goo blog サービス終了のお知らせ 

小樽合唱連盟・合唱祭等の記録

小樽合唱連盟開催の合唱祭等行事プログラムをご紹介しています。順に過去の資料もアップしておりますのでごらん下さい。

第106回小樽市民合唱祭(H20.6.7)

2008-06-07 00:00:00 | 合唱祭プログラム(2006-2010)
と き:2008年6月7日(土)午後5時30分開演
ところ:小樽市民センター・マリンホール
主 催:小樽合唱連盟
後 援:小樽市

<PROGRAM>
1 カトレアコーラス(50名)
◇指揮 大道 恒雄 ◇ピアノ 高本 千穂
太陽がいっぱい  作詩:マックス・フランソワ/作曲:ニーノ・ロータ
         訳詩:永田文夫/編曲:磯部 俶
一週間      作詩:楽団カチューシャ/作曲:ロシア民謡
         編曲:若松正司
すずらん     作詩:ダークダックス/作曲:ロシア民謡
         編曲:みのだよしこ
さびしいカシの木 作詩:やなせたかし/作曲:木下牧子

2 小樽混声合唱団(34名)
◇指揮 川越 好晴 ◇ピアノ 上田 弥美
めだかの学校   作詩:茶木 滋/作曲:中田喜直
ゆうらんバス   作詩:小林純一/作曲:中田喜直
山へ登ろうよ   作詩:小林純一/作曲:中田喜直
家族合わせ    作詩:風間和之/作曲:池辺晋一郎

3 小樽少年少女合唱団(26名)
◇指揮 鈴木 久司 ◇ピアノ 倉岡 綾子
歌えバンバン   作詩:阪田寛夫/作曲:山本直純
出会いの歌    作詩:こわせたまみ/作曲:岩河三郎
つる       作詩:矢田部誠子/作曲:矢田部宏

4 余市町立西中学校合唱部(17名)
◇指揮 加藤 友美 ◇ピアノ 大下 直子
虹        作詩/作曲:御徒町凧 森山直太朗/編曲:信長貴富
未来       作詩:谷川俊太郎/作曲:松下 耕  

5 小樽潮陵高等学校音楽部(44名)
◇指揮 奥村奈央子、齊藤ちひろ ◇ピアノ 谷口菜々子
はる       作詩:谷川俊太郎/作曲:松下 耕
フラワー     作詞:HAL/作曲:HAL・音妃/編曲:五十嵐陽子

6 双葉中学・高等学校合唱部(10名)
◇指揮 佐々木啓行 ◇ピアノ 片岡 有沙
手紙       作詩/作曲:アンジェラ・アキ/編曲:鷹羽弘晃

7 コール・リラ(20名)
◇指揮 反町 理子 ◇ピアノ 浅川 有希
春風       作詩:与謝野晶子/作曲:寺嶋陸也
ぼくが死んでも  作詩:寺山修司/作曲:信長貴富
種子(たね)   作詩:寺山修司/作曲:信長貴富

8 女声コーラスひまわり(29名)
◇指揮 鈴木 久司 ◇ピアノ 柴野 正子
砂山       作詩:北原白秋/作曲:中山晋平/編曲:岩河智子
カチューシャの唄 作詩:島村抱月/作曲:中山晋平/編曲:岩河智子

9 桂岡少年少女合唱団(19名)
◇指揮 中島 祺枝 ◇ピアノ 中川 晶子
ひとりぼっちの羊飼い
作詩:O.ハマースタインⅡ/作曲:R.ロジャーズ/編曲:腰塚賢二
アルファベット  
作詩:志摩 桂/作曲:W.A.モーツァルト/編曲:青山 勇
美しく碧きドナウ
作詩:堀内敬三/作曲:ヨハン・シュトラウス/編曲:津川主一

【休 憩】

10 女声コーラス「マイン」(23名)
◇指揮 大道 恒雄 ◇ピアノ 松本 佳子
夏の終わり    作詩:尾崎左永子/作曲:小林秀雄

11 ローゼン・コール(32名)
◇指揮 小松谷 徹 ◇ピアノ 堀切 友美
女声合唱曲集「うたをうたうとき」より
きみ歌えよ    作詩:谷川俊太郎/作曲:信長貴富
春        作詩:新川和江/作曲:信長貴富

12 アゼィリア・コーラス(20名)
◇指揮 本間 政昭 ◇ピアノ 上村  梓
さくら      作詩:関原斉子/作曲:中田喜直
朝に       作詩:立原道造/作曲:鈴木憲夫

13 古平女声コーラス・ハイミッシュコール(11名)
◇指揮 笠原 未欧 ◇ピアノ 久保田由紀子
花~すべての人の心に花を~ 作詩/作曲:嘉納昌吉
あの鐘を鳴らすのはあなた  作詩:阿久悠/作曲:森田公一/編曲:尾形敏幸

14 小樽市役所グリークラブ(25名)
◇指揮 村上  学
男声合唱組曲「草野心平の詩から」より 
作詩:草野心平/作曲:多田武彦
石家荘にて、天、雨

15 コン・コーレ (11名)
◇指揮 笠原 祐子、笠原 裕一 ◇ピアノ 平田 君代
東京キッド    作詩:藤浦洸/作曲:万城目正/編曲:中島良史
黄昏のビギン   作詞:永六輔/作曲:中村八大/編曲:山室紘一

16 新声会合唱団(15名)
◇指揮 川越 好晴 ◇ピアノ 澤田 一枝
ブルー・タンゴ  作曲:R.アンダーソン/編曲:池辺晋一郎
タイプライター  作曲:R.アンダーソン/編曲:池辺晋一郎
大地讃頌     作詩:大木惇夫/作曲:佐藤 眞

17 丘の上合唱団(20名)
◇指揮 鈴木  功 ◇ピアノ 渋谷かおり
雨        作詩:高野喜久夫/作曲:高田三郎
海はなかった   作詩:岩間芳樹/作曲:廣瀬量平

18 小樽商科大学グリークラブOB合唱団(25名)
◇指揮 大石 晴也 
男声合唱組曲「吹雪の街を」より
忍路
また月夜
作詩:伊藤 整/作曲:多田武彦

<ごあいさつ> 小樽合唱連盟理事長 中村 浩

 本日は、第106回小樽市民合唱祭へご来聴いただき、誠にありがとうございます。
 今年は、例年よりも桜の開花が早かったのですが、それに呼応するように、小樽の各合唱団も意欲的な活動を展開しています。
 女声合唱では、女声コーラスひまわりが、5月に北一ガラス三号館でファミリーコンサートを開催したほか、7月末帯広市で開催される女声合唱講習会「おかあさんカンタート」にも参加する予定です。
ローゼンコールは、7月13日に釧路市で開催される「全日本おかあさんコーラス北海道支部大会」に出演し、郡山市での全国大会出場を目指します。
 ジュニア部門では、小樽・桂岡の両少年少女合唱団が7月24日開催の姉妹都市合同合唱祭に向けて、準備を始めました。小樽の姉妹都市であるロシアのナホトカとニュージーランドのダニーデンから来樽する合唱団との合同演奏が楽しみです。また、小樽少年少女は、8月2日に奈良・小浜・川越の少年少女合唱団との交流演奏会を開催。
桂岡少年少女は、9月開催の創立30周年記念演奏会でのオペレッタの準備に熱が入っています。
 中学・高校部門では、余市西中学校が新しく加盟、9月14日小樽市民会館で開催される北海道合唱コンクールに出演します。潮陵高校音楽部は、
より多くのお客様に聴いていただくため、9月開催の定期演奏会の会場を市民会館に移します。
また、お盆に浅井敬壹先生を講師にお招きする中高生講習会は、今年で3年目。8月11日の開催に向け、新任の廣原事務局長が小樽・後志の中高生のネットワークづくりに奔走しています。
 男声合唱では、伝統ある小樽商科大学グリークラブの現役団員が2名となったため、小樽合唱連盟への加盟を辞退されましたが、本日の合唱祭にはOB合唱団25名が伊藤整の詩による委嘱作品「吹雪の街を」から抜粋で演奏。10月には、札幌での演奏会も予定されています。一方、市役所グリークラブは、6月の手稲カトリック教会チャリティーコンサートや7月の少女の像修復記念コンサート、11月マリンホールで開催される北海道男声合唱祭~東海メールクワィアーとともに~に出演するなど演奏の機会を広げています。
 私たちがこのような合唱活動を継続できるのは、本日ご来聴の皆様方の暖かいご支援の賜です。今後とも合唱連盟へのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。


◇◇ 平成20年度 合唱連盟等行事 ◇◇

◆7月13日(日)第31回全日本おかあさんコーラス 北海道支部大会 (ローゼンコール出演/釧路市民文化会館)
◆7月24日(木)姉妹都市少年少女合同合唱祭 (18:30 小樽市民センターマリンホール)
◆7月26~27日おかあさんカンタートin帯広 (帯広市民文化ホール・とかちプラザ)
◆8月 1日(金)第75回NHK全国学校音楽コンクール 小樽後志地区大会 (小樽市民センターマリンホール)
◆8月2~3日 2008こどもコーラスフェスティバル (昭和女子大学人見記念講堂)
◆8月11日(月)小樽合唱連盟中高生合唱講習会(講師:浅井敬壹/小樽潮陵高校記念館)
◆8月23~24日第31回全日本おかあさんコーラス 全国大会(郡山市民文化センター)
◆8月30~31日第75回NHK全国学校音楽コンクール 北海道ブロック大会(千歳市民文化センター)
◆9月14日(日)北海道合唱コンクール中学高校部門 (小樽合唱連盟主管/小樽市民会館)
◆10月5日(日)北海道合唱コンクール大学・職場・一般部門(恵庭市民会館)
◆10月25~26日全日本合唱コンクール全国大会 中学高校部門(香川県県民ホール)
◆11月16日(日)第107回小樽市民合唱祭 (13:30 小樽市民会館)
◆11月22~23日全日本合唱コンクール全国大会 大学・職場・一般部門 (岡山シンフォニーホール)

◇平成20年度加盟団体等コンサートのご案内◇
◆5月10日(土)女声コーラスひまわり/ファミリー・コンサート (北一ガラス三号館ホール)
◆6月28日(土)カトリック手稲教会/チャリティーコンサート(小樽市役所グリークラブ/カトリック手稲教会)
◆7月12日(土)少女の像修復記念コンサート (小樽市民会館)
◆8月 2日(土)小樽・奈良・小浜・川越4少年少女合唱団によるさわやかジョイントコンサート (小樽少年少女合唱団/小樽市民センターマリンホール)
◆9月15日(祝)小樽潮陵高校音楽部/第57回定期演奏会(小樽市民会館大ホール)
◆9月21日(日)創立30周年記念桂岡少年少女合唱団演奏会 (小樽市民センターマリンホール)
◆11月2日(日)2008北海道男声合唱祭 ~東海メールクワィアーとともに~ (小樽市役所グリークラブ/小樽市民センターマリンホール)

第105回小樽市民合唱祭(H19.11.23)

2007-11-23 00:00:00 | 合唱祭プログラム(2006-2010)
と き:2007年11月23日(金・祝)午後1時30分開演
ところ:小樽市民会館
主 催:小樽合唱連盟
後 援:小樽市

<PROGRAM>
1 カトレア・コーラス(50名)
◇指揮 大道 恒雄 ◇ピアノ 高本 千穂
めえめえ小やぎ  作詩:藤森秀夫/作曲:本居長世/編曲:志賀静男
ここに幸あり  作詩:高橋掬太郎/作曲:飯田三郎
こな雪に寄せるノスタルジア  作詩:サトウハチロー/作曲:磯部俶
落葉松の樹  作詩:島崎藤村/作曲:堀内秀治

2 おしゃれキャッツ(12名)
◇指揮 小島 慶子 ◇ピアノ 早川 映梨
It's a small world  作詞:リチャード・シャーマン/作曲:ロベルト・シャーマン
信じる  作詞:谷川俊太郎/作曲:松下 耕

3 小樽少年少女合唱団(26名)
◇指揮 有田 光良 ◇ピアノ 倉岡 綾子
つばさをだいて  作詩:海野洋司/作曲:橋本祥路
五羽のつばめ(少年少女合唱組曲「町の子の五つの歌」より)
作詩:大木実/作曲:岩河三郎

4 アゼィリア・コーラス(20名)
◇指揮 本間 政昭 ◇ピアノ 上村  梓
抒情小曲集「月の角笛」より
ほんとにきれい 作詩:C.ロセッティ/訳詞:吉田映子
つらら     作詩:北原白秋
作曲:木下牧子
涙そうそう  作詩:森山良子/作曲:BEGIN/編曲:山室紘一

5 双葉中学校 (6名)
◇指揮 瀧川 典子 ◇ピアノ 佐々木啓行
千の風になって  日本語詩/作曲:新井満

6 女声コーラス・マイン(24名)
◇指揮 大道 恒雄 ◇ピアノ 松本 佳子
こきりこ  作詩/作曲:岩河三郎

7 桂岡少年少女合唱団(20名)
◇指揮 中島 祺枝 ◇ピアノ 細越 彩子、田中 優妃
太陽のマーチ  作詞:阪田寛夫/作曲:ヨハンシュトラウス/編曲:小林秀雄
野ばら  作詩:ゲーテ/訳詞:近藤朔風/作曲:ウェルナー
流浪の民  訳詞:石倉小三郎/作曲:シューマン

8 小樽混声合唱団(33名)
◇指揮 川越 好晴 ◇ピアノ 上田 弥美
早春 (混声合唱のための組曲「蔵王」より)
作詩:尾崎磋瑛子/作曲:佐藤眞
ハレルヤ  作曲:ヘンデル

【休 憩】

9 小樽商大女声コーラスカンタール(9名)
◇指揮 木村 貴司 ◇ピアノ 小島 慶子
サンタが町にやってくる  作詞:ギレスピー/作曲:J.F.クーツ
ハナミズキ  作詞:一青窈/作曲:マシコタツロウ

10 女声コーラスひまわり(26名)
◇指揮 鈴木 久司 ◇ピアノ 柴野 正子
愛そして風 (女声合唱組曲「心の四季」より)作詩:吉野弘/作曲:高田三郎
黄金虫  作詩:野口雨情/作曲:中山晋平/編曲:岩河智子

11 小樽潮陵高校音楽部(36名)
◇指揮 奥村奈央子 ◇ピアノ 小島 美玖
十二狩人  訳詞:野上彰/作曲:林光
赤いサラファン  訳詞:津川主一/作曲:ワルラーモア
Go down Moses  黒人霊歌

12 コール・リラ(21名)
◇指揮 反町 理子 ◇ピアノ 浅川 有希
きみ歌えよ  作詩:谷川俊太郎/作曲:信長貴富
悲しみの数  作詩:滝口雅子/作曲:信長貴富

13 女声コーラス・ノルテ・フラウ(11名)
◇指揮 有田 光良 ◇ピアノ 細越 彩子
「十五の小曲集」より
ちいさなこもりうた  作詩:こわせたまみ/作曲:萩原英彦
すみれ  作詩:三木露風/作曲:萩原英彦
そよかぜさん  作詩:佐藤義美/作曲:萩原英彦
つきのなか  作詩:佐藤義美/作曲:萩原英彦

14 コン・コーレ(12名)
◇指揮 笠原 祐子 ◇ピアノ 末神由加倫
ひだまりの詩  作詞:水野幸代/作曲:日向敏文/編曲:三浦浩史
いい日旅立ち  作詞/作曲:谷村新司/編曲:佐藤愛

15 ローゼン・コール(33名)
◇指揮 小松谷 徹 ◇ピアノ 堀切 友美
「思い出すために」より
思い出すために  作詩:寺山修司/作曲:信長貴富
種子  作詩:寺山修司/作曲:信長貴富

16 小樽市役所グリークラブ(22名)
◇指揮 中村  浩
男声合唱組曲「雪国にて」より
雪の中の歌、老雪、雪中越冬
作詩:堀口大学/作曲:多田武彦

<ごあいさつ> 小樽合唱連盟理事長 中村 浩

 本日は、第105回小樽市民合唱祭へご来聴いただき、誠にありがとうございます。
 連盟創立60周年を迎えた本年、小樽の各合唱団は、意欲的な合唱活動を展開して参りました。
ジュニア部門では、桂岡少年少女合唱団が7月に第29回、小樽少年少女合唱団が10月に第30回の定期演奏会で日頃の練習の成果を発表したほか、両合唱団合同で8月6日、超満員の小樽市民会館で札幌交響楽団と共演の機会を得ました。宅急便のヤマト運輸が企画してくださった「クロネコファミリーコンサート」です。金聖響指揮「地球みんなの歌~世界の民謡メドレー」に大きな拍手が寄せられました。
 中学高校部門では、9月に潮陵高校音楽部と双葉中学・高校音楽部が定期演奏会を開いたほか、NHK全国学校音楽コンクール北海道ブロック大会で、潮陵高校と西陵中学が銅賞を受賞しました。これは、小樽後志地区大会後に全日本合唱連盟理事長の浅井敬壹先生を講師にお招きして開催した合唱講習会の成果が大きいと思います。
混声合唱では、小樽混声合唱団が7月に、丘の上合唱団が10月に演奏会を開き、両団体の個性が輝きました。
 女声合唱では、アゼィリアコーラスが5月、カトレアコーラスが6月、古平ハイミッシュコールが11月、女声コーラス「マイン」が12月それぞれに演奏会を開くほか、7月伊達市で開かれた全日本おかあさんコーラス北海道支部大会には、女声コーラスひまわりとローゼンコールが出演しました。 
 男声合唱では、市役所グリークラブが7月に日本男声合唱協会の全国コンサート「JAMCA弘前」に出演し300人の合同合唱と大打ち上げ会で大きな成果を持ち帰ったほか、11月札幌でのグリーフェスタなどで交流を広めます。
 秋の合唱祭は、これら各合唱団が今年一年育ててきた音楽の収穫祭です。ご来聴の皆様には、大きく育った果実を最後までごゆっくり味わっていただければ幸いに存じます。
 なお、来春2月16日には、「第10回小樽雪あかりの路」協賛事業として、「雪あかりの路コンサート」をマリンホールで開催いたします。
 合唱界の往年の名曲を混声・女声・男声の合同合唱で綴る連盟創立60周年記念事業の一環です。
詳しくは行事案内のページをご参照ください。
 今後とも合唱連盟へのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。


◇◇ 平成20年度 合唱連盟等行事 ◇◇
◆ 2月16日(土) 雪あかりの路コンサート(午後6時開演 小樽市民センター・マリンホール)
◆ 6月 7日(土) 第106回小樽市民合唱祭(午後5時半開演予定 小樽市民センター・マリンホール)
◆ 7月13日(日) 全日本おかあさんコーラス 北海道支部大会(釧路市民文化会館)
◆ 7月26-27日 おかあさんカンタートin帯広 (帯広市民文化センターほか)
◆ 9月14日(日) 北海道合唱コンクール 中学高校部門(小樽市民会館)
◆11月16日(日) 第107回小樽市民合唱祭 (午後1時半開演予定 小樽市民会館)

◇平成19年度 加盟団体等コンサートのご案内◇
◆11月25日(日) グリーフェスタ13 in札幌 (市役所グリー出演・午後3時半開演 札幌サンプラザホール)
◆12月 2日(日) 女声コーラス「マイン」演奏会 (午後2時開演 小樽市民センター・マリンホール)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■雪あかりの路コンサート
<小樽合唱連盟創立60周年記念>
と き 平成20年2月16日(土)午後6時開演
ところ 小樽市民センター・マリンホール
入場料 1,000円

<演奏内容>
1.混声合唱
 指揮:川越好晴 ピアノ:上田弥美
 ・雨      (高田三郎「水のいのち」)
 ・愛そして風  (高田三郎「心の四季」)
 ・行こうふたたび(佐藤眞「旅」)
 ・早春     (佐藤眞「蔵王」)

2.女声合唱
 指揮:大道恒雄 ピアノ:堀切友美
 ・落葉松   (小林秀雄「落葉松」)
 ・赤い風船  (中田喜直「美しい訣れの朝」)
 ・愛燦々   (小椋佳)

3.男声合唱
 指揮:長内 勲
  男声合唱組曲「雪明りの路」
  (伊藤整:作詩/多田武彦:作曲)

※問い合わせ 長尾 TEL/FAX 0134-23-8898

第104回小樽市民合唱祭 (2007.6.9)

2007-06-09 00:00:00 | 合唱祭プログラム(2006-2010)
と き:平成19年6月9日(土)午後5時30分開演
ところ:小樽市民センター・マリンホール
主 催:小樽合唱連盟
後 援:小樽市

<PROGRAM>
1 故馬場道彦先生追悼ステージ
○混声合同合唱
◇指揮 川越 好晴 ◇ピアノ 上田 弥美
合唱讃歌  作詩/作曲:平井康三郎

○女声合同合唱
◇指揮 小松谷 徹 ◇ピアノ 堀切 友美
千の風になって  日本語詩/作曲:新井満

2 創立60周年記念オリジナル曲ステージ
○混声合同合唱
◇指揮 中村  浩 ◇ピアノ 中川 晶子
プレシャス小樽  作詩:北出美翔/作曲:佐々木茂

○桂岡少年少女合唱団
◇指揮 中島 祺枝 ◇ピアノ 中川 晶子
福寿草  作詩:高山萌/作曲:井上ゆり子
小樽慕情・冬  作詩/作曲:小林千春

○小樽桜陽高校合唱団・OG・OB
◇指揮 島田 愛子 ◇ピアノ 上村  梓
桜陽の丘  作詩/作曲:右近 優(桜陽高校合唱団OB)

○小樽潮陵高校音楽部
◇指揮 高島 未帆  
運河  作詩/作曲:塚本峰史(潮陵高校音楽部OB)

3 小樽少年少女合唱団(23名)
◇指揮 鈴木 久司 ◇ピアノ 清都真由美
ゆかいに歩けば  訳詞:保富康牛/作曲:メラー/編曲:小林秀雄
一匁の一助さん  作詩/構成/作曲:瑞慶覧尚子

4 カンタールとおしゃれキャッツ(16名)
◇指揮 小島 慶子
カントリーロード  作詞:鈴木麻実子/作曲:宮崎駿
テルーの唄  作詞:宮崎吾朗/作曲:谷山浩子
夢みたものは  作詩:立原道造/作曲:木下牧子

5 ベル・コーラル(22名)
◇指揮 中畑 千鶴 ◇ピアノ 川端 有子
花~少年時代「春の章」(メドレー)編曲:中畑千鶴
花     作詩:武島羽衣/作曲:滝廉太郎
少年時代  作詩/作曲:井上陽水
MY WAY    訳詞:岩谷時子/作曲:フランソワ/編曲:中畑千鶴

6 小樽市役所グリークラブ(25名)
◇指揮 村上  学
春を待つ(男声合唱組曲「雪明りの路」より)
作詩:伊藤整/作曲:多田武彦
或る誕生(男声合唱組曲「雪国にて」より)
作詩:堀口大学/作曲:多田武彦
吹雪の街を(男声合唱組曲「吹雪の街を」より)
作詩:伊藤整/作曲:多田武彦

7 桂岡少年少女合唱団(22名)
◇指揮 中島 祺枝 ◇ピアノ 中川 晶子
草競馬  訳詞:北川あさ子/作曲:フォスター/編曲:広瀬量平
川で歌おう(ラサ サヤンゲ)作詞:小林幹治/インドネシア民謡/編曲:石丸寛
虹のかなたに  作詞:あらかわひろし/作曲:H.Arlen/編曲:越部信義

8 アゼィリア・コーラス(24名)
◇指揮 本間 政昭 ◇ピアノ 上村 梓
福寿草  作詩:高山萌/作曲:井上ゆり子
さくら  作詩:御木白日/作曲:大熊崇子

9 小樽潮陵高等学校音楽部(51名)
◇指揮 奥村奈央子、高島 未帆
◇ピアノ 小島 美玖、橋本 希
あのすばらしい愛をもう一度
作詞:北山修/作曲:加藤和彦/編曲:明石潤祐
よかったなあ  作詩:まどみちお/作曲:木下牧子

10 女声コーラス「マイン」(26名)
◇指揮 大道 恒雄 ◇ピアノ 松本 佳子
女声組曲「富山に伝わる三つの民謡」より
越中おわら  作詩/作曲:岩河三郎

【休 憩】

11 コール・リラ(22名)
◇指揮 反町 理子 ◇ピアノ 浅川 有希
みそはぎ  作詩:金子みすゞ/作曲:山内雅弘
このみち(女声合唱とピアノのための「晩夏の光」より)
作詩:金子みすゞ/作曲:小林秀雄

12 女声コーラスひまわり(26名)
◇指揮 鈴木 久司 ◇ピアノ 柴野 正子
平城山  作詩:北見志保子/作曲:平井康三郎/編曲:岩河三郎
あいや節幻想曲  作詩/作曲:小倉尚継

13 古平女声コーラス「ハイミッシュコール」(12名)
◇指揮 笠原 未欧 ◇ピアノ 久保田由紀子
涙そうそう  作詩:森山良子/作曲:BEGIN
千の風になって  日本語詩/作曲:新井満

14 コン・コーレ(12名)
◇指揮 笠原 祐子 ◇ピアノ 末神由加倫
春よ、来い  作詩/作曲:松任谷由実/編曲:奥田政夫
千の風になって  日本語詩/作曲:新井満/編曲:遠藤謙二郎

15 新声会合唱団(13名)
◇指揮 川越 好晴 ◇ピアノ 笹原安紀子
シンコペイテッド・クロック
作詩:M.パリッシュ/作曲:R.アンダーソン/編曲:伊藤辰雄
旅立ちの日に  作詞:小嶋登/作曲:坂本浩英/編曲:松井孝夫

16 ローゼン・コール(33名)
◇指揮 小松谷 徹 ◇ピアノ 堀切 友美
「女声合唱とピアノのための空の名前」より
天空歌  作詩:永瀬清子/作曲:信長貴富
夕焼け  作詩:高田敏子/作曲:信長貴富

17 女声コーラス・ノルテフラウ(14名)
◇指揮 有田 光良 ◇ピアノ 細越 彩子
さびしいカシの木  作詞:やなせたかし/作曲:木下牧子
矢車草  作詞:名取和彦/作曲:湯山昭


18 丘の上合唱団(18名)
◇指揮 鈴木  功 ◇ピアノ 渋谷かおり
緑の森よ  作詩:緒園凉子/作曲:メンデルスゾーン
雨 (混声合唱組曲「水のいのち」より)
作詩:高野喜久夫/作曲:高田三郎

19 小樽混声合唱団(35名)
◇指揮 川越 好晴 ◇ピアノ 上田 弥美
亜麻色の髪の乙女 作詩:橋本淳/作曲:すぎやまこういち/編曲:青島広志
ブルー・シャトー  作詩:橋本淳/作曲:井上忠夫/編曲:青島広志

<ごあいさつ> 小樽合唱連盟理事長 中村 浩

 本日は、第104回小樽市民合唱祭へご来聴いただき、誠にありがとうございます。
 本年は当連盟の創立60周年にあたり、その記念合唱祭は華々しい開幕をと考えておりましたが、皆様に大変悲しいご報告をしなければなりません。
 当連盟顧問の馬場道彦先生が、4月13日83歳で永眠されたのです。
 先生は、昭和22年の小樽合唱連盟創立や北海道合唱連盟設立の初期からその運営に携わり、ときわ合唱団の指揮者として演奏活動を続けると同時に、小樽合唱連盟理事長をはじめ全日本合唱連盟常務理事・北海道支部副支部長などを歴任され、昭和63年に小樽文化貢献賞を受賞、平成15年には小樽市教育功労者の表彰を受けておられます。
 本日は冒頭に馬場先生のご功績を讃えて愛唱曲を合同合唱し、ご冥福をお祈りいたしたいと存じます。 追悼の合同合唱に続いては、連盟創立60周年記念の「オリジナル曲ステージ」を企画いたしました。市内の合唱団の中には、古くから愛唱してきたオリジナル作品や知られざる名曲が多数存在することから、これらを広く皆様にご披露する趣旨であります。 さて、今年も小樽の各合唱団は、意欲的な合唱活動をスタートさせています。
 女声合唱では、アゼィリアコーラスが5月に春の息吹を唱うコンサート、カトレアコーラスが6月に市老連主催のコンサートを開き、7月伊達での全日本おかあさんコーラス北海道支部大会には、女声コーラスひまわりとローゼンコールが出演。11月に古平ハイミッシュコールの定期演奏会が開かれます。 男声合唱では、商大グリークラブが伊藤整文学賞表彰式で「雪明りの路」を演奏し、市役所グリークラブが7月に日本男声合唱協会の全国コンサート「JAMCA弘前」に出演するほか、秋には恒例のグリーフェスタなどで交流を広めます。
 ジュニアコーラスには、夢のような宅急便が届きました。8月6日小樽市民会館で札幌交響楽団との共演による「クロネコファミリーコンサート」の企画です。桂岡・小樽両少年少女合唱団がオーケストラをバックに金聖響さんの指揮で「地球みんなの歌~世界の民謡メドレー」を合同合唱することとなったのです。もちろん各々の定期演奏会もありますよ。
 中学高校では、昨年に引き続き、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲を教材として、8月に全日本合唱連盟理事長の浅井敬壹先生を講師にお招きして講習会を開催することといたしました。ブロックコンクールでの成果が期待されます。
 私たちがこうした交流と挑戦の機会を得ることができるのは、本日ご来聴の皆様方の暖かいご支援の賜です。今後とも合唱連盟へのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。


◇◇ 平成19年度 合唱連盟等行事 ◇◇
◆7月1日(日) 全日本おかあさんコーラス 北海道支部大会<ローゼンコール,ひまわり出演>(だて歴史の杜カルチャーセンター)
◆7月15日(日) 日本男声合唱協会第18回演奏会 (市役所グリー出演・弘前市民会館大ホール)
◆7月28-29日 おかあさんカンタートin大分 (iichiko総合文化センター)
◆8月8日(水) NHK全国学校音楽コンクール 小樽後志地区大会(小樽市民センター・マリンホール)
◆8月10-12日こどもコーラス全国大会inせたがや (昭和女子大学人見記念講堂ほか)
◆8月14日(火) 合唱講習会(13時 小樽市公会堂) 講師:浅井敬壹全日本合唱連盟理事長
◆9月8-9日 NHK全国学校音楽コンクール 北海道ブロック大会(千歳市民文化センター)
◆9月17日(月祝) 北海道合唱コンクール 中学校・高等学校部門(札幌市教育文化会館)
◆10月8日(月祝) 北海道合唱コンクール 大学・職場・一般部門(旭川市民文化会館)
◆10月27-28日 全日本合唱コンクール全国大会 中学校・高等学校部門(岩手県民会館)
◆11月10-11日 全日本合唱コンクール全国大会 大学・職場・一般部門(東京文化会館)
◆11月23日(金祝) 第105回小樽市民合唱祭 (午後1時半 小樽市民会館)
◆平成20年2月16日(土)雪あかりの路コンサート (小樽市民センター・マリンホール)


◇平成19年度 加盟団体等コンサートのご案内◇
◆5月12日(土) アゼィリアコーラス演奏会 (小樽市民センター・マリンホール)
◆6月30日(土) カトレアコーラス記念演奏会(小樽市民センター・マリンホール)
◆7月 1日(日) 桂岡少年少女合唱団第29回発表会 (桂岡小学校 体育館)
◆7月 7日(土) 小樽混声合唱団演奏会 (小樽市民センター・マリンホール)
◆8月 6日(月)クロネコファミリーコンサート (小樽・桂岡少年少女出演・午後4時 小樽市民会館)
◆9月15日(土) 潮陵高校音楽部第56回定期演奏会 (小樽市民センター・マリンホール)
◆9月28日(金)第40回双葉中学・高等学校音楽部定期演奏会(小樽市民センター・マリンホール)
◆10月7日(日) 小樽少年少女合唱団第30回定期演奏会(小樽市民センター・マリンホール)
◆10月20日(土)丘の上合唱団演奏会 (小樽市民センター・マリンホール)
◆11月  古平女声コーラス・ハイミッシュコール 第24回定期演奏会(古平町文化会館)
◆11月25日(日) グリーフェスタ13 in札幌 (市役所グリー出演・札幌サンプラザホール)

第103回小樽市民合唱祭 (2006.11.12)

2006-11-12 00:00:00 | 合唱祭プログラム(2006-2010)
と き:平成18年11月12日(日)午後1時30分開演
ところ:小樽市民会館大ホール
主 催:小樽合唱連盟
後援:小樽市

<PROGRAM>

1 カトレア・コーラス(50名)
◇指揮 大道 恒雄 ◇ピアノ 清都真由美
赤い靴  作詩:野口雨情/作曲:本居長世
月の沙  作詩:加藤まさを/作曲:佐々木すぐる
愛の讃歌  作詩:岩谷時子/作曲:モノー/編曲:平井哲三郎

2 小樽少年少女合唱団(23名)
◇指揮 鈴木 久司 ◇ピアノ 清都真由美
こけしどこの子 (「東北のおもちゃ歌」から)
作詩:宮沢章二/作曲:福井文彦
荒城の月(月光ソナタの中で)
作詩:土井晩翠/作曲:滝廉太郎/編曲:岩河三郎

3 ベル・コーラル(22名)
◇指揮 中畑 千鶴 ◇ピアノ 小島 有子
秋の詩(メドレー)編曲:中畑千鶴
ちいさい秋見つけた 作詩:サトウハチロー /作曲:中田喜直
紅 葉   作詩:高野辰之/作曲:岡野貞一
里の秋   作詩:斎藤信夫/作曲:海沼実
涙そうそう  作詩:森山良子/作曲:BEGIN/編曲:中畑千鶴

4 小樽混声合唱団(32名)
◇指揮 川越 好晴 ◇ピアノ 上田 弥美
混声合唱とピアノのための「花に寄せて」より
つばき・やぶかんぞう・あさがお
てっせん・どくだみ
作詩:星野富弘/作曲:新実徳英

5 小樽潮陵高等学校音楽部(32名)
◇指揮 高島 美帆 ◇ピアノ 白濱 彩織
My Old Kentucky Home
作曲:S.Foster/編曲:R.Wagner
流浪の民  訳詞:石倉小三郎/作曲:シューマン

6 丘の上合唱団(14名)
◇指揮 鈴木  功 ◇ピアノ 渋谷かおり
混声合唱のためのホームソングメドレー2 より
イタリア編  編曲:源田俊一郎
サンタルチア  作詞:小松清/ナポリ民謡
帰れソレントへ  訳詞:徳永政太郎/作曲:クルティス
オーソレミオ  作詞:川路柳虹/作曲:カプア

7 桂岡少年少女合唱団(20名)
◇指揮 中島 祺枝 ◇ピアノ 中川 晶子
青い地球は誰のもの  作詞:阪田寛夫/作・編曲:冨田勲
ふるさと  作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一/編曲:若松正司
よろこびの歌 (同声合唱組曲「よろこびハーモニー」より)
作詞:中山知子/作曲:ベートーヴェン/編曲:越部信義

8 女声コーラス・ノルテフラウ(14名)
◇指揮 有田 光良 ◇ピアノ 細越 彩子
すばらしき自然とともに
作詞:こわせたまみ/作曲:中田喜直/編曲:伊藤幹翁
ピアニシモの秋  作詞:山川啓介/作曲:中田喜直

9 女声コーラス「マイン」(23名)
◇指揮 大道 恒雄 ◇ピアノ 松本 佳子
林にて  作詩:関根栄一/作曲:湯山昭
海はなかった  作詩:岩間芳樹/作曲:廣瀬量平

【休 憩】

10 女声コーラスひまわり(26名)
◇指揮 鈴木 久司 ◇ピアノ 柴野 正子
水のコーラス  作詩:持田勝穂/作曲:森脇憲三
ふじまめの花  作詩:田中冬二/作曲:森脇憲三

11 小樽商科大学女声合唱カンタール(11名)
◇指揮 小島 慶子 ◇ピアノ 佐藤 亜美
Zip-A-Dee-Doo-Dah  作詞:R.Gilbert/作曲:A.Wrubel
Limelight  作詞/作曲:C.Chaplin/訳詞:伊万里文/編曲:源田俊一郎
踊りあかそう  作詩:A.J.Lerner/作曲:F.Loewe/編曲:源田俊一郎

12 コール・リラ(22名)
◇指揮 反町 理子 ◇ピアノ 浅川 有希
天人  作詩:金子みすゞ/作曲:小林秀雄
美しいあしたを  作詩:橋爪文/作曲:小林秀雄

13 ローゼン・コール(34名)
◇指揮 小松谷 徹 ◇ピアノ 堀切 友美

島よ  作詩:伊藤海彦/作曲:大中恩

14 小樽商科大学グリークラブ(9名)
◇指揮 木村 貴司
若人逍遥の歌  作詞:高島 茂/作曲:宮内 泰
忍路 (男声合唱組曲「雪明りの路」*より)
作詩:伊藤整/作曲:多田武彦

15 アゼィリア・コーラス(18名)
◇指揮 本間 政昭 ◇ピアノ 上村 梓
金子みすゞ詩による童謡歌曲集「ほしとたんぽぽ」より
き、   わらい、  ほしとたんぽぽ
作詩:金子みすゞ/作曲:中田喜直

16 コン・コーレ(10名)
◇指揮 笠原 祐子 ◇ピアノ 熊木 摩理
忘れな草をあなたに  作詞:木下竜太郎/作曲:江口浩司/編曲:奥田政夫
遠くへ行きたい  作詩:永六輔/作曲:中村八大/編曲:奥田政夫


17 小樽市役所グリークラブ(23名)
◇指揮 中村  浩
柳河 (男声合唱組曲「柳河風俗詩」より)
作詩:北原白秋/作曲:多田武彦
月夜を歩く(男声合唱組曲「雪明りの路」より)
作詩:伊藤整/作曲:多田武彦
雨 (男声合唱組曲「雨」より)
作詩:八木重吉/作曲:多田武彦

18 新声会合唱団(15名)
◇指揮 川越 好晴 ◇ピアノ 青木 千晶
ジュピター  作詩:吉元由美/作曲:G.Holst/編曲:松下耕
Vexilla regis  作曲:A.Bruckner


<ごあいさつ> 小樽合唱連盟理事長 中村 浩

 本日は、第103回小樽市民合唱祭へのご来聴、誠にありがとうございます。 芸術の秋にふさわしく、小樽の各合唱団は今年度の様々な活動の成果を本日のステージで皆さんにご披露させていただきますが、その主な演奏活動をご紹介しましょう。 まず、プログラム1番で演奏するカトレア・コーラスの指揮者~大道恒雄先生は、その積極的な活動から内閣府より平成18年度エイジレス・ライフ実践者の表彰を受けました。カトレアのほか小樽少年少女合唱団や銀マロの3団体のご指導など年齢にとらわれず自由で生き生きとした生活を送り、その結果が参加者の生き甲斐につながっている先生のお姿が、これからのライフスタイルのお手本として認められたことは、合唱活動に関わる私たちにとっても大きな喜びであります。 7月に北見で開催された全日本おかあさんコーラス北海道支部大会には、マインとひまわりの2団体が出演し、8月下旬札幌市のkitaraで開催された全国大会には小樽から100人を超えるおかあさん方が客席を埋め、その熱心さが伝わりました。 中学・高校では、NHK全国学校音楽コンクールに出演する団体が増え、それを支援する事業として、8月13日全日本合唱連盟理事長の浅井敬壹先生を講師にお迎えして、課題曲を中心とした講習会を開きました。その成果もあり、北海道ブロック大会では、西陵中学が奨励賞、潮陵高校が銅賞を受賞しました。 男声合唱では、商大グリーが7月に札幌で開催されたグリークラブフェスティバルに参加、市役所グリーからは9月のロシア・ノボシビルスク訪問友好男声合唱団に1名が参加し、国際交流の成果が伝えられました。 ジュニア部門でも小樽少年少女は奈良への演奏旅行と秋の定期演奏会、桂岡少年少女は定期演奏会と函館の交流会、小樽市文化祭でのミュージカルナンバーの再演など精力的な活動が展開されました。 そして、10月の桜陽高校の創立百周年記念コンサートが圧巻でした。新校舎落成とスタインウェイピアノ修復を記念した市民会館でのコンサートは、音楽の世界に旅立った卒業生の方々の作曲・声楽・ピアノ・エレクトーンに加え、合唱とブラスの現役とOBが楽しい音楽を伝えてくださいました。 このほかたくさんの交流と挑戦の成果に裏付けられた18団体の演奏を最後までお楽しみください。今後とも私たちの活動に、ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


◇◇ 平成18年度 合唱連盟等行事 ◇◇
◎11月12日(日) 第103回小樽市民合唱祭(小樽市民会館・午後1時半開演予定)

◇◇ 平成19年度 合唱連盟等行事 ◇◇
◎ 6月 9日(土) 第104回小樽市民合唱祭(小樽市民センター・午後5時半開演予定)
◎11月(日付未定)第105回小樽市民合唱祭(小樽市民会館・午後1時半開演予定)

◇平成18年度 加盟団体コンサートのご案内◇
◆11月18日(土) 古平女声コーラス・ハイミッシュコール 第23回定期演奏会 (古平町文化会館)
◆12月 2日(土) ローゼンコール 創立45周年記念演奏会 (小樽市民会館)
◆12月 9日(土) 小樽商科大学グリークラブ 第75回定期演奏会 (小樽市民センター・マリンホール)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヘンデル「メサイア」公演のご案内

○と き 12月23日(土)午後2時30分開演
○ところ 小樽市民センター・マリンホール
○入場料 一般 3,000円、 高校生以下 1,500円

□指  揮  中村 隆夫
□ソプラノ  一鐡久美子  □ア ル ト  斉藤みゆき
□テノール  三山 博司 □バ  ス  中原 聡章
□管 弦 楽  札幌コダーイ合奏団
□合  唱  札幌コダーイ合唱団・メサイアコール・小樽潮陵高校音楽部


第102回小樽市民合唱祭 (2006.6.3)

2006-06-03 00:00:00 | 合唱祭プログラム(2006-2010)
と き:平成18年6月3日(土)午後5時30分開演
ところ:小樽市民センター・マリンホール
主 催:小樽合唱連盟
後 援:小樽市

<PROGRAM>
1 小樽少年少女合唱団(23名)
◇指揮 大道 恒雄 ◇ピアノ 清都真由美
子どもソーラン節  作詩:平嶺清光/作曲:滝本泰三
通りゃんせ   わらべうた/編曲:富田欣市
ようこそUFO  作詩:中村千栄子/作曲:石井 歓

2 小樽潮陵高等学校音楽部(41名)
◇指揮 高島 美帆、田村 望美
◇ピアノ 西村裕喜子、東田 麻美

Oh Happy Day
作詩:E.R.Hawkins/編曲:青木 肇
日常(「混声合唱とピアノのためのこいうた」より)
作詩:林芙美子/作曲:信長貴富

3 ベル・コーラル(22名)
◇指揮 上田 眞理 ◇ピアノ 吉田 住代
野ばら  作詩:ゲーテ/訳詞:近藤朔風
作曲:シューベルト,ウェルナー/編曲:源田俊一郎
ウィーンわが夢のまち
作詩:キムガノン/訳詞:あらかわひろし
作曲:シリチンスキー/編曲:源田俊一郎

4 小樽桜陽高校合唱部(7名)
◇指揮 本間 政昭 ◇ピアノ 島田 愛子
Amazing Grace  黒人霊歌/日本語詩:海野洋司/編曲:金井美雪
Edelweiss  作詩:O.HammersteinⅡ/訳詞:吉田孝古磨/作曲:R.Rodgers

5 双葉中学・高等学校合唱部(14名)
◇指揮 佐々木啓行 ◇ピアノ 北山 晏利
虹   作詩/作曲:森山直太朗・御徒町凧/編曲:信長貴富

6 カンタールとおしゃれキャッツ(13名)
◇指揮 小島 慶子 ◇ピアノ 清野なつみ
アベマリア   作曲:アルカデルト
アベマリア   作曲:グノー
シャル・ウィ・ダンス  作詩:O.HammersteinⅡ/作曲:R.Rodgers

7 コール・リラ(22名)
◇指揮 反町 理子 ◇ピアノ 浅川 有希
夕顔  作詩:金子みすゞ/作曲:木下牧子
ほんとにきれい  作詩:クリスティナ・ロセッティ/訳詞:吉田映子/作曲:木下牧子
子どもたちよ、主をたたえよ  作曲:メンデルスゾーン

8 桂岡少年少女合唱団(23名)
◇指揮 中島 祺枝 ◇ピアノ 中川 晶子
「ビバ!モーツァルト」より
ソナタ K.V.545
セレナーデ (「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より)
マーチ  
作詞:中山知子/作曲:モーツァルト/編曲:越部信義

9 女声コーラスひまわり(27名)
◇指揮 鈴木 久司 ◇ピアノ 柴野 正子
こおろぎのうた  作詩:室生犀星/作曲:森脇憲三
虫干し   作詩:薮田義雄/作曲:森脇憲三

10 女声コーラス「マイン」(25名)
◇指揮 大道 恒雄 ◇ピアノ 松本 佳子
秋の女  作詩:佐藤春夫/作曲:大中恩
或る風に寄せて  作詩:立原道造/作曲:三善晃

【休 憩】

11 古平女声コーラス「ハイミッシュコール」(12名)
◇指揮 矢崎 勝徳 ◇ピアノ 安河内真樹
女声合唱のためのメドレー「東京物語」より 
リンゴの唄   作詩:サトウハチロー  /作曲:万城目正
星の流れに   作詩:清水みのる/作曲:利根一郎
銀座カンカン娘 作詩:佐伯 孝夫/作曲:服部良一
君の名は    作詩:菊田 一夫/作曲:古関裕而
ここに幸あり  作詩:高橋掬太郎/作曲:飯田三郎
編曲:猪間道明

12 アゼィリア・コーラス(21名)
◇指揮 本間 政昭 ◇ピアノ 上村  梓
金子みすゞ詩による童謡歌曲集「ほしとたんぽぽ」より
つゆ、     こだまでしょうか
さびしいとき、 わたしとことりとすずと
作詩:金子みすゞ/作曲:中田喜直


13 小樽市役所グリークラブ(25名)
◇指揮 村上  学
Ständchen  作詩:ヴォルフ/作曲:マルシュネル
Freie Kunst  作詩:ウーラント/作曲:シュトウンツ
U BOJ  作詩:F.Markovic/作曲:I.P.Zajc/編曲:福永陽一郎

14 女声コーラス・ノルテフラウ(15名)
◇指揮 有田 光良 ◇ピアノ 細越 彩子
人生のメリーゴーランド  作曲:久石譲
虹  作詩:村田さちこ/作曲:松下 耕

15 ローゼン・コール(33名)
◇指揮 小松谷 徹 ◇ピアノ 堀切 友美、早川 映梨
この道  作詩:北原白秋/作曲:山田耕筰/編曲:三枝成章
淡いものに (女声合唱とピアノのための「三つの夜想」より)
作詩:村松英子/作曲:三善 晃

16 小樽商科大学グリークラブ(9名)
◇指揮 木村 貴司
若人逍遥の歌  作詞:高島 茂/作曲:宮内 泰
白い障子 (男声合唱組曲「雪明かりの路」より)
作詩:伊藤整/作曲:多田武彦
埴生の宿  作詞:ペイン/訳詞:里見義/作曲:H.R.ビショップ

17 Chor☆EVA(コール エバ)(14名)
◇ピアノ 浅川 有希
Amazing Grace  黒人霊歌/日本語詩:海野洋司/編曲:金井美雪
Over The Rainbow  作詩:E.Y.Harburg/作曲:H.Arlen

<ごあいさつ>  小樽合唱連盟理事長 中村 浩

 本日は、第102回小樽市民合唱祭へのご来聴、誠にありがとうございます。
新年度を迎え小樽の各合唱団は新たなメンバーを加え、活動をスタートしました。
 ゴールデンウィークには、伊丹市でのコーラスワークショップや岩見沢のまなみーるでの合唱講習会に小樽からも参加者がありました。7月には、北見で開催されるおかあさんコーラス大会に小樽から3団体が出演し、その全国大会は8月下旬札幌市のkitaraで開催されます。男声合唱では、商大グリーが7月にグリークラブフェスティバルに参加、ジュニア・中学・高校部門では、夏から秋にかけて、演奏旅行やコンクール、定期演奏会の予定が組まれています。8月13日には、中学高校部門のコンクール出場を支援するため、全日本合唱連盟新理事長の浅井敬壹先生をお迎えして合唱講習会を開きます。今年も交流と挑戦が継続しますね。
 そして、今年のエポックは、桜陽高校のスタインウェイピアノ修復記念コンサートでありましょう。昭和40年代、故森口辰春先生の指揮により、NHK全国学校音楽コンクール全国一に輝いた小樽桜陽高校合唱団の音楽室で奏でられていたスタインウェイのグランドピアノが同窓会の協賛事業で修復され、創立百周年と新校舎落成とを記念して復元されたピアノによるコンサートが10月15日市民会館大ホールで開かれることになったのです。合唱団の現役・OBOGはもとより、ピアニストや声楽家として第一線で活躍されている卒業生の方々の演奏が期待されます。1924年製のスタインウェイピアノの音色も楽しみですね。
 11月3日小樽市文化祭では、このマリンホールで合唱連盟主管による「アンサンブル・フェステイバル」の開催に向け、企画を練り始めました。合唱の基本になるアンサンブル・・・デュークエイセスのような男声カルテットからゴスペラーズやトライトーンのようなアカペラ・グループ、ゴスペルなども含めて「声」のフェスティバルにできればと考えています。皆様のご意見ご要望を事務局宛お寄せいただければ幸いです。
 本日演奏する17団体の演奏を最後までお楽しみください。今後とも私どもの活動に、ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


◇◇ 平成18年度 合唱連盟等行事 ◇◇
◎ 6月 3日(土) 第102回小樽市民合唱祭(小樽市民センターマリンホール・午後5時半開演)
◆ 7月 9日(日) 第29回全日本おかあさんコーラス北海道支部大会(北見市民会館)
◎ 8月 9日(水) NHK全国学校音楽コンクール・小樽後志地区大会(小樽市民センター・マリンホール)
◎ 8月13日(日) 合唱講習会(講師:浅井敬壹)(小樽市公会堂・午後1時~5時)
◆ 8月26~27日 第29回全日本おかあさんコーラス全国大会(札幌コンサートホール)
◆ 9月 9~10日 NHK全国学校音楽コンクール・北海道ブロック大会(札幌市民会館)
◆ 9月17日(日) 第57回北海道合唱コンクール・中学校・高校部門 (釧路市民文化会館)
◆10月 8日(日) 第57回北海道合唱コンクール・大学・職場・一般部門(帯広市民文化ホール)
◎11月 3日(金) 小樽市文化祭(合唱部門)(小樽市民センター・マリンホール・午後3時開演予定)
◎11月12日(日) 第103回小樽市民合唱祭 (小樽市民会館・午後1時半開演予定)


◇平成18年度 加盟団体コンサートのご案内◇
◆ 6月18日(日) 桂岡少年少女合唱団 第28回発表会 (桂岡小学校体育館)
◆ 9月 2日(土) 小樽潮陵高校音楽部 第55回定期演奏会 (小樽市民センター・マリンホール)
◆10月 9日(月) 銀マロ・ジョイントコンサート・銀嶺混声合唱団 ・女声コーラス・マイン ・コール・ロベリア (小樽市民センター・マリンホール)
◆10月15日(日) 小樽桜陽高校100周年記念コンサート (小樽市民会館)
◆10月21日(土) 小樽少年少女合唱団 第29回定期演奏会 (小樽市民センター・マリンホール)
◆11月18日(土) 古平女声コーラス・ハイミッシュコール 第23回定期演奏会 (古平町文化会館)
◆12月 2日(土) ローゼンコール 創立45周年記念演奏会 (小樽市民会館)
◆12月 9日(土) 小樽商科大学グリークラブ 第75回定期演奏会 (小樽市民センター・マリンホール)