goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

オーストラリアからのKE47整備解説書の到着を待つ間にオーストラリアのe-bayを見ていると その④

2020-11-06 19:59:34 | 日記
今回のJC3についてはこれまであまり情報を開示していませんでしたが、やはり数年前にインターネットで入手した資料が手元にあります。1961年(昭和36年)頃に作成されたもので、これがJC3の出生証明のような資料です。三菱ジープ互助会では、今回が初めてのご紹介となります。ページ数が多いのはご勘弁下さい。61CJ3B-JC3とは、このような車両です。明日は市販された際のカタログを見ていくことにします。

 《JC3関連情報》
 
 
 
 
 
 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

オーストラリアからのKE47整備解説書の到着を待つ間にオーストラリアのe-bayを見ていると その③

2020-11-06 17:21:39 | 日記
かなり煮詰まりかけていますので、少し話題を変えたいと思います。皆さんも海外から商品を落札した場合、くれぐれも『トラッキング機能付きで』と購入時に念を押すことをお忘れなく。本当に11月17日頃までかかりそうな予感がしています。一方でe-bayからは、注文を出した10月18日に即時引き落としがかけられています。
さてさて、書籍の到着を待つ間、私は念願の光電話への変更を完了することができました。月額の固定電話機使用料が安くなり、かつ固定電話番号はそのまま使用できる内容です。これでパソコンと固定電話は光ケーブルに一本化されました。

 《小型ONUに加えてやや大ぶりのRX-600MIも私の部屋に設置する羽目に》幸い相棒の猫ちゃんは、PCにも電話機にも反応しないので助かっています。
 

そうこうするうちに、JC3を所有することになったという方から本日メールを頂戴しました。JC3というのは、左ハンドルのJ3に日本開発の小型ディーゼルエンジンKE31を搭載した車両になります。未だメンバーにはなっておられませんが、ご加入頂ければ三菱ジープ互助会初の車両となります。右ハンドルのJ3RD(KE31エンジン搭載のJ3R)は、長崎県の平戸人さんが所有されています。もしかしたら、本日夕刻にヤフーオークションに出ていた『産業エンジン用KE31エンジンパーツリスト』を落札されたのは、このJC3を所有した方かも知れません。また、この方からは、三菱ジープ互助会HPにアップしているパーツリストのページから、KE31エンジン用のパーツリストが途中のページ(ダイナモ他を含む部分)が30ページほど欠落していることも教えて頂きました。JH4エンジン用は、ちゃんとセンターブレーキのページまで含まれているのに対してKE31エンジン用は半分くらいページがなかったようです。ある方からデータで寄贈頂いたものなので、現状アップしているほかのデータはありません。まあ、時間があるときに、不足する部分についても紙からPDFに加工したものを再度アップしたいと思います。という訳で、例のKE47エンジン整備解説書が届くまでの間は、JC3について見ていきたいと思います。よろしくお付き合いください。とはいえ今回はKE47のことは常に頭に置くことにします。この機会を逃すとまたまた分からないままになりますので。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村