無銭業務日誌 - JA6MXU -

No moneyのHamの業務日誌
無線関係の内容が主です。

1200MHz 6段コリニアアンテナ

2021-11-23 12:05:00 | アンテナ
 同軸コリニア研究会https://collinear-antenna.weebly.com/ の製作マニュアル V1.4を参考にして1200MHzの6段コリニアアンテナを作った。

 材料はエレメント等に5D-2V、給電用に5D-FBとBNCコネクターといったところ。5D-2Vを指定寸法に切り出し作業が面倒です。

 6段コリニアなのでエレメントが6個と位相整合部が2個、スタブが1個。この部材に半田を乗せて長さを確認し、長くなっていればニッパーでカットする。
 あとはショートしないように半田付けを行う。エレメントの接合部は熱収縮チューブで保護した。
 調整はスタブを切り詰めて同調させるのだが、ここで5D-2Vを使ったことにちょっと後悔。5D-2Vをカットするに手持ちのニッパーは小さく、ペンチを使ってカットしたが、ミリ単位で切るのが難しい。結局、最初に作ったスタブは切り過ぎてしまい再作製する羽目になった。そこで、今度は3D-2Vを使ったらカットは楽になった。(最終段階までスタブは3個作った)
 測定にはnanoVNA。これしか1200MHzを測定する計器は持っていない。

 水道管VP13に沿わせて使う予定なので、この状態で測定したのがこちら。

1293MHz VSWR=1.013 Z=49.7+j0.592Ω と相当良いところにきてます。1287MHz〜1299MHzでVSWRが1.5以内とバッチリ。
 ちなみに、この状態でVP16のパイプ内に入れると同調点が3MHzほど下にズレるようです。

 エレメントを含めて3D-2Vで作った方が良かったかも!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« G-SHOCK GULFMAN のベルト交換 | トップ | NP-5 コネクター »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アンテナ」カテゴリの最新記事