jamzIpのsatoカケラ

jamzipsatoが綴る日々のカケラ

あっさりギブ

2007年06月25日 | Weblog
昨日の土砂降りをうけて、
今日の神戸は蒸し暑かったね。
暑さに負けず昼は筋トレがんばってましたが、
夕方外出先から戻ってきて、家の湿気に
はい、コメンナサイ。
もう、むりーーーーーーーーーーっっ!!!!!
あつーーーーーーーーい!

はい、クーラーつけました。
あひー、冷たくってきもてぃーー!
極楽極楽。
湿気に人一倍弱いsatoでしたー。
いんやー、あついね。
こんなときはうなぎでも食べてスタミナスタミナ・・
って、鰻きらーーーーい!
嫌いなんです。土臭いです。
蒲焼のアジがそもそも嫌いです。
あとは好き嫌いあんまりないのになぁぁ。

スタミナ作戦も、あかんか・・・(笑)

心にダムはあんのかい?

2007年06月22日 | Weblog
ども、satoです。今日は、接客についてのお話。

私的な用事でお花屋さんにアレンジメントを
注文することがあって、あるお花屋さんに電話をかけたんです。
アレンジメントを頼むのは初めてで、お花の大きさとか
電話で相談したいなーって思ってかけたら、新人?
がでてきて対応してくれたんです。
まそこまではいいよ。誰でも新人のときはあるさ。
何聞いても答えられなかったり、
保留5回くらいされても構いませんよ。
ただそのあと新人がギブアップしてベテランさんに
代わってからが問題。

まず最初からややキレ気味。
(こいつ、ややこいこときいてくるなー)
そんな匂いがぷんぷんしてました。

相談したい気持ちでかけているのに、
すぐに決断を強いてくる。
(どっちでもいいやんけ、はよ決めろやー)
そんな声色に変わっていきます。

予算に合わせて作ってくれるはずなのに
定型の料金プランを絶対かえようとしない。

極めつけは、「あのぅ、お支払いは?」と聞いてくる。
それは、こっちの台詞だろうがぁ!
とsatoは既に怒り90パーセント。
やんわり抑えて当日配達時ですか?と聞くと
「まぁ前日までに、振込みですね・・・」と言われました。
最初から「前日までにお振込みになりますが、よろしいでしょうか?」
と、何故いえない。

お花のことを一度もきいてこなかった店員さん。
配達先も花のイメージも来店できないのなら
全部FAXに書いて送ってこいということで。

翌日送りました、
「キャンセル」のFAX。ちーん。サヨナラ

アレンジメントフラワーをたのんでいるのに、
店員に「アレンジ」力がない。なさすぎた。
でもきっと反面教師だったんだわ、と思っています。
自分の行動を今一度振り返ってみよう。うん。

仕事で接客を何年かやってきたけど、
悩んでるお客さんは、背中を押して欲しいのです。
悩んでる人は、絶対買ってくれるのです。
だから一緒になって考えてあげないと、
そこには大きな壁ができちゃうよね。
一緒に考えるというスタンスを見せてあげないとだめなんです。
もちろん、いらっとするお客さんもいるけどね

歌でもそうだね、一緒に考える歌は、
きっといつまでもその人が歌ってくれる。
要するに、心にダムはあんのかい?
っていう話です。

そうそう、後日すごく親身でいい花屋さんがみつかり問題は解決。
すごく気持ちがよくなりました。

図らず、ひとを気持ちよくさせられたら、
すばらしいですね。
今日はそんなことを考えて見ました。

安らぐ道々

2007年06月18日 | Weblog
近くのマンションの垣根に
梔子(クチナシ)の花が咲いてる。
控えめであまいさわやかな香りが大好きです。

実の口が開かないところから”口無し”の名になった。
っていうことらしいけど、ほんとなんかなー。
(球根みたいな実なんだね)

坂道をのぼっていると、この花がいやしてくれる。
はーやすらぐー。


台詞に散りばめられた意味

2007年06月16日 | Weblog
どうもテレビっ子のsatoです。
テレビの中や映画の中、もちろん漫画の
中にもヒントはたくさんあります。
その時々、自分に必要な言葉が耳に飛び込んできます。
そういうのをキャッチして、
ピコピコとあたしの頭が働くとき、曲ができるのです。

やっぱり人の孤独感や葛藤は普遍的なものです。
幸せを感じるのはその孤独や葛藤のちょっとした隙間でしょう。
だから幸せがキラリと光るのです。
ずーっとハッピーな人なんかいない。
また、ずっと不幸も続かない。

人は、当たり前のことを、
それぞれの心に響く表現方法で感じたいだけなのとちゃうか
・・・と、satoは最近思います。
それ自体は実はシンプルで、一貫していることなんじゃないかと。

最近作りかけている曲は、あたしに何を言わすのだろう。
楽しみです。