそういうやつたのんだでしよ?

そうだけどなんていうか、その三つを混ぜただけというか、



まあ、ぶっちゃけ、美味しくない。

!?

まじか、実はこのあさりのパスタも、とても残念な気分なのさ

冷凍か缶詰かわからんけど、むきみのちっこいあさりで

味がなく触感がふにゃっとして、なんだこれは‥!?

という感じなの



あの、はあ〜、おいしかったですぅ!セレブは

舌がバカなのかな?

俺たち初心者だからハズレメニューひいたのかな?

ガキだから、この店の旨さがわからないのかな??

でも、2人ともイマイチって感じたのは、

あるいみ事実だよね



うーん、白山でおしゃれな店、という雰囲気に

セレブは酔ってしまって正常な判断ができないのでは?

俺のあさりのパスタの方が、同じ冷凍使ってもうまいぞ?

と、思ったあの日。

20年前くらいですが、まだあるみたいですね、こむぎこ。

今度、自分の記憶を確かめにいこうかしら

まだ存続しているんだから、理由があるわけだし

やはり当時の俺にはわからなかっただけかもしれないし。

確かめにいかなきゃ。 

とにかく、さっき俺が作ったあさりのパスタの方が、

はるかにうまい‥


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




繰り返しだけど

まもなく40才

人生の折り返しかな

とはいえ

なんかね

ほぼほぼ終わったような気がするんですよ

人生

とはいえ

まだ気持ちは20歳の頃から変わってないんですよ

まあ

もし、何かに迷っているのならば

やっちまえ

やらずに後悔するのと

やって後悔するのと

どっちがいいか?

私は常に後者だと思って生きてきた

まよったなら

やればいい

やって失敗すればいい

成功の反対は失敗ではなく

無関心なのだから

失敗は必ず、自分を成長させる



とはいえ、俺は何をやっても失敗だらけで

最近辛くなってきたよ

そうやって取り繕うことが

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




傷だらけになっても、泥だらけになっても、皇治は俺たちのスーパースター

はい、皇治チャンネルのオープニングですね。

あらためて思いました

悩みがない人生などつまらない

今目の前にある悩みは

自分の人生を楽しくするスパイスだ

なんらかそれじゃいかんと思ってるから悩むんだろ?

どんだけ上司におこられたか

とんだけ嫌なことを言われたか

自分はこれで良い、このままでいい

そう思ってたら、なにがあっても悩まないのさ

なんとでも言うがいい、俺はこのままでいーから

なんか、それはそれで強いかもしれないが

何にも変わらん。それでは。

だから、悩むのは、素晴らしいことなんだよ、


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




唯一無二

そう聞くと、なんだかすごい

自分とは無縁の存在だ

なーんて思う

でもね、誰しもが

唯一無二なのさ

人間、全く同じ遺伝子はほぼ確立的にあり得ない

全員、唯一無二。

だから自信を持てばいい。

何かの分野において

自分は唯一無二なのだ

少なからず、自分という存在において

自分が最強である。

自分以上の自分は存在しない

だれも、自分という分野において、

自分には勝てない

人類最強。

人は皆、宇宙最強なのだ

なにを憂うことがあろうか

自分を貫けば良い。

自分を否定してくる、批判してくる、認めない

そんな奴がいたとする

いや、必ずいる

たくさんいる

それは当たり前だ

自分は宇宙最強なのだから

反対勢力は必ず現れる

だからどうした

お前らがいくら反抗しようが

俺が宇宙最強なことには変わりない

自分は自分

他の何者にも変えることはできない

圧倒的自信を持って

明日から生きればいいのさ。

今の自分で良いんだよ。

俺、最強。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最近YouTubeばっかりみてる

僕、格闘技好きなんで、色々みることも多いのですが

皇治っていう、K-1スターみたいな選手がいるんですが、

最近よく皇治チャンネルみちゃいますね。

はじめて試合見たときは、

気合で頑張ってるけど、なんだかイマイチだなー

と思ってたんですが

気合と根性半端ない、

この人、マジですごいわ、カッコいい

って思うんです。

武尊との一戦は伝説と言われているらしいですが、

マジで、どうしてこんだけ食らって倒れないのか

あと数秒あったらむしろ武尊倒してるんじゃないか説

気合と根性が半端ない。

男が憧れる男ですね。

そんな彼が、悩みはありますか?という問いに

悩みなんてない、と答えるかと思いきや、

真逆

悩みしかない、と答えました。

悩みのない人生などつまらない、

失敗ばかりだ

でもその失敗全てが誇らしい

悩みがあることは幸せなことだ、と。

ますます好きになってしまった。

私はいつも悩んでばかりで、

なんでこんなうまくいかないんだろうとか

なんであんなくだらない失敗をして、

こんなに悩んでいるのか

情けないやつだと、自分を卑下してしまうのですが

一生懸命生きているから悩みがあるんだ

悩むってことは思いがあるからだと

彼の言葉を聞いて、すごくそう思いました。

皇治の人気の秘密がわかりました。

カリスマです。

KOしまくるタイプじゃなくて、

どんだけやられても倒れない

熱く泥臭く生きる力を与えてくれる

そんな選手です。

悩みのない人生などつまらない

私もそう思って強く生きたい。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )


40歳  


さて、もうすぐ私は40歳になります。

もう40かー、と思いながらここ数年

まだ39です。

こういうのは40の誕生日に書けやって思いますがフライングです。

しじゅう。

っていうと、もう、しわくちゃっ、て響きです。

確かに、精神的にはもう、しわくちゃです。

つらい。つかれる。耐えられない。

精神的にも肉体的にも、25〜35くらいがピークなんだと思う。

年を経るほど精神的に成長するのかと思ってたけど

どんどん劣化していく。

昔許せたものも許せなくなる。

まあ、人によるんだろうけど

私は劣化してる

40って、子供の時は相当な大人だと思ってましたよ。

なんならもうすぐお陀仏じゃね?くらいの。

でもね、20くらいからなーんも変わってないの、精神的に。

このブログ、下手したら20年くらい経つんじゃね?っていう。

初期の記事と、今の記事比べてみ?ってことで

昔の方が面白いね

今はね、いつもおんなじこと言ってる

もう、おじーちゃんです。

同じことばっかり。

あと10年くらいしたら本当におじーちゃんになるかな。

孫がね、早く欲しいね。

あと15年間か。

俺が父親になった年齢と同じなら。

なげーな。

まだまだがんばらなきゃ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




突然のレシピシリーズです。

【材料】(一人前)
・水 鍋いっぱい
・塩 水の約1%(水2リットルなら20g)

・スパゲッティ  100g (太さは何でも。写真は1.9mm)
・にんにく  2から3片(どこ産でも。中国産でも)
・ピュアオリーブオイル  大さじ2から3
・鷹の爪 1から2
・アンチョビ 2切れ (ペースト等でも可)
・大葉  5から10枚くらい
・ナンプラー 3滴 (なくても全然オッケ)

【手順】
・鍋に水と塩を入れて火にかける。
・塩がとけたら味見する。コンソメスープかな?くらいの塩分ならオッケ。
・お湯が沸いたらスパゲッティを入れる。表示マイナス1分タイマー。

・にんにくの下の部分を切って、包丁で潰して皮を剥く。
・フライパンを斜めにして弱火にかけ、オリーブオイルを入れて にんにくを入れる。
 この時、にんにくが油に浸かるように。足りなければ油を足す。
・プツプツしたらごく弱火で放置。
・にんにくが色づいたら、フォークとかで押しつぶす。
・鷹の爪を半分にして、タネ捨ててフライパンに投入。
・アンチョビ、細切りにした大葉を入れる。麺が上がるまで放置。
・麺が上がったら茹で汁を大さじ2から3フライパンにいれて、麺も入れる。
 湯切り不要で、鍋からトングとかで直接麺をフライパンに投入。
・弱火のまま、1分くらい混ぜる。
・あればナンプラーか魚醤系を数的たらす。
・盛り付け

【ポイント】
・茹で湯の塩分濃度1%程度。フライパンに投入するので、濃すぎるとしょっぱい。
・エクストラバージンは熱すると臭いし苦いので、黄色いフツーのオリーブオイル。
 エクストラとサラダ油の2択なら、後者を選ぶほど。
・にんにくは何でも良い。スライスでもよいし、粗みじんでもよい。
 丸ごと潰してそのまま投入して、火が通ってからさらに潰すのが楽なのでそれを紹介しているだけ。
・油と同程度の量、茹で汁を入れる。味付けと、いわゆる乳化的なやつでソース化させる。
 とろっとさせる。慣れないうちは油より多めが良い。少ないと油食ってるみたいで美味しくないから。
・麺は火にかけない説もあるが、火にかけないでソース化させるスキルは私にはない。故に弱火のまま混ぜる。
・ブラックペッパーを仕上げにかけた気がする。

なにはともあれ、茹で汁が、スープのような塩分であることが重要。
それさえできれば、なに入れてもそれなりに食べられるパスタに仕上がる。
水に塩を入れるだけで、あれ、スープじゃん、って思えるほど美味しいから不思議。
だしでもいれたのかな?レベル。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




人間は複雑ですね

私は幼くして両親が離婚しているから

それを受け入れざるを得なかったという経験をしているから

大抵のことは受け入れられると

そう思って生きてきた。

現に、若い時はそうだった。

しかし、最近、何も受け入れられない。

自分を否定するイベント全てが受け入れられない。

要するに、怒りっぽい。

常に怒っている。

俺はこんなんじゃなかったのに。

包容力豊かで、なんでも笑って許せる

仏様のような人間だったのに。

生まれた時からどん底だから、

何があったって耐えられる。

うつになんか、絶対ならない。

常にうつだから。



なんてことを言っていたわけです。

でも今、うつです。

人はいとも簡単にうつになります。

宗教なんて信じる奴はどうかしてるぜ!

なんていってましたが、今ならいとも簡単に信じます。

なんでもいい、俺を助けてくれ

よりどころが欲しい。そんな気分です。

まあ、そりゃそうだ。

俺が一体包容力豊かだった時期などあるのか?

昔からすぐキレるじゃないか。

家の戸棚やタンスやフスマは常にぼろぼろ

なぜなら俺が怒り狂って殴る蹴るから

小学校の席替えで、気に入らない席になったら暴れてドアをぶっ壊し

気に入らねーからお前席変わってくれと言う始末。

思い通りにならないとすぐキレる

思い通りにならなかった人生だから

受け入れるのではなく

逆に、思い通りにならないことを

これ以上受け入れられない。

そんな感じだった。

俺の尊敬するばーちゃんはいった。

俺が一番気位が高く、気性が荒い、と。

その通りだ。

俺は穏やかな人間であったことなど一度もない。

とてつもなくキレやすい、負けず嫌いの塊だ。

いいひと。に見せようとがんばってきたが、

俺の本質はキレキャラだ。

つまり、昔はなんでも許せたのに今は許せない、劣化した

なんていって悩んでいるけど

間違ってる

昔から同じ。

むしろ、歳を経てマイルドになっているとさえ思う。

ただの理想による記憶のすげ替えがなされているだけだ

私は昔から攻撃的な人間だ。

認めよう。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »


 

ストレスランキング