JA4VNE ☆ Log Book

CWとコンテストそして
無線旅が大好きです!






PHOTO: 沖縄県竹富島コンドイ浜

1.9MHz 1/2λ フルサイズ・ダイポール 上げました!

2018年04月14日 | アンテナ

4月13日金曜日の午後。

山口コンテストやKCJコンテストで入賞を逃す要因のひとつ、

飛ばない「1.9MHz帯」対策として、ようやく重い腰を上げて

1.9MHz 1/2λ フルサイズ・ダイポール 上げました!

 

 

もっとも給電部は約7m高がやっとです・・・

自宅の後ろに小高い山があり、領空侵犯(もちろん許可もらってますけど)

しながら山中の杉の木まで引っ張りました。

ちなみに、この前上げたこの 7MHz2エレ八木も領空侵犯どころか、完全に

よそ様の土地ですけどね!(笑)

 

 

さっそく昨夜のうちに試験運用し、富山の局と初QSOしました。

SWRもしっかり落ちて、イイ感じです!

30年くらい使っている80m長のロング・ワイヤーと聞き比べても

Sで3~4くらいアップしています。

さすが、フルサイズ・ダイポール!!

さすがに1.8MHzは厳しいですが、

よし! 国内コンテストがんばるぞーーー

 

DE JA4VNE

 

 


NAGARA 7・21MHz 2エレ八木 上げました!

2018年03月21日 | アンテナ

3月初旬、厳冬からやっと春らしくなりました。 

アンテナ整備シーズン到来!!!  >>>>>> 満を持して <<<<<<

NAGARA TA-22Jr (7・21MHz 2エレ八木) 標準価格 51,700円 を上げました。



たぶん市販アンテナの中で、最安値の 7MHz用2エレ八木アンテナだと思います。

もちろん 21MHz用 にも使えるデュアルバンド対応です!


ー NAGARA TA-22Jr 組立説明書から仕様を引用します ー

1) 高性能トラップを採用
各エレメントは半波長ダイポールに比べ7MHzでは約50%の短縮率、

21MHzでは140%の延長型になっています。
2) 小型軽量
重量8.5kg、回転半径5.7mのコンパクト設計
周波数 :BAND 7/21MHz
形式 :TYPE 2ele八木アンテナ
最大エレメント長 :MAX ELE LENGTH 10.8m
ブーム長 :BOOM LENGTH 3.66m
風圧面積 :SURFACE AREA 0.35㎡
回転半径 :TURNING RADIUS 5.70m
最大空中線電力 :MAX Kw 300W (SSB 送信モード)
重量 :WEIGHT 8.5kg
適合マスト径 :MAST DIAMETER 38~60mm

----------------------------------------------------------


” 標準価格 51,700円 ”  におさえられたのは、最大入力SSB1~3KWが当たり前の中、

あえて最大入力SSB300Wのスペックに抑えて作ったからでしょう。

200W以下で運用する局なら、実用上まったくまったく問題ない!(筈?) 

しかも、ナガラ製ですから安かろう悪かろうー は無い筈です!

このロー・スペックのお陰でアンテナ総重量は ” 8.5Kg " と、これまたおそらく市販の

7MHz 2エレでは最軽量でしょう。 

上げる高さを8mとしたので、自分ひとりで上げることができました。



ローテーターもないので、ロープでビーム方向を変えます。

(※写真に写るローテーターは30年前の残骸)

風で向きが変わらないよう ” 漬物石 ” を重しにしています・・・。

もし宝くじに当たったら、高所作業車を使ってローテーター設置とアンテナの高さを

15mくらいにしたいと妄想を膨らませています。

ほんとは、7・10MHz 2エレが欲しいんですけどネ・・・。



7MHz 2エレ八木アンテナを上げて3週間になります。

併用している東西に張った半波長のフルサイズ・ダイポールを比べてみました。

7MHzバンドを夕方ワッチ、近場の 4~1エリアではSメーターに大差はありません。

しかし、7、8エリアやW、EU方面にビームを向けると信号が浮き上がります!

(もちろん、ロープを引っ張ての方向転換デス・・・)

入感局のエリア、エンティティにもより変わりますが、Sやノイズもかなり差がでます。

いわゆる打ち上げ角度の関係でしょうか?

 


3月13日 朝8時、インド洋 モーリシャス 3B8がCWで 579 で入感、

200Wリニアのスイッチを即オンにしてコールすると、2、3回で応答がありました。

ダイポールに切り替えて聞くと、ノイズ混じりの 459 でした。

ITUの世界ラジオデー・記念局 4U13FEB ともできました。

春のローバンドDXシーズンもぼちぼちおしまい、今から秋の夜長が楽しみです!


21MHz については、このコンディションですので まだ試していません。

立派なアンテナ・システムをお使いのOM各局には、” 一笑に付される ” でしょうが、

コスパバツグンのNAGARA TA-22Jr (7・21MHz 2エレ) 標準価格 51,700円!

実質4万円台で新品を購入できます。

息の長い商品ですが、ハイパワー仕様が主流の中 製造終了になる前に導入して

みる価値十二分なアンテナだと思います!!


DE  JA4VNE


50MHz 7エレ 上げました!

2017年05月27日 | アンテナ

いよいよ50MHz Eスポシーズン到来!

マルチホイップによるヨーロッパ・中央アジアとのDXを夢見て、

50MHzのアンテナを5エレから7エレに変更しました。



細いマストに21/28MHz デュアルバンド 3エレを上げて、その上に

今回の7エレなので、ローテーターやマストにかなり負担がかかって

います。 台風シーズンまでの命?かも・・・・・。


ちなみに軽量化のため、移動にも重宝されているライックス社製の

RY-67A(重量5.8Kg)を導入しました。



昨シーズンは、ローカル勧めで、初めてEスポ・マルチホップを経験。

100Wに5エレ八木ながら、下記のDX局とQSOに成功しました。


5/28   UT7QF   EX9T   BG2TOS  

5/31   ES5QD

6/7     JT1CO   BV3UB   BG3OJZ   BH4BFS   BA5DX

6/12   BD1IIJ

6/20   EX8M

★MODE=ALL CW


6m DXer OM各局の足元にも及びませんが、今年も遥か彼方の微かな

電波を追い求めたいと、夢を膨らませています!


 


当局のロケーションですが、

北西に山口市の最高峰 東鳳翩山があり、山口盆地からヨーロッパ

方面への電波の飛びを妨げています。

ただ、ここから鳳翩までは 約15Km離れているので、市内の中では、

比較的ヨーロッパへ開けているのではないかと思います。

 

まだ現役?勤め人で、しかも移動運用も出不精・・・・とあれば

今シーズンも固定運用でがんばります!!

 

 

 

DE JA4VNE


マグネチック・ループ・アンテナ(MLA)

2017年04月12日 | アンテナ

ELCRAFT KX2の移動のお供にと、コンパクトな移動用アンテナ

「マグネチック・ループ(以下、MLA)」を入手したので、早速 家の

庭先でテストして運用しました。

移動時のイメージでセッティングしましたが、アンテナ本体の重さが

1Kgほどと軽量なので、固定にはカメラの三脚が良さそうですね。

ループの直径は約100センチ、エレメントは同軸なので、リュックに

収納して持ち運ぶのも簡単!

 

Alex Loop が正式の商品名で、 開発者 PY1AHD (Alex) のハンドル。

上写真の四角いのがMLAのチューニング・ボックスです。

スペック上では、7~28MHzでQRVが可能とありますが、果たして・・・?

TRXで受信しながら、下部のダイヤルで最も信号が浮き上がるポイント

を見つけます。

7MHz CWで HL(韓国)局が599の信号で、CQを連発中。

MLAのチューニングは帯域が狭くかなりシビアですが、受信

最良点を見つけ空いてる周波数でテスト送信すると、SWR

1.1 に!

早速、上記HLをCALLすると、一発で応答があり!

無事 599/599でMLAテストQSOに成功しました。

このアンテナ、サイドがかなり切れ開口面に対し左右に指向性が

あるようで、一周まわすとSが2~3程度変化します。

その後、各バンドでテストを重ねましたが、7MHzのHL局以外はワッチ

のみですが、7と10MHzは実用性がかなり高そうな印象です。

14~28MHzは、思うように受信最良点が見つからず、雨となり撤収!

このMLA、マッチング・ボックスが防水仕様ではないので・・・。

 

これから季節も良くなるので大いに移動運用を楽しみ、KX2+MLAの

使用レポートを書いてみたいと思います。

 

DE  JA4VNE

 


24MHz ヘンテナ

2012年07月22日 | アンテナ

ホームに24MHzバンド用ヘンテナを上げました。

写真左側のアンテナです↓

全長1/2λなので、なんとエレメント長が6メートルにもなります。

 ※横の50MHzヘンテナと比べて見ると 「おっき~~い!」

 

アンテナのマッチング部分は「シュベルトップバラン」を作成、

アンテナチューナー無しでもSWR1.5以下でした。

早速、今まで使用している18/24MHzロータリーダイポールで聞き比べ。

ビームはいずれも真東を向いています。

 

国内が開けていますねぇ・・・・1エリアと8エリアの局がQSO中・・・・・。

ヘンテナで聞くとダイポールに比べ、S3~5つ上がります!

 

DXにもツカエソウデスね(喜)!!(台風シーズンまでは・・・?)


28MHz 2エレ HB9CV

2011年12月24日 | アンテナ

ブログの投稿をサボっていうちにもう、クリスマスです!

年内には当局の近況を!と、取り急ぎ投稿しました。

何が変わったか?

そう、28MHz 2エレ HB9CVを上げました。

10mのGoodコンディションに誘われ、上げてしまいました。

来春のDXシーズンが楽しみです!

 


28MHz 移動用ヘンテナ

2009年07月12日 | アンテナ

フィールド・コンテストを来月に控え、
28MHz 移動用ヘンテナを作製しました。

ヘンテナ本体の高さは5mで、移動用
ポールにセッティングすると8mを
超える高さとなります。



自宅前でテストしたところ、ワイヤー
アンテナではノイズに埋れた1エリア
局の信号も、このヘンテナでバッチリ!
入感をしていました


24MHz ヘンテナ @大平山

2008年03月08日 | アンテナ

8日午前11時ころより、先月作った24MHz用ヘンテナを持って防府市大平山に移動しました。

リグは車載のFT-817に例の50Wリニア・アンプです。
ノイズが多くさっぱり聞こえませんが、とりあえずCWでCQを自動送信。
しかし、呼べど叫べど応答がない!!

やっと、山口市内の局にコールを頂きました。
それにしても『飛ばないっ!』

午後3時過ぎより南方の違法局が聞こえ出しました。
開けてるんですが、応答がないっ!

そしてVK(オーストラリア)局からコールを頂いたのが3時半。今日、2局目です。
春のコンディションはもう少し先のようですね。


続・24MHz ヘンテナ

2008年02月23日 | アンテナ

↓下の投稿のごとく調整に失敗しカップラーをかませ、なんと21MHz用となってしまったヘンテナ。

なんとか設計どおりの24MHz用ヘンテナを完成させたい!との思いで、春一番?らしき突風吹き荒れる中、防府市佐波川河川敷で再調整を行いました。

全長6mのヘンテナは強風で弓なりになり、吹っ飛びそうな中 調整を繰り返し、なんとかカップラーなしでも24MHzのSWRを1:1.4まで追い込めました。

やった!完成!!春のコンディションが待ち遠しい~


24MHz ヘンテナ

2008年02月11日 | アンテナ

先週組み立てた24MHzヘンテナの調整に、防府市・大平山へ上がってきました。

早速、ON NAIRテスト。計算上の長さでエレメントを固定したので、調整はアンテナ・カップラーまかせです。

ところが、24MHz 用の筈がまったくSWRが落ちない!!バンドを変えて21MHZで試してみると、すんなり落ちる!
結局このアンテナ、21MHz用ヘンテナとなりました。
指向性もまぁまぁ、ありますので、また移動で使います。


24MHz ヘンテナの作製 

2008年02月03日 | アンテナ

移動用に24MHzヘンテナを作製しました。

午前中ホームでバズーカ・バランを作製し、午後よりアルミパイプやステンレス・ワイヤーなどの材料調達。
作製場所はいつもの大平山山頂です。行く時は晴れ間ものぞいていましたが冬の山頂は移り気、結局氷雨の中での組立て。
残念ながら寒さに負け、送信テストはできませんでした。

このヘンテナ、アンテナ・チューナーを付ければければ21MHz~29MHzバンドに出られる予定。

春が待ち遠しい節分の一日でした。

2月3日(日)防府市・大平山にて


3バンド・ダイポール・アンテナ

2007年12月16日 | アンテナ

島根県鹿足郡吉賀町移動で使った7/21/50MHz3バンドダイポール・アンテナはこちらです。
元々はダイヤモンド・アンテナ(第一電波製)50/21MHzダイポール。

21MHzトラップコイルと3.5mのワイヤーを追加して、7MHzにも出れるようにしました。


ヘンテナ復活(山口)

2006年11月06日 | アンテナ

台風シーズン、強風にさらされ倒壊寸前のヘンテナ郡(?)を立て替えました。
左が29MHz用、中央が50MHz用ヘンテナ。右は山口向け50MHz用2エレHB9CVです。
分かります??

貧弱なアンテナ郡ですが、まぁ・・・来年の台風までは持ちこたえてくれるでしょう。


ヘンテナ

2006年04月23日 | アンテナ

Eスポシーズンを迎え、お手軽アンテナ ”ヘンテナ”を上げました。
地上高は約15m。2年前台風見舞われるまでは、4エレHB9CVが上がっていた場所です。

元々お気軽移動用に作ったヘンテナですが、今日から当局の50MHzのメインアンテナ(?)へ昇格です!!


アンテナ崩壊

2004年09月11日 | アンテナ

山口のアンテナ群(?)が台風18号で崩壊!しました。

まぁ、写真のように大したアンテナは上がっていませんでしたが、50MHz4エレHB9CVと18/24MHzロータリーダイポールが損傷、使用不能となりました。

11日土曜日は、家の片付けや壊れたアンテナの撤去等でどっと疲れてしまいました。

PS:山口では、今年の紅葉を観ることが難しいかもしれません。何故って、木の葉が台風でみんなもぎちぎられているからです。

HamRadio JA4VNE のWebサイトへ