見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

林業の行方、、、或る男の人生。(^。^)

木の心を識る男が、ひとり逝きました。

仕事でお世話になった方ですが、木材を看板に掲げ、宮大工の仕事を支える立場で、材木を卸しておられました。
一方、歯に衣着せぬ舌鋒で、よくよく捲し立てられたものです。(≧∇≦)

しかし、その言動の根底にあったのは、森をまた樹木を愛する心、、、そして、人を信じる想いだったのではないでしょうか。(^_^)

急逝に言葉も見つかりませんが、いろいろな局面で渡り合った頃の威勢良き声が耳に蘇ります。( ^_^)/~~~

樹木は、人の手によって育まれ、また、人の手によって倒され、材木となります。(^。^)

材木も、多種多様、、、神殿を構成する良材もあれば、鉋(かんな)によって削られ、鉋屑として終わる切れ端もある。(≧∇≦)

樹木が人か、はたまた、人が樹木か、、、大木の樹齢を超えることのない人間が、チェーンソーで大樹を薙ぎ倒してゆく。( ; _ ; )/~~~

大樹と人では、与えられた時間の幅が余りにも広過ぎて、樹木の伐採には、自然界の尊厳に逆らうような罪悪感がありますね。(^_^)

いずれにせよ、或る材木商との時間が途絶えたことも、また事実。m(._.)m

万感の想いを込めて、御霊を送る一句。

「木は心秋深まりし鉋屑」  祖谷馬関

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事