私は
母が作るチラシ寿司が大嫌いでした
チラシ寿司というのか
五目寿司というのか
桃の節句の日には必ずチラシ寿司
嫌々食べていた
結婚して
義母のチラシ寿司を食べると
母の味と違って
すんなり食べることができた
作ってるところを見せてもらって
それからは義母のチラシ寿司を
自分で作るくらい好きになった
(義母はタマノイ酢の「すしのこ」を
使ってましたけどね^^;)
その義母直伝のチラシ寿司を
私が作って食卓に並べると
れみ兄2号の嫁ちゃんが
「これ好きです」と言ってくれる
先日
2号嫁ちゃんが
子育てに疲れていて
チラシ寿司を作って持って行った
すごく喜んでくれた
れみ兄2号の好きな
豚スペアリブの煮込みと
一緒に持って行ったら
あ〜くんも喜んで
「ババちゃんお肉作ってくれて
ありがとう」って言ってくれる
親子 味覚が遺伝してる
婆さん冥利に尽きるよ!
3歳と7ヶ月 2人の子育て
大変なのは わかるよ
経験者やもん!
でもいつか
あの頃大変やったなぁと
笑って話せる日がくる
そしてその頃が
幸せやったな
充実してたな…と思う日がくる
大阪府堺市の
浄水場にあるツツジ
満開です
堺市のイオンモールで
「恐竜パーク」というイベントが
あるというので
恐竜好きのあ〜くんと
行ってきました
けど、怖がって
ちょっとまだ早すぎたかな?
ティラノサウルスと
ステゴサウルスは
背中に乗ることができます
乗ると恐竜が
少し揺れてくれるのですが
(有料ですけどね)
こわい!って無理でした
帰って恐竜に乗ったテイの
ごっこ遊びをしたら
エンドレスになってしまって(^◇^;)
れみパパ筋肉痛になりそうって・・・
まぁ兄が
ご機嫌に過ごしてくれたら
妹も ご機嫌さんや
先週会ったときは
二人共グズグズで
息子夫婦で一人ずつ抱っこして
子育ての大変さを目の当たりにして
ババちゃんオイオイ泣いてしまった
自分も年子の男の子二人で
ワンオペでやってきたのに
自分の息子夫婦がやってるところを
見てたら辛くなってきて(TT)
かと言って私が抱くと
余計に泣くからね(ーー;)
役立たずの婆さんなんです
先週
私の専任メカニックの
れみパパが
きぃカブちゃんの
チェーンを洗って
調整してくれて
チェーンカバーも掃除してくれた
なので今日少し走ってみた
ムッチャ スムーズに走る٩(^‿^)۶
バイク用品のお店に行くと言うので
私も着いて行き店内をウロウロ
ロッソスタイルラボの
2025年モデル
プロテクター付きメッシュジャケット
27500円やで!高っ!
バイク用品って
そもそも高いからね
皆さんもっと高いの着てはるし・・・
可愛いから
衝動買いしてしまった(^◇^;)
先日
成人式のお給料をいただいた
2日間 働いただけなのに
本業でいただく1ヶ月分の
7割くらい入ってた
毎日通勤して
時給で働いてもらう
本業のお給料分を
成人式に3日行ったら
稼げるってこと
手に職をつけると言うけど
ホントに実感できるくらい
稼げるようになってきた
まぁ季節労働者ですから・・・
成人式が毎日あるわけじゃないしね
年に一度の特別ボーナス
みたいなもんで
気が大きくなって
ジャケットを買っちゃった
頑張ったご褒美です(^-^)
水曜日
雨上がり
家の前のスロープが濡れていて
滑ってよろけて
置いてあった自転車のハンドルで
肩を強打して崩れ落ち
左膝をコンクリートに打ちつけ
しばらく動けず
見事な打ち身
擦り傷が腫れている
木曜日
職場の上がり框を踏み外し
転倒して
左足の向こう脛と甲を打撲
右足の甲を捻挫
消毒をして
湿布を貼って
湿疹のところに軟膏を塗って
お風呂上がり
やることいっぱい
しかも右足甲が痛くて眠れず
ドクターが患者さんに
「転けないようにね」
と、何度も念押ししてはるのに
スタッフが
2日連続で転けて
ボロボロですやん!
情けなくて(TT)
気をつけないと・・・
えんどう豆
3回目の収穫
そろそろ花が終わってから
実になる力が無くなったみたいで
花が枯れてそのまま落ちます
結局 鞘込みで300グラムくらい
しか採れませんでした
買う方が安い(^◇^;)
それを言っちゃ〜おしまいよ
今日は皮膚科
2ヶ月くらい前から
太ももと二の腕に
赤くただれたような皮膚炎があり
別に痛くも痒くもないし
なんて放ってましたが
お風呂に入って
血行が良くなると
そこだけ真っ赤になるので
とうとう皮膚科で見てもらうことに
「洗剤は?」
「ナノックスです」
「柔軟剤、漂白剤は?」
「基本使ってません」
「下着は綿?」
「98%くらい綿です」
「2%他の物が混じってたら
それは綿じゃないから
パジャマは?」・・・
むっちゃ質問多くて
クイズタイムショックくらいの速さ
アワアワってなりそうやった^^;
ステロイド入りの軟膏と
保湿剤をもらって帰ってきた
ステロイドは1週間限定で使用
それでダメならもう一度受診
ミヨシの無添加洗剤を
買うように言われて
身体は試供品の
NOVの石鹸をくれました
しばらく敏感肌人 生活を
強いられます(^^;;
皮膚を削ってもらって
顕微鏡検査してもらったので
そんなに悪い物ではないと思うけど
2ヶ月治らないって
免疫力が低下してるんだろうなぁ
昨日の朝5時頃
お隣さんに救急車が停まり
搬送された
同年代のご夫婦しか
いらっしゃらないので
旦那さんか奥さんってことです
周りに病気の人や
亡くなる方が多過ぎて
自分自身もそんなに
健康ってわけではないし
不安が渦巻いてるからか
今朝は
2年前に大病で救急搬送された
友人の夢を見た
まさに生きるか死ぬかの
状態だったと聞いている
夢の中では痩せてシュッとして
電車に乗っていました
声を掛けようとしたら目が覚めた
今年は桜の花をたくさん見に行った
あと何回
桜を見ることができるのだろう
そんな事をふと思った
あと何回友達に会えるのだろう
そんな事を考えたら
会える時に会おう
話せる時に話そう
ランチ会の企画を立てておりました
気がつけば今年も4月後半
ゴールデンウィークがやってきて
バタバタ夏になるのだろう
一年なんてあっと言う間だ
昨日は暇があったので
切り刻んだジーンズの
残り布でミニトート作った
元々のポケットを
両面に利用してみたけど
一枚一枚が厚いので重なる所で
ミシンが「ガン!」って音を
たてて止まるのよね
前のミシンが動かなくなって
コロナの手作りマスクブームの頃に
安物のミシンを買ったので
いろいろな部品が弱いねんなぁ
結構使ってるのに
もう少し良いの買えばよかった(-。-;
桜が散ったと思ったら
ハナミズキが満開で
ツツジが咲き始めて
春らしくていいなぁと
思ってたら
なんかムッチャ暑いし
また夏がくるんだなぁって(T-T)
昨日 京都市内を
何キロ歩いたのかな?
地図距離アプリで調べたら10キロ
歩いてました
京都市内はバスで移動するのが
とても便利でした
一日乗車券があるし
バス停もたくさんあって・・・
最近はインバウンドの方の行列で
バスに乗るのも一苦労なんだ
主要駅の前などは
一台に乗り切れない程の
観光客が並んでます
すごく待たないと
バスに乗れないのだ(T-T)
健康の為に歩くのは
まったく問題ないのですが
さすがに昨日は歩き過ぎた(ーー;)
今日は朝から
第1回
えんどう豆の収穫 ٩(^‿^)۶
サヤの中で
お豆がパンパンに育っているのを
ハサミで切りました
サヤ付きで75グラム
お豆だけだと計量カップ
3分の1くらいでした
とりあえず
一合のお米と炊飯器に入れて
豆ごはん
初 家庭菜園の 豆ごはん
記念に画像を残しておこう
って
gooブログ
11月でサービス終了なんだよなぁ
2006年の9月から始めて
今まで続けてる
今後どうするか検討中
今年は桜満喫させていただきました
ラスト遅咲きの
京都 仁和寺 御室桜(おむろ)
どうしても見たくなって
今日行かないと来年まで
持ち越しになるだろうし・・・
思い立ったが吉日
7時30分に出かけることに決めて
8時20分出発
昨日の夜までは
『明日は冬物を片付けよう』と
思ってたのになぁ(^◇^;)
遠いよ〜
京阪電車で七条駅まで行き
井上製パンで蒸しあんぱんを買い
(ここは はずせない^^;)
JR京都駅まで歩き
(かなり曇天・・・傘持ってない)
JR嵯峨野線に乗り花園駅で降りて
20分歩きました
仁和寺
京都マラソンの時
この楼門の前に僧侶の方が並んで
応援してくださってました
懐かしいわぁ
御室桜 満開は過ぎてました
かなり散ってました
でもキレイでした
ミツバツツジと石楠花も
楽しむことができました
そこからまた歩きます
平野神社
こちらは染井吉野が有名ですが
すっかり散ってしまってます
しだれ桜 八重桜
鬱金桜(うこん)が満開でした
黄色の桜 かわいい!
北野天満宮
さすがに梅が有名なので
今は青もみじ推しでした
さらに歩きます
千本釈迦堂 大報恩寺
定慶作の六観音像が並ぶ霊宝殿と
本堂を拝観させてもらえます
京都最古の国宝建造物である本堂
本堂の「おかめ人形展」
たくさんの おかめ人形が並びます
この本堂を建てた棟梁の高次さんの
奥さんが「おかめさん」
おかめさんのお陰で無事
本堂が建立されたということです
おかめ塚
しだれ桜の
「おかめ桜」は散ってました
立派なしだれ桜
咲いていたらキレイだっただろうなぁ
御衣黄桜(ぎょいこう)
緑色の桜です
初めて見ました
そこから歩いて
白峯神社
神事の際に蹴鞠奉納される神社
球技の神様
さらに歩いて
京阪電車 出町柳駅まで
出町ふたばで20分並んで
「豆大福」を買って帰りました
なんか小さくなってるし
一つ250円になってて
ビックリだわ!
出町柳駅は終点なので
ここから乗ると座って帰れる
本日25000歩
よく歩きましたが
京都は歩くのが苦にならない
大阪・関西万博 開幕です
私は何が楽しみかって
ブルーインパルスです
12時に万博会場で
アクロバット飛行をする
その前に大阪上空を飛ぶ
木曜日の予行飛行で
我が家の真上を飛んでいたので
これは本番も期待できるぞ!
時間に間に合うように
外に出て待っていました
隣にいた女性が
生放送の番組を配信で見ていて
「今飛びました」って
関西国際空港から3機が飛び立ち
10分くらいしたら
我が家の周辺に来るはず
なのにまったく来ない
隣にいた女性が
「あっ関空に戻った」と・・・
が〜ん!飛行中止
雲が低すぎるんだよなぁ
帰って
昼寝しました
やっぱり15時間
バイクに乗ってたら
疲れがたまっていたのでしょう
ぐっすり 昼寝(^◇^;)
大塚製薬から出てる
エクエルを飲むことにしました
サプリを飲むのにすごく抵抗が
あるのですが
へバーデン結節になって
着付けができなくなるのも困る
尿検査キットが付いていたので
尿を送り その結果がメールで届いた
私はレベル3で
腸内でエクオールが
自分で作れてるけど まだ足りない
みたいな結果でした
友達にクコの実や松の実みたいな
脂のある物を食べたら良いと
言われました
そんな話をしたあとに
NHKのドラマ
「しあわせは食べて寝て待て」を見た
病気の女性が
薬膳と出会い元気になっていくお話
れみパパに
「わぁまた薬膳始めるとか
言い出しそうやなぁ」と言われた
図星!
こんなのにすぐに影響される
そもそも自衛隊
特に航空自衛隊を好きになったのも
有川浩著
「空飛ぶ広報室」を読んでから(^◇^;)
なんでも影響されるんだよなぁ
2023年のリベンジ
ほとんど桜が散っていた2023年
今年はバッチリ!
なのですが
桜に合わせて宿を予約する難しさを
2023年に経験したので
今回は宿の予約無し
いつもは1日200km〜250kmを
目安にツーリングのスケジュールを
たてているのですが
本日のビワイチ日帰りです!
琵琶湖を一周したら200キロ
家から琵琶湖まで往復150キロ
トータル350キロってところです
これ日帰りは かなりキツイ
朝日が昇る5時40分出発
まずは湖西
安曇川今津線 風車街道の桜
6Km654本の桜並木
琵琶湖北端 海津大崎の桜
4Km800本の桜並木
奥琵琶湖パークウェイ
18Kmのドライブウェイに
4000本の桜並木
湖東 高時川の桜
1Km200本の桜並木
彦根城の桜
(2023年にお城へ行ったので
今日は外から写真だけ)
すべて満開でした
しかも名所でなくても
あっちこっちに桜があり
滋賀県 サイコー ٩(^‿^)۶
高速道路を走れない
スーパーカブ 頑張りました
333Km走って
21時40分無事帰宅
16時間のうち
14時間?はバイクに乗ってました
なにが辛いって
加齢と共に夜 目が見にくい
琵琶湖の南端 大津から
大阪へ向かう街灯がまったく無い
真っ暗な山道が一番辛かった
先日フォグランプを付けてもらい
まぁまぁ活躍しました
道路の脇から
大きなキジが飛んできたり
ヘビが亡くなっていたり
今日もいろいろ野生動物と遭遇
道の駅で 多賀名物糸切り餅をかったけど
帰ったらアンコがはみ出てた(^◇^;)
今日は都会の病院で開催される
腎臓病教室へ
腎臓と筋肉について学びました
慢性腎臓病と上手く付き合って
人工透析への道をできるだけ
先延ばしに しないといけない
それには筋肉が大切だと
筋肉には腎臓を保護する
作用があることがわかったらしい
腎臓病の人は
病気が筋肉を分解してしまい
筋肉を増やすことが難しいので
過度ではない筋トレを続けて
筋肉を維持することが良いらしい
12月からchocoZAPに通ってる
腎臓病に運動は厳禁なんて
時代もあったから
ビクビクしながら
通っていたけど
その常識は くつがえされ
今は筋トレをする方が腎臓に
良いというのを聞くと
うーんこれからも
chocoZAPがんばるぞ!
せっかく都会に出てきたので
あ〜くんの誕生日プレゼントを
買いに行きました
トミカ!トミカ!と
ミニカーばっかり買ってきたけど
急に恐竜好きになってしまったぞ
こんな感じ(^◇^;)
あ〜くんの好きな恐竜を教えてと
れみ兄2号に聞いたら
6体 名前をあげてきた(^^;;
誕生日だから奮発だ〜
体操教室
初めて14年近くなるんだよねぇ
週に1回しっかりストレッチ
簡単なダンスも覚えて
頭の体操にもなる
体操からの帰り道
空からゴーって音がするから
何事かと思ったら
私の頭の上を
ブルーインパルスが飛んで行ったよ
あわててカメラを起動したけど
こんなんしか撮れなかった
曇天だから
映えないけど
ブルーインパルスって
テンションあがるよね(^-^)
大阪・関西万博の予行飛行なんだけど
展示飛行当日は雨予報だから
飛ぶんだろうか?
航空祭へまた行きたくなってきたよ
今日は
カブ仲間が和歌山へ
お花見ツーリング
私はタイガースのファンクラブに入り
ファンクラブ先行で
1日中スマホを見ながら
予約の順番を待ち
やっと取れたチケットで
甲子園開幕2戦目
ヤクルト戦
三塁側の外野席で観戦です
ファンクラブ先行で
先行予約開始時間に
スマホでアクセスして
やっと繋がったけど
三塁側って・・・
いつもと違う方向から
試合を見るのも新鮮でした
私たちの前の座席一列
全員外国人
インバウンド用座席ってことか?
私の友人は英語がしゃべれるので
コミュニケーションとれたんだけど
私たちの座席の後ろが
ヤクルトの応援団で
点数が入って
傘を回して喜んでる姿を
動画で撮ってはりました
外国人にしたら
東京音頭で傘を回す日本人
変わった応援だと思ってるのかな?
試合は勝つやん勝つやん!って
思っていたら
ワイルドピッチに暴投に・・・
3ー5って なんじゃこりゃ!
しかも今日は
オカメインコの
かわいいハンドタオルを落とすし
ファンクラブ限定の
ピンバッジも落とすし
せっかく中野選手のピンバッジ
当たったのになぁ〜
最悪でしたわ
つば九郎がいないの 寂しいね
ご冥福をお祈りします
スリーコインズで
HONDAコラボグッズが
売り出されるとの事
ちょこっとショッピングモールまで
見に行こうと
出かけたときの桜
帰りには木の下に花びらが
落ちていました
HONDAのコラボ
N360の柄の商品が並んでた
うちの父が初めて
マイカーを買ったのが
N360で
祖母の家の近くの上り坂を
走っていたら前に進まなくて
「上り坂は お尻浮かして乗って!」
と、後部座席の祖母に
冗談を言っていた父
お尻を浮かしても
総重量は変わらないって(^◇^;)
子どもの頃
祖母と一緒に栗拾いへ
行った時の思い出です