
前回の続きです。
すぐ近くの精進湖です。
湖畔から子抱富士を見ることができます。
手前にある小さな山は大室山です。
子供を抱きかかえているように見えるでしょう。
残念ながら風が強くて湖面に逆さ富士は写っていませんでした。
次に向かったのは浅間神社。

賛同を登っていくと立派な造りの神社が現れます。

手前には樹齢1000年の「富士太郎」と名付けられた杉がそびえています。

そしてここは富士山に登るための本来の登山口でもあります。
かつてはこの鳥居をくぐって登っていたんですよ。

早朝から動いているのでお腹がペコペコ。
ランチは山中湖近くの「天祥庵」さん。

茅葺屋根の趣のあるお店です。

ここのお蕎麦は絶品です。
最後に道志の「道の駅」でクレソンや筍を購入して帰宅の途につきました。
施設の裏には道志川が流れているのですが,川に架かっている橋の名前が「河童橋」。

ここは上高地?