今日のお話はすご~~~~く長いです。
GWお暇な時にお読みくださいませ

土曜日の私は一日中ソワソワ…
携帯電話
をもってソワソワ…

先週那須に行く前にナヴィのレッスンにGO
した時、
「来週の公開訓練試験を受けて見ませんか?」と。。。
でも私、ナヴィが興奮した時、制御できるか自身がないんです。
「うーーん。そんなに心配ですか~」
「脱走した時、ナヴィの足の方が早いから捕獲するのは無理。
それもまた飛びつきでもしたら私 一生立ち直れません
だって飛び付きを直そうとトレーニング頑張ってるのに…
」
(注:ナヴィは飛びついた瞬間、口が先に出てしまうんです)
そんな会話があり本当は私とナヴィで頑張りたかったのですが、
今回は先生にお願いしました。そんなこんなでソワソワしてたのです。
大脱走したらどうしようって...

お昼過ぎ、急に暗くなって集中豪雨!!

もぉ~
嵐のようなお天気。

うーーん やってしまったか?ナヴィ

そして先生から電話
が...
ナヴィ
合格しましたよ!と...
無事にCD1(初等科)合格です。
初等科は決して難しい試験ではありません。
(ちなみにCD1は誰でも取れるって以前 先生が言ってました。
)
私、でも嬉しいの。
そして涙がボロボロでした...


だってナヴィはCD2(中等科)からCD3(高等科)の勉強を約1年
毎週勉強し、最終仕上げ段階だと言うのに興奮が抑えきれなくて...
私との絆も強くなってると言うのにコマンドが100%入るのはスクールの中で、
なおかつ他のワンが居ない時だけ...
こーして毎日 基本訓練を続ける事に「本当にワンが居ても落ち着いて
る事ができるようになるのだろうか?」と疑問にも思ってたりしました。
綺麗にコマンドなんて聞けなくていいんです。
ただ興奮さえしなければ...私がコントロール出来れば... ただそれだけなんです。
今回の公開試験はドッグショー
をしてる横で行われたそうです。
周りには沢山のワンちゃんが居た事でしょう...
その中でナヴィが我慢できた事が、嬉しいんです。

ナヴィは1度できるようになれば自分で考えて学習するコです。
(いまのとこ 頭の使う場所がかなり違ってますが...
)
きっと今回の経験でグーンと大人になるよう気がするんです。

そうすれば私にもコントロールできるようになる気がするんです。
だから初めて我慢できた事が嬉しくて...
嬉しくて...
ナヴィは興奮して人にパックンチョしてしまいました。
一度噛みグセがつくと矯正する事は難しく、クセにしてはイケナイと先生はナヴィの事
訓練士候補生の授業に連れていき、どんな状況下でもフセて待つ事を教えて下さってるそうです。
(ナヴィのスクールは月~金の10時から午後2時までは訓練士育成コースなんです)
そして休憩時間に沢山の訓練士候補生達からオヤツを貰い、撫でてもらい
お母さんやお父さん以外の人も優しいんだよ~。って教えてるそうです。

だからでしょうか?先週 ナヴィに会った時 とてもいい顔してました。


いつも通り 笑ってたけどすごく落ち着いてたんです。

相変わらずピョン
ピョン
してるけど... 
動画でどうぞ...

ココをクリック
コマンドも落ち着いて聞いてます。
ココをクリック
そして、昨日もナヴィとのトレーニングに行ってきました。



やっぱりいい顔してました。
いっぱい褒めてやりました。
ナヴィ~~。頑張ったね。。。

そして採点結果を見せようとしたその時、先生が...
「それがぁ....」(何?やっぱり何かやらかしたの?ドキドキでした)
でも続いて出てきた言葉が...
「ナヴィ...すごい高得点なんですよ...」
(最初のそれが..ってどういう意味?期待してなかったて事???)

50点満点中、48.6点。評価は最高の「優良(V)」でした。


それに..審査短評がこれですよ。コレ...

集中力もあり
確実な作業
(まぁ確実な仕事で破壊作業はしてるけど...
)
普通 初等科では「据座(座らせて30秒待たせる)」を自由科目に選択する事が多いようです。
(確実に点数が取れるから。要するに動かなければ10点らしいです)
しかしナヴィが選択したのは...
「遠隔・停座から伏臥」
(座らせて10メートル離れ、指示があったらフセのコマンド。続いての指示で
ハンドラーは元の位置に戻り、また指示が出たら座らせる)
ちなみにこれは高等科(CD3)の必須科目です。こんなに複数のコマンドが
混じってる競技なのに10点満点の評価でした。



要するに落ち着きがないから動きが早くビシッと決めるコマンドは減点は
少ないけど、待たせる競技は先生もナヴィを信用出来なかったって事でしょう...

(おい~30秒位 待てるようになろうよぉ~
)
脱走して失格になるか
集中すれば確実に作業を行うナヴィ...
これからのナヴィは「落ち着いて待つ」が今後の課題かな?
本当はずぅーーと私の手元においておきたい....



私にとっては自分の子供のように大切なナヴィなんだもん。
離れてる1日が勿体なく感じる事もしばしばです。
でもあと少し我慢です。
ナヴィの依存症と私の依存症がもう少し改善されるまで...


沢山走って、沢山食べて(すごい食い気
らしいです)沢山 人の優しさ
に触れておいで...

最後に昨日のナヴィをどうぞ

以前はイノシシのように突進

して私の事、弾き飛ばしてたんです。でも今は...
ココをクリック
以前はオヤツを貰う時、手を丸ごと食べようとしてました。でも今は...
ココをクリック
悪戯坊主もやっと大人の階段を昇りはじめたようです

GWお暇な時にお読みくださいませ


土曜日の私は一日中ソワソワ…





先週那須に行く前にナヴィのレッスンにGO

「来週の公開訓練試験を受けて見ませんか?」と。。。

でも私、ナヴィが興奮した時、制御できるか自身がないんです。

「うーーん。そんなに心配ですか~」
「脱走した時、ナヴィの足の方が早いから捕獲するのは無理。
それもまた飛びつきでもしたら私 一生立ち直れません

だって飛び付きを直そうとトレーニング頑張ってるのに…


(注:ナヴィは飛びついた瞬間、口が先に出てしまうんです)
そんな会話があり本当は私とナヴィで頑張りたかったのですが、
今回は先生にお願いしました。そんなこんなでソワソワしてたのです。
大脱走したらどうしようって...


お昼過ぎ、急に暗くなって集中豪雨!!


もぉ~



うーーん やってしまったか?ナヴィ


そして先生から電話

ナヴィ

無事にCD1(初等科)合格です。
初等科は決して難しい試験ではありません。
(ちなみにCD1は誰でも取れるって以前 先生が言ってました。

私、でも嬉しいの。




だってナヴィはCD2(中等科)からCD3(高等科)の勉強を約1年
毎週勉強し、最終仕上げ段階だと言うのに興奮が抑えきれなくて...

私との絆も強くなってると言うのにコマンドが100%入るのはスクールの中で、
なおかつ他のワンが居ない時だけ...
こーして毎日 基本訓練を続ける事に「本当にワンが居ても落ち着いて
る事ができるようになるのだろうか?」と疑問にも思ってたりしました。
綺麗にコマンドなんて聞けなくていいんです。
ただ興奮さえしなければ...私がコントロール出来れば... ただそれだけなんです。
今回の公開試験はドッグショー

周りには沢山のワンちゃんが居た事でしょう...
その中でナヴィが我慢できた事が、嬉しいんです。


ナヴィは1度できるようになれば自分で考えて学習するコです。
(いまのとこ 頭の使う場所がかなり違ってますが...

きっと今回の経験でグーンと大人になるよう気がするんです。


そうすれば私にもコントロールできるようになる気がするんです。
だから初めて我慢できた事が嬉しくて...


ナヴィは興奮して人にパックンチョしてしまいました。

一度噛みグセがつくと矯正する事は難しく、クセにしてはイケナイと先生はナヴィの事
訓練士候補生の授業に連れていき、どんな状況下でもフセて待つ事を教えて下さってるそうです。
(ナヴィのスクールは月~金の10時から午後2時までは訓練士育成コースなんです)
そして休憩時間に沢山の訓練士候補生達からオヤツを貰い、撫でてもらい
お母さんやお父さん以外の人も優しいんだよ~。って教えてるそうです。


だからでしょうか?先週 ナヴィに会った時 とてもいい顔してました。



いつも通り 笑ってたけどすごく落ち着いてたんです。


相変わらずピョン



動画でどうぞ...


ココをクリック
コマンドも落ち着いて聞いてます。

ココをクリック
そして、昨日もナヴィとのトレーニングに行ってきました。




やっぱりいい顔してました。

いっぱい褒めてやりました。

ナヴィ~~。頑張ったね。。。


そして採点結果を見せようとしたその時、先生が...

「それがぁ....」(何?やっぱり何かやらかしたの?ドキドキでした)
でも続いて出てきた言葉が...
「ナヴィ...すごい高得点なんですよ...」
(最初のそれが..ってどういう意味?期待してなかったて事???)

50点満点中、48.6点。評価は最高の「優良(V)」でした。



それに..審査短評がこれですよ。コレ...


集中力もあり



(まぁ確実な仕事で破壊作業はしてるけど...

普通 初等科では「据座(座らせて30秒待たせる)」を自由科目に選択する事が多いようです。
(確実に点数が取れるから。要するに動かなければ10点らしいです)
しかしナヴィが選択したのは...
「遠隔・停座から伏臥」
(座らせて10メートル離れ、指示があったらフセのコマンド。続いての指示で
ハンドラーは元の位置に戻り、また指示が出たら座らせる)
ちなみにこれは高等科(CD3)の必須科目です。こんなに複数のコマンドが
混じってる競技なのに10点満点の評価でした。




要するに落ち着きがないから動きが早くビシッと決めるコマンドは減点は
少ないけど、待たせる競技は先生もナヴィを信用出来なかったって事でしょう...


(おい~30秒位 待てるようになろうよぉ~

脱走して失格になるか

これからのナヴィは「落ち着いて待つ」が今後の課題かな?

本当はずぅーーと私の手元においておきたい....




私にとっては自分の子供のように大切なナヴィなんだもん。
離れてる1日が勿体なく感じる事もしばしばです。

でもあと少し我慢です。
ナヴィの依存症と私の依存症がもう少し改善されるまで...



沢山走って、沢山食べて(すごい食い気

に触れておいで...


最後に昨日のナヴィをどうぞ






ココをクリック

ココをクリック
悪戯坊主もやっと大人の階段を昇りはじめたようです
