こんにちは。さらさ岩見沢の遠藤です
本日は、今が旬のたけのこを楽しんで頂こうと、昼食をたけのこづくし
のメニューでご用意致しました。
(夢中で写真を撮り忘れてしまいました・・・
)
たけのこのことについて調べてみましたら、日本には孟宗竹の他に数種類あるのとのこと。
・根曲り竹 ・真竹 ・淡竹(はちく)・大名たけのこ(別名:寒山竹) などなど・・・
昼食はたけのこの話題(掘り方や調理の仕方などなど)で盛り上がりました
箸置きは「兜」を折り紙で折ったもので、端午の節句を演出
「かわいいね~持って帰っていい?」と言って下さる方や、被って(実際には頭において)
おどけてみせて下さる方もいて喜んで下さいました
柏餅も、「やっぱり、この日は柏餅だよね~」と喜んで楽しんで下さいました
今年も、みなさんと一緒に端午の節句のお祝いができたこと、職員一同嬉しく思いました
さらさ岩見沢職員一同
こんにちは
さらさ農園の池田です
。
今日は枝豆を収穫しました
今年は大豊作となり、みなさんでさやを、取りました
「けっこうあるね」
「ちょっと、まだこっちにもついてるよ」
みんなで協力し沢山の枝豆を収穫しました
次の日、一冨士さんに枝豆ご飯を作って頂きました
「美味しいね」「あんたにも食べさせたいよ」
皆さん大変よろこばれました
まだまだ、枝豆があります
体操の後のは、枝豆と緑茶で締めくくり
「茹でた枝豆も美味しいね」などなど
秋の収穫をお腹でも楽しみました
美味しかったですね
さらさ岩見沢 職員一同
さらさ農園管理者の池田です
今年度さらさ岩見沢では北の大地ならではの畑作に冬から試案を巡らせ準備を
ご利用者さん、職員みんなで進めてきました
まずは畑の看板作りから
日曜大工のごとく トンカントンカン
と釘を打ち
文字はさらさの中でも達筆のHさんに書いて頂きました
作物の品名の看板もOさんの見事なトンカチさばきにてあっという間に完成
皆さんのお陰で作業が一気に進みます
畑の準備が整い いよいよ苗植えに
管理者の池田パートナーのご家族の協力のもと、農業指導を頂き
たくさん収穫できますように と願いを込め 1つ1つ植えました
ここからは毎日ご利用者さん、職員で水やり
特に看護師さん達は熱心に受診前後に草むしりや水やりを毎日欠かさずして下さいました
皆の愛情を受けてすくすく成長していく作物
お陰でこんなに収穫出来ました
豊作にてその都度、美味しくサラダなど一冨士さんに美味しく調理して頂きました
トウモロコシ(北海道ではとうきびの呼び名)を甘いと頬張るTさん
そして、大収穫の締めは
南瓜・じゃが芋にてのいももちパーティーです
前日、梶原パートナーが自宅にて大量の南瓜・じゃが芋を茹で潰してきて下さいました
これにてさらさ岩見沢 大収穫
大成功
Uさんの美味しいの一言で締めとなります
来年は何を作物つくろうか、出来た作物でどんな料理にしようか
うふふなさらさ岩見沢職員一同でした
こんにちは、さらさ岩見沢の山岸です
岩見沢では只今祭りの真っ最中で盛り上がっております
午前中にさらさ岩見沢入り口前には、子供達が神輿を担いで回る「子供神輿」がきました。
はっぴ姿が可愛く、皆さんは神輿にも子供達にもスマイル
こちらからお菓子のプレゼントをさせていただきました。大満足でした。来年も大きな神輿を見せて頂きたいですね
そして、本日は敬老の日ということで、さらさ畑で採れたじゃが芋を使い、「じゃがバター」を作りました
敬老の日と伝えたところ、「気を使って頂いてありがたいわ」と言われる方。中には「私の日ではないよ、まだまだ若くて元気だもの」とご冗談を言われる方など会話しながらお茶会を楽しみました
美味しいね!また食べてみたいなどの声をいただき好評でした
普段は少なめの食事を摂るNさんにも手渡すとすぐに食べてくださいました
まだまだ芋と、今後畑で収穫する野菜を使用し皆さんに食べて頂きたいと考えております
さらさ岩見沢職員一同
皆さんこんにちは猫大好き直井です
先日、Sさんのお誕生日の為、お祝いランチに行ってきました
道中、
「私、この辺の3階に住んでた時期あったけど、街並みやっぱりかわったね~
」
「よく旦那にこの辺の飲み屋さん連れてきてもらってた。懐かしい~」
「かれこれ、引っ越しは3回くらいしたよ」等々色々教えてくださいました。
お店に到着。
のれんでしきられた半個室でのんびり二人でお祝いをしました。
Sさん、「そんなに量は食べられないから、半分こずつして食べよう~」
とのことで、私もご一緒させて頂きました。
お刺身や天ぷら、茶碗蒸し等が揃ったメニューを選びました。
腰が曲がる程長生きするという縁起物のエビをお勧めしたところ、
「ダメ腰曲がったら困る
あんた食べて
」と。
「そうきましたか~あ、でも天ぷらのエビなら真っ直ぐですよ
」
「これは真っ直ぐだけど、エビはエビ」等と、二人で大笑いです。
エビのゆずり合いを繰り返しながらも、
「どれも美味しい~」
「昔、色々旦那に連れて行ってもらったけど、こんな所初めて!良いとこ連れてきてもらった」と言ってくださいました。
「また一緒に来てくれますか」と伺うと、
「勿論!また連れてきて~」と。
色々お話しし、沢山食べ、そんなこんなで、お祝いランチ会はお開きです
店内には可愛らしい置き物も飾られていて、見て楽しまれていました。
入った時には気付かなかった出入口の棚を見て、
「あらあ~!かわいい!素敵だね~」とのことで、記念にパチリ
よく、亡くなった旦那さんの思い出をお話ししてくださるSさん、今日はまた違った思い出話も聞けました
今回はお誕生日ということでしたが、また別の日にも行きましょうね
その日の夕方には、娘さんからお祝いもあり、
夕食時には改めて、お祝いの品もお渡しできました
最後になりましたが、Sさん改めて、
「お誕生日おめでとうございます」
さらさ岩見沢職員一同
皆さんこんばんは。中尾&池田&直井です
さらさ岩見沢では、先日夏祭りを開催いたしました
何週間も前から飾り作り等皆さんと着々と準備をし、
夏祭りの雰囲気作りに成功
当日は、バッチリ晴天に恵まれました
一冨士さんや、たこ焼き屋さん福蔵さんの協力もあり、美味しいお祭りメニューも用意できました。
「美味しいよ~」と、皆さん笑顔です。
食事の後は、ゲームコーナーを設け、楽しんで頂きした
「なかなか難しいな~」と苦戦する方や、全部輪が入り、高得点を獲る方もいらっしゃいました
お盆は過ぎましたが、毎日練習に練習を重ねた、北海盆唄で盆踊りを行いました
練習の成果もあり、皆さんお上手です。笑顔もあり、躍動感あり、余裕です。
気分も最高潮カラオケ大会も行いました。
Yさんも、
「歌詞忘れてしまったけど、気持ちで聴いてください」と挨拶後、素敵な声で歌ってくださいました
職員による余興《南中ソーラン》を披露させていただきました。
「いつの間にこんなできるように練習してたの」「すごい上手だったよ
」との声も。
アンコールの言葉も頂きましたが・・・職員の体力の限界が・・・
最後は大抽選会
豪華賞品は誰の手に皆さん必死に番号札をみています。
賞品についているお人形さんは、Hさんの手作りの品です。ご厚意でつけさせてくださいました。
Hさん、可愛らしいお人形さんをたくさんありがとうございます
「当たった~」と喜ばれる方や、「え
私当たってるの
本当
」となかなか信じない方も
参加賞も含め、皆さんみ賞品をお渡しできたのを確認
皆さん、「疲れたね~ でもすごい楽しかった
」との言葉を頂きました。
こうして、無事に夏祭りを終えることができました。ご協力頂いた皆さんありがとうございました。
最後に、後片付けまで手伝ってくださったご家族の皆さん、福蔵さん、本当にありがとうございました。
さらさ岩見沢職員一同
皆さまこんにちは
さらさ岩見沢の動物好きの遠藤です
よく晴れた日に、ご利用者の皆さんにご協力を頂き
「人文字」を作ってみました
去年から温めてきた企画でした
「珍しいわね~」と仰るYさんや、「座ってるだけで漢字になるの
」と
不思議そうに仰るKさん。
開場は、さらさ岩見沢の駐車場
撮影は、3階S・Tさんのご協力を頂きお部屋からさせて頂きました。
撮影をするのにあたり、Sさんは「落ちるんじゃないよ。腰支えててあげようか?」
など心配して下さり優しさに感謝とご心配かけてしまったことに恐縮でした
私が3階から撮影させて頂いたのですが、「上から偉そうにすみません!!」「もう少し右にお願いします
」
など微調整にも快く答えて下さった皆さまに感謝です
人文字の漢字は・・・
「心」(見えますか?)
この漢字を選んだ理由は、大切なのはやはり「心」なのだと
そう日々感じているからです。
「心」でご利用者と接する。
ご利用者の大切な「心」に触れてゆく。
青空のもと
素敵
な人文字を作って下さった皆さまに感謝
しつつ
心をひとつにこれからもご利用者と繋がってゆきたい
そう心から感じた素晴らしい日でした
※ 人文字にご協力頂いた皆さまに、雲ひとつない青空のもと
「珈琲フロート」で一服して頂きました パチリ
さらさ岩見沢 職員一同
皆さんこんばんは
せっかくの天の川が生憎のお天気で見られず、残念な直井です
先日、利用者さん数名と小原施設長と皆さんでお食事会に行ってきました
市内某レストランにて、
「こんなメニュー広げて見たって何食べて良いかわからんよ~ 決まった物出してくれたら良いのに~。」
と、言いながらも、
「これうまそうだなあ~」「こっちも良いなあ~」「あら、旦那さんこれにするの?私もこれにするかな」と。
男性Oさん、「大きなエビ食べたいな」と。「コレに決めたよ」と即決。男らしいです
「どれも美味しそうで全部食べたいね」の声も。
なんだかんだで、全員の注文が済み、トークタイム
楽しそうですね
お料理が運ばれてきました。
「あらこんなに大きいのかいっ
」「食べきれるべか
」
少しずつでも色々な物を食べたいTさんと私のお料理がなかなか来ず、二人して、ハラハラしておりましたが、無事に到着。
皆さん「美味しい~」と食べられています。
皆さん殆どの方が完食され、Sさんに至っては、小原施設長の苦手なイクラ寿司を食べてくださる程でした
「食べられないの~?どれ」と。素敵です
「デザート頼もうかどうしようか」悩んでいたDさんでしたが、
「もうお腹いっぱい入るとこないわ~
」と断念
またデザート食べにきましょうねと約束をし、お腹いっぱいになったところで、おひらきに。
帰りの道中も街の中をドライブしつつ
「街の中も色々変わったな~」「あの建物なくなった」「あの店があそこに移動した」等々
お話ししました
また行きましょうね
さらさ岩見沢職員一同
皆さんこんばんは
BBQ大好き石垣です
さらさ岩見沢では、一味違った夏を感じていただきたく…ハワイ気分を味わって頂きました
昼食には、ハワイといったらこれですよね
ロコモコ~BGMはハワイアンミュージックです♬ハワイアン美女も登場です
「あら。美味しい」お完食される方多かったです
中には、なじみがないので、目玉焼きを小皿に取り分け、「目玉焼きにかける醤油取って~」という声も…。
午後からは、外でハワイアンミュージックを聴きながら、昼食時に登場したハワイアン美女が再登場すると、
「素敵~似合ってる
」「わあ~
すごいっ
」等口ぐちに仰っていました
「アロ~ハ~オエ~」パートナーと皆さんで数日前から練習したダンスを踊ります
波の音はOさんの出番です
真剣に、リズムに合わせて《ザザー、ザザー》と波の音を出してくれています
皆さんで歌い、踊るとても楽しく、皆さん笑顔いっぱいで踊ってくださいました
次は、リンボーダンスです
パートナー共々腰を大事にして頂く為、椅子に乗りながらのリンボーダンスです
最初は「え~!私!?」とおっしゃていたSさんですが、
棒をくぐり終えると、両手を挙げしっかりとポーズをとってくださいました
とにかく、皆さんお上手でした
夏らしく、スイカも頂きました
「甘くて美味しいね~」
食べた後はコレ
花火を楽しみました
「なかなかつかないね~」「あっついた
やったね
」「きれいだね~
」「今年初めてしたね~」等
自分の花火よりも隣の方の花火が気になったりする方もいらっしゃりました
「あ~。終わっちゃった~」と終わると寂しい気持ちになりつつも、「やっぱり花火はきれいだね~」と。
あとは、噴出し花火も鑑賞しつつ、さらさ岩見沢の夏の昼べは幕を閉じました。
「ハワイ気分味わえました」の一言も頂き、良かったです
お付き合い頂いた皆さんありがとうございました
さらさ岩見沢職員一同
こんにちはさらさ岩見沢石垣です
先日、あやめ公園に行ってきました
彩花まつりの期間中ということもあり、なかなか見学者がたくさんです
あやめも、咲いていないところもありましたが、きれいに咲き誇っております
「あらあ~きれいだねえ
」
「色々きれいだけど、紫色が一番きれいだね~」
「色が混じってるのもあるんだね~きれいだ~
」
皆さんあやめにうっとりです
Hさんは、久しぶりの外出なこともあり、あやめを見ながら涙ぐまれていらっしゃいました。
「いや~良いもの見せてもらったわ~
ありがとう
」と、皆さん。
またご一緒しましょうね
さらさ岩見沢職員一同
こんにちは。
さらさ岩見沢の中尾です。
「さらさ大運動会」を行いました
運動会当日の昼食は、豪華お弁当
天気がとても良かった為、外でお弁当を食べました。
「とても美味しい。」「外で食べると気分転換にもなるし、気持ちいいね」
等喜んで頂けました。
午後からは、室内にて「さらさ大運動会」
まずはラジオ体操
準備運動が終わると紅白に分かれ競技開始です。
「紅組かんばるよー」とYさんが元気に盛り上げてくれると
白組も「こっちもがんばるぞー」と掛け声がかかりました。
全部で4種目白熱した戦いが行われました
1番盛り上がった、パンくい競争
手を使わずに…とのルールでしたが、手を使う方が続出
皆さん大笑いでした
チームで協力して、たくさん動いて・たくさん笑った。楽しい運動会となりました。
こんにちはお寿司大好きな池田です
今日は回転ずしに行きました
「あら~いろいろあるねえ」
「お茶は粉なの~」
注文したら、船で流れてきました
「わ~なにこれ、なんかきたよ」
便利ねえ~美味しいよ
わたしマグロ、いくら、などなど
いろいろ頼んだあとは
もちろんデザートですね
美味しい一口たべてみな~と優しい
声に甘え一口ぱくり
美味しい~と中尾パートナー
「ほらね美味しいしょ~」
おいしいお寿司とデザート
また食べにきたいですね
さらさ岩見沢職員一同
こんにちは初夏の匂いが好きな池田です
初夏にあわせて、プランターにお花を買いに行き
ました
岩見沢のはずれの某お花屋さん
「これにしたら?」
「これもいいね~」
「いいよ持つから」とOさん
さらさに帰り、みんなで一緒に、プランターに
植えました
「これとこれ、合うね」キレイにできました
今日からさらさの玄関を綺麗に飾り
お客様をお迎えします
さらさ岩見沢職員一同