見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

「白げしにはねもぐ蝶の形見哉」 芭蕉

台風の影響か、西日本は久しぶりの雨です。(^。^)

野ざらし紀行より、今日の一句。

「白げしにはねもぐ蝶の形見哉」 芭蕉

白い芥子の花に蝶の美しい翅が形見のように飾られている、、、一枚の映像が浮かんで来るような句ですね。(^-^)

俳句は、一瞬の情景を切り取る文芸でもありますから、この句の優れた水準が分かります。(^_^)

句意を検索してみましょう。( ^_^)/~~~

(句意)
芥子に止まっていた蝶が飛び立った。そのとき一輪の花びらがはらはらと落ちていった。あれは、蝶が別れに当って形見に羽目をもぎ落としたのだ。白芥子を杜国に、蝶を芭蕉自身になぞらえている。

(解説)
杜国へ宛てた句は、これに限らず多感なものになっている。白芥子は杜国を、羽をもぐ蝶は芭蕉を暗示している。芥子と蝶という組み合わせも尋常ではない。
杜国は、名古屋で米問屋を営んでいた坪井杜国(つぼいとこく)という青年。野ざらし紀行の旅先で出会った二人。芭蕉41歳、杜国28歳の夏であった。

にゃるだふる!🐈‍⬛🐕‍🦺、、、意味不明!

どうやら、芭蕉と杜国は、いわゆる「男色」の関係にあったのではないか、との説もあります。!(◎_◎;)

まぁ、江戸時代は、大名や武士をはじめ、フツーに「男色」があったと言いますから、さもありなん、、、m(__)m

一方で、芭蕉は、内縁の妻もあったと伝わっていますから、ややこしい!( ; _ ; )/~~~

「LGBT」の権利が叫ばれる昨今、芭蕉翁は、300年以上前から両刀使いだったのかも??!(◎_◎;)

では、恐る恐る、馬関より返句をば。

 「ソーダ水透き通る眼の美少年」 祖谷馬関

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事