岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

ガッツリ行きたかったので、新橋を代表するガッツリ系バリ男で

2021-08-30 20:38:31 | ラーメンレポ
さて、今日も1日2更新です!

町中華ガッツリステーキうなぎ町洋食ときて



バリ男です



新橋を代表するガッツリ系ラーメン。

とはいえ、新橋の中心からはちょっと外れ、虎ノ門に近いくらいですが・・・いや、まだまだ新橋勢力圏!

Webサイトでは頭っから

"二郎"インスパイアを世界に

と、完全に隠してない。

もう真正面から"二郎インスパイア"を名乗る辺りがもう男らしいですね。



ラーメンの他につけ麺とかもやってるんですね。

味玉ってのは本家にはないよね。

というわけで入店



本家のようなプラスチックの札が出てくる券売機です。

左上の法則は味玉らーめんですが・・・



今日は

店長一押しメニュー!

豚増しらーめん

行きます!

んで、着席。

実はにんにくは自分で入れるタイプ、野菜の量は決められないので、アブラとカラメのコールのみですが

今日はそのまま全部ノーマル仕様です。



にんにくを入れる
スプーン一杯・・・・イケメン
スプーン二杯・・・超イケメン
スプーン三杯・・・バリ男
やっちゃって下さい!


バリ男ってのはそういう意味なんですね!

にんにく臭い男と・・・えっ?ちがう?



続いて

バリ男の食べ方
其の壱 まずはそのまま三割食べ進む
其の弐 にんにくを入れる
    まずは一杯、イケメンから始めよう
其の参 特製唐花を入れる
    スプーン一杯が適量です
最後に 麺を食べ終えたら酢を入れて
    残った野菜と共にスープを飲み干す


とのことです。

ちなみに"特製唐花"ってのは自家製の唐辛子の調味料の事です。

じゃあそろそろ来ますかね



豚増しらーめん!

まずは天辺から!



おお、巨大なかたまりの豚が5個も!



横から見てもいい山です♪



じゃあ麺を引きずり出し・・・いただきま・・・

いやいや、



天地返し!

やっぱりこれだよね♪

長浜ラーメンの技法"呼び戻し"を使って作られるスープはこってりコテコテ。

太(ぶ)っとい麺に絡む脂水スープ!



豚も食べ応えがあります。

しっかり煮こんであるのですが、歯ごたえ、食べ応えもある肉塊です♪



じゃあ食べ進みましたので、そろそろにんにくを



イケメンで!



そして特製唐花を



お店の指示に従い

スプーン一杯



じゃあこれで



ざっくり混ぜて、脂水スープににんにくと唐辛子の風味を加えます!

ああ、これだよ!

やっぱりにんにくがないとねえ♪

特製唐花は唐辛子の風味がしっかりあるのだけど辛味はほどほどという

理想的な辛みと風味のバランス

先で"二郎インスパイア"を堂々と名乗っていたけど、確かに二郎をベースにブラッシュアップした内容になってますねえ。

二郎より入りやすいのか、後から女性一人のお客さんもいました。



じゃあ、最後は先ほどの"食べ方"に基づいて、

お酢を少々。

たしかに脂水スープが少しさっぱりします。

にんにくの辛味も押さえられる感じ。



ごちそうさまでした。

というわけで、今日も新橋を堪能しております。

さて次はどこに行こうかしら

ではでは

【らーめん バリ男 新橋本店】〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目21?1







登録しています


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愚昧親爺)
2021-08-31 08:35:09
お邪魔します。
こちらは聞かれないけど食券を渡すときに野菜増しって言えば対応してくださるんじゃなかったでしたっけ。
私はマシマシは無理なお年頃なので試してはいませんが(ゴホゴホ
返信する
>愚昧親爺 (iwaYoh)
2021-08-31 10:03:10
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
ヤサイあの量は自己申告制なんですね。
まあ、私も十分な量でしたが・・・。
情報ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿