れもん&みるく

徒然日記

交響楽団定期演奏会

2016年01月31日 21時36分29秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
今日は
大阪大学交響楽団の定期演奏会に行ってきました

いろいろな大学の
吹奏楽部や交響楽団のホームページを見て
行けそうなところをチェック

大阪大学交響楽団の演奏曲が
スメタナ 我が祖国の「モルダウ」だったので

ネットでチケット予約しました

モルダウは
れみ兄2号の中学三年生の
合唱コンクールの合唱曲

音楽の先生も無理かもしれないと思いながら
男女混声四部合唱を指導された

発表会の当日
160名の混声四部合唱に鳥肌が立ちました

その後 卒業式にも合唱してくれて
とても思い出のある曲なのです

シンフォニーホールという
交響楽のためにあるホールで
贅沢な時間を過ごさせていただきました

トイレの洗面台に飾られていました



なんか素敵な心遣い



パイプオルガンのあるホール

サン=サースン 交響曲第3番ハ短調で
パイプオルガンも聴かせていただきました


今日も着物でお出かけ

先日友人達とランチ会のときに
ある友人に「ちゃらちゃら着物なんか着てる暇ないわ」って
言われたんだよねぇー

そんな風に人に思われてるのかな?と思うと
着て行くところを考えないといけないかなと
思ったりしたこともありましたが

私は「ちゃらちゃら着物を着る時間があるねん」
時間と言うより
着物を着る時間と気持ちの余裕がある人やねん!
胸を張って着物で出掛けるようにしています

帰りの電車で
偶然 マギーと会いました
マギーは着付け歴7年

着物の話で盛り上がって
電車 降りるの忘れそうでした

共通の趣味がある人と話すのは
すごく楽しいなぁ~





人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ細工にハマる

2016年01月29日 16時01分36秒 | ハンドメイド
つまみ細工を教えていただいたUさんに
帰ってから作ってみてと
布を何色か切ってもらい
いただいて帰りました

花びらの作り方の部分もコピーをいただきました

あとの配色やアレンジは
自分のセンスってことになりますね
それが一番苦手
昨日 暇な時間を見つけて
チョキチョキペタペタやっていたら



あっと言うにいただいた布をほとんど使ってしまいました

今日は雨にも負けず
仕事帰りに都会へ出動

手芸用品で
レーヨンのチリメンを数枚

その他 花芯になりそうなビーズを買って

大型書店で つまみ細工の本を購入



晴れの日と卦の日っていうのがいいですね

女の子のいない私にとって
晴れの日のカラフルな かんざしは要らないので

卦の日用に載っている渋めの作品が
とても参考になりそうです

本の配色やアレンジを参考にさせてもらって
しばらく ハマりそうです

観梅会まで
一か月半 がんばるぞー






人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ細工体験

2016年01月27日 21時00分05秒 | ハンドメイド
着付け師範新年会の時に
たまたま前に座っておられたUさんが
つまみ細工をされていて

娘さんの成人式のかんざしを作られたと聞いて
興味津々でお話を聞いていた

「つまみ細工がしたくてフェリシモのキットを頼むつもりでした」
「じゃ~うちに来ますか?作り方教えますよ」と

早速お伺いして
丸つまみのお花を作らせてもらいました

材料もすべて準備してもらって
キレイに仕上げるいろいろなコツを教わりました

丸つまみと剣つまみをマスターすれば
あとはアレンジしていろいろなお花ができます



ムラサキの花がUさん宅で
教えてもらいながら作った
初めてのつまみ細工作品

ピンクは帰ってからチャレンジしてみた
2段重ねのお花

もう少し上手になったら
梅、桜、菊・・・きちんと名前のあるお花ができます

とにかく私は
3月の観梅会までに
梅モチーフの作品を作って付けていくと
Uさんと約束してきました

本来は絹の布で作りますが
今はレーヨンのチリメンモドキで作成です

上手になったら正絹でやってみます



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ごもり

2016年01月23日 20時00分27秒 | ハンドメイド
リビングから
トイレとキッチン

今日は何歩歩いたかなぁ


このところ寒くてずっとチクチクツンツン





羊毛フェルトの本を借りてきて

ちょこぼ そっくりに出来上がりました

1日 どっぷり ハンドメイド



だるぅ~い感じの れもんさん



「えっ?誰だ?」 って ちょこぼさん



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師範新年会

2016年01月22日 19時19分00秒 | ひとりごと
着付け教室の師範科を卒業された方々の新年会

今年の師範科受講生も
先日師範科の試験に合格したので
顔合わせで参加してくださいと言われました

顔合わせって時に
新参者が仕事で遅刻です

しかも着物で参加なのに
仕事の帰りなので
洋服で参加させていただくという
ゴマメちゃん状態です
申し訳ないわぁ~

今日の参加は先生と
先生の生徒である師範10名

皆さん多才でお話を聞いてるだけで楽しかったです

皆さま日本の文化を伝承するために
次世代に伝え繋ぐために頑張っていらっしゃる

日本刺繍に和裁に
つまみ細工に・・・

「つまみ細工」って聞いた時に
飛び上がって食いつきました

つまみ細工がしたくて
フェリシモのつまみ細工キットをポチる寸前だったのです

「よかったらうちに来て」と言ってもらったので
お言葉に甘えて連絡先を聞いて
先ほどアポをとりました
つまみ細工を教えてもらいます

うれしいなぁ~

人生 出会いが宝
これもご縁

3月の観梅会までに素敵な作品が出来るように
頑張ろう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこぼの保温

2016年01月20日 17時48分18秒 | れもん・みるく・ちょこぼ
ちょこぼ
8ヶ月 初めての冬

11月末
ZOZOTOWNからの荷物が入っていた
ダンボール箱がちょうど良かったので
ケージを箱に入れてみた

スターウォーズのストーム・トルーパーになりきれる
かぶり物が作れるダンボール箱

少しは保温効果があるかな



その後
寄りそいヒーターをネットで購入



何にでもすぐに順応する
ちょこぼはヒーターについている
止まり木で寝るようになりました

でもほんのり暖かいだけなので
そこから離れると寒いと思う

大阪ですら最高気温が5°Cになる今週

初めての冬は25°Cの環境で
過ごすようにとインコ本には書かれてある

どーしましょ~
リビングで過ごす ちょこぼ

夜 暖房の切れたリビングで
外気は1°C
夜中にはどんどん気温が下がってくると思う



電気座布団の上にケージを置く?
家電量販店に物色しに行って
ビニール製のソフトアンカーというのを見つけた

布団に入れて足元を温めるものですが
座布団くらいの大きさで厚さが2センチくらい

ペットには使わないでください
コードの破損は事故の元みたいな注意書き

ZOZOTOWNの箱の奥に立てかけて
ちょこぼが直接触れることができないようにセッティング

コードも本体もまったく
ケージに触れることなくセットして

ソフトアンカー側ではない
ケージの前面はブランケットで覆います

寒さのピークはあと二週間くらいでしょうか
どうにか寒い夜もしのげるかな?

ちょこぼのことばっかり考えていたら
今朝 寒さで目が覚めました

自分の心配もしないとね~
年々寒さに弱くなってきます


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートスリーパー?

2016年01月18日 16時22分57秒 | ひとりごと
またまたカリスマ主婦Hのお宅にお邪魔しました

3時から集まってお茶しましょうと誘われたのですが

「ごめん、ちょっと試食してくれへん?
今度 1日だけカフェのランチ任されてるねん」と言われて
大根づくし定食6品の試食

大根だけでよくこんなにレパートリーがあるね

大根サラダ
大根のサムゲタン風
大根と豚バラ肉のオイスターソース炒め
大根の皮のキンピラ
あとは、べったら漬けとカクテキ
ちょちょちょいーと並んだ

準備は大変だったと思うけど
「好きやから」の一言で
チャチャっと振る舞ってくれる

食後に今年の年賀状を見せてもらった
習字の先生だから
サルの絵と文字 宛名も200枚全部手書きと・・・・

「これは習字教室で配ってる新聞」と見せてもらった
新聞にはたくさんの教室の名前が書いてあった

「自宅で教えてるだけじゃないの?」
「うん、あっちこっちで」

毎日習字の教室に出向いてて
切り絵も教えてて
料理をプロ並みに作って・・・

なぜそれだけの事ができるのか
私なりに考えてみた
『朝型だから』

毎日4時くらいに起きて用事をしてるそうです

私の人生で出会ったもう一人のカリスマ
着付けの先生も朝型

朝6時にはウォーキングを済ませて帰ってくるとおっしゃられていた

あかん
暇があれば寝たい私はどれだけ頑張っても
お二人に近づけない

3ヶ月に一度くらい
カリスマ主婦Hの家に遊びに行かせてもらって
自分を奮い立たせて帰ってきます
でも眠気には勝てない



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南淡路 水仙と温泉

2016年01月16日 19時44分27秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
21年前の1月末
灘黒岩水仙郷の水仙を見たいなぁと
水仙郷の近くの休暇村南淡路(当時は国民休暇村南淡路)に
宿泊予約を入れ 楽しみにしていました

17日の朝 阪神淡路大震災
大きな揺れで目が覚め
そこからの毎日はテレビから流れる
恐ろしい映像に涙する日々

少し落ち着いた頃に
休暇村南淡路に電話をして
大阪からの交通手段がないこと
こんな大変なときに水仙を見て温泉に入る気持ちにならない旨を
伝えるました

同じ淡路島でも
北淡の被害は大きいけれど
南淡の被害は少ないと
大阪の南部から南淡へ直接フェリーで
来ていただく方法もあると言われましたが

キャンセルさせてもらいました

あれから21年
復興を果たした淡路島へ
あの時見られなかった水仙を見に行きました

9時に家を出てまず
おのころ島神社へ



古事記でイザナギ命とイザナミ命は
アメノヌボコで海原をかきまぜて
島を作りました

最初に作った島が「おのころ島」
おのころ島に降り立った
イザナギ命とイザナミ命がそこで夫婦になり
淡路島~四国~と、次々に島を作り日本列島を作っていく

その 国生みの島 おのころ島です



21.7mの大きな鳥居があります
小さなお社の横に日本発祥という石碑

鶺鴒石(セキレイイシ)という石がありました

イザナギ命とイザナミ命が国生みをする時に
セキレイの夫婦がこの石の上で
夫婦の契りを交わしたそうです



赤い紐を男性 白い紐を女性が持ち
手をつないでお祈りすれば絆が深まるそうです

古事記の時代に
セキレイがいたのね~と思っていたところに
セキレイが飛んできました
動きが早くて撮れませんでした

淡路島牧場へ



我が家がいつも飲んでいる牛乳なので
一度来てみたかったところ



入場無料なのに
牛乳が飲み放題です

昼食にミルクカレーを頼んだら
淡路島牛乳ヨーグルト付きでした

牧場でセキレイに遭遇です
セキレイの夫婦の契りの動きが
後々婚礼の三三九度の元になったそうです



灘黒岩水仙郷

駐車場に入るのにかなり待ちました

海岸沿いの山肌に水仙が群生しているので
山を登る感じで展望台へ

沖に写っている島は沼島
この島に おのころ神社があります
フェリーで行けるのですが
今日は家を出てくるのが遅すぎました・・・残念

淡路島には 「おのころ島はここだ!」と主張されている所が
五ヶ所あるそうです










休暇村南淡路へ



今日は泊まることはできないので
日帰り温泉820円を利用させてもらい

ぽっかぽかになって帰ってきました

鳴門大橋を展望できる露天風呂
気持ち良かったです

いつもは
四国へ渡る時に通過するだけの淡路島ですが
いろいろ遊べそうですね
通過するだけではもったいない




人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式 2016

2016年01月11日 14時04分24秒 | ひとりごと
今年も怪しいおばちゃん

朝からお飾りを下げて
鏡餅を開いて

どんとに持って行く荷物を整理

小豆を炊いて ぜんざいの準備も完了

おめでたい日だし赤飯まで作って

昨日 住吉市戎大国社の市で買った
大阪の伝統野菜
天王寺蕪でシチューを作る準備



カブの葉は ちょこぼのケージに入れて

やる事はやったし

さてさて出かけましょう
成人式が行われるホール前へ

昨年は飾り結びを習ったところで
漠然と眺めていただけですが

今年は ふくら雀がベースになっているのか
立て矢がベースになっているのかが
見ていてわかるようになったので

どこで羽を作ってどこに出してきているのか
変わった帯結びはガン見してしまいます

友達との記念撮影で盛り上がり
式典が始まっても会場に入らない子がワンサカ

毎年毎年同じ光景
役所の人もなんか対策考えたらいいのにね

とにかく今年もお勉強できました




人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 市戎大国社

2016年01月10日 13時05分18秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
7日の白馬神事の時に

アケ姉さんから
えべっさんの時は餅まきがあるよと教えてもらった

素敵な事を聞いたなぁ~

実は住吉大社で
えべっさんがあると言う事も知らなかったのです

2016年が始まって10日ですが
すでに4日間 神社に参ることになります

住吉大社の末社
市戎大国社の神事が11時から

神事が終わり餅まきの時間

すでにすごい人が待っています
私は30分待ちました

福娘さんがまいてくれますが
私が並んでいたところでギリギリ届くくらい

あずま袋を広げてようやく一つ入りました
れみパパは 白とピンクと一つずつ



福って字が書かれてるみたいですが
にじんで見えませんね

福まんじゅうを3セット買うと
福引き券がもらえます



上用まんじゅう大好き 3セット購入

福引き券を持って福引きコーナーへ
前のご婦人お二人が大吉、中吉と引いてるのに
れみパパは参加賞の福餅でした



私はうれしい
紅白で縁起がよさそうです

神饌のお餅は焼いて食べたらダメだそうです
焼いて食べるとお家が火事になるって言い伝えがあるそうです



今年は福をたくさんいただいた年明けになりました


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えべっさん 宝恵駕籠行列

2016年01月09日 16時44分06秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
着付けの研究科に進んで
いろいろな帯結びを習っています

歌舞伎等の裏方さんが結ぶ 後見結び
芸者さんが結ぶ 柳結び

一般の人が知らなくても困らない帯結び
なんだけど~結び方を覚えないといけない

「えべっさんの時に宝恵かご行列の芸者さんが締めている帯です」と

先生に教わっても物心ついてから
今宮戎のえべっさんに参詣したことがない

宝恵かご行列を見に行こう

11時10分
なんばグランド花月前



宝恵かごに乗られる池乃めだかさんと
アインシュタインのお二人



今くるよさん



大阪文化の代表 文楽人形
人形を操ってらっしゃるのは確か吉田玉男さんだったと思います





「あさが来た」の ふゆ役 清原果耶さん



お多福さん



芸妓さんの柳結び
今の二重太鼓結びの原型となった結び方

今日はこの帯結びを見られただけでも満足ですが
ここからが本番ですね

まず大国町にある
敷津松之宮 大国主神社に参拝



参拝後「種銭」をいただきます



種銭は昨年求めに参拝したら品切れ(?)でした
今年はいただけましたよ~
早速 種銭を財布に入れて

今宮戎神社まで歩きます



覚悟していきましたが
思ったより人が少なかったです
さぁこれで今年も商売繁盛
サラリーマン一家ですけど・・・

今年初ガチャ



フィギュアの海洋堂さんの
オカメインコなのでかなりリアルです

今日のおみや
ごぶごぶお正月スペシャルで紹介されていた
五感の「大美五豆」豆乳プリン



風船アイスみたいな風船(?)に入っているので
爪楊枝で刺してツルンと出して
小倉あん、黒蜜、きな粉をかけていただきます


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお年玉

2016年01月08日 16時45分26秒 | ひとりごと


今日は着付けの初お稽古

初お稽古だから
お稽古が終わってからお茶しましょうと

先生がトロリと甘い 玉露を入れてくださり
山田屋まんじゅうをいただきました

四国に行くたび
山田屋まんじゅうの存在が気になっていたのですが
初めていただきました
上品な甘さでした

「お年玉」と言っていただいたのは
干支 申の飴でした かわいい~

昨年のお年玉は香袋でした

このさりげないプレゼントって
センスが必要ですよね

高級過ぎたら 気をつかうし

ちょこっと渡して喜ばれるもの
なかなか難しいですよ~

決死の覚悟で
正月3日に着付けたYちゃんの写真を
先生に見てもらいました

先生はオベンチャラで ほめてはくれません

半衿の出方が少ない
いりくに飾った帯揚げの合わせめがずれている

チェックしてもらって
改めて一つ一つの動作を大切するその
積み重ねがキレイな着姿になると言うことを
身にしみて・・・反省

でも~お正月の話をしているときに

「お飾りリースの稲穂が全部食べられちゃったんです」と話すと

「それってすごく縁起がいいことなんだよ
うちもスズメに食べて欲しいなって思って待ってたの」と

生徒のTさんに言ってもらえて
すごく気分良く帰ってきました


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 白馬神事 2016

2016年01月07日 13時06分21秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
住吉大社の白馬(あおうま)神事

二年前の午年に初めて参拝させてもらいました

今日はシフトが午後なので11時からの神事を参拝できます

30分前に第一本宮前で場所取り
ここが肝心です

あっそういえば
アケ姉さんも木曜日仕事が休みやと思って メールをしたら
10分くらいで私の隣に到着

アケ姉さんも神社 お寺が大好きなので
先日の仏教バラエティぶっちゃけ寺の話や
昨日のNHK歴史ヒストリアの真田丸の話で
盛り上がっていたらあっという間に
11時の神事の時間になりました





青い目の白雪号
気性が荒くて
前脚をカッカッとかいていましたし
さぁ始まりますというタイミングで
大量にウ○チをばらまいています
なかなかヤンチャそうです

神事の最後に
白馬にふれさせていただけます

白馬を目にするだけでもご利益はあるのですが
頭を撫でさせてもらい
邪気除けさせていただきました

今年も竹駒守(1500円)を授与してもらいました




その後住吉大社の
楠珺社、浅沢社、大歳社をまわりました



楠珺社は初辰まいりで有名です
毎月 初辰の日に参り
ネコの人形を48体 集めると満願成就

浅沢社は芸事の神様
着付けの上達をお願いしました

大歳社は おもかる石で有名です



願掛けて石を持ち上げます
軽く感じたら願いが叶う

住吉大社ってテーマパークだなぁ~

さっき別れたアケ姉さんから電話

「白馬神事の御朱印 紙でもらえるで」
御朱印帳を持っていなかったのであきらめたのです

またまた住吉大社に戻り

御朱印をいただいて帰りました




天気も良くって
晴れ晴れした気分になって帰ってきました




人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れもんと ちょこぼ

2016年01月06日 18時22分11秒 | れもん・みるく・ちょこぼ


ちょこぼのアップ
昨日はちょっと嫌われまして
人差し指をガブリとやられました

出血ですわぁ~
着物着る前やったので
慌てて止血して絆創膏を貼って着付けしました

ツンデレなところがまた可愛いのですけどね
鳥も鳥なりに反抗期があるそうです




年末に Yちゃんが持ってきてくれたプレゼント

百貨店の包装に包まれた
れもんの洋服でした

いつもはペットショップのワゴン品しか着せていない
貧乏一家に飼われた可哀想なワンコ れもん

ボア付きの高級服でお正月を迎えました

Yちゃんの手土産は他に

お正月の可愛い柄のテーブルマット
大寅 本店の 新春かまぼことオードブル用のかまぼこ
鶴屋八幡の最中の詰め合わせ
豆菓子やさんの風雅巻き新春パッケージ

このプレゼントのチョイスにいつも感心

これだけ いただいたのだから
お伊勢さんに一緒に行った時に
松阪牛くらい食べさせてあげないとダメでしょう
伊勢うどんでゴメンね~



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本衣装絵巻

2016年01月05日 16時58分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
11日間のなが~い年末年始休暇も最終日

今日は
六甲アイランドの
神戸ファッション美術館

「日本衣装絵巻 卑弥呼から篤姫の時代まで」を見に行きました



着付けの先生から
こんなイベントがありますよ
着物を着ていくと入館料が無料ですよと教わりましたが

一人で着物を着て行くのもなぁ~と
思っていたところに

チーちゃんから着付けを習っているというLINEが来て

着付けを習い出すと
着物についてもう少し知りたくなるから
丁度いいかな?と思って誘いました

六甲アイランドなので
魚崎から六甲ライナーに乗り換え

結構 長旅になりました

チーちゃんは
初の長時間お出かけになるわけですが

春には マギーと三人で着物で京都に行くことになっているので
予行演習です

でも自分で着付けた着物は
長い時間着ていても疲れないって帰りに言っていました

きっと私が着物の世界へすんなり入れたのも
私は他人に着付けをしてもらったことがないから
他人に着せてもらってしんどかったと言う経験がないからかもしれない

着付けはいつも母がしてくれていて
紐や帯も遠慮なく締め具合をリクエストできるので
まったく苦しいしんどいという苦痛の思い出がないのです



昭和の初期 昭和6年から
京都で染織祭というお祭が始まりました

奈良時代から江戸時代後期の衣装を
当時の技術を駆使して再現
8時代で100領もの衣装が作られました

それを着て歩く 染織祭でしたが
戦争の影響で20年間で祭りは終わってしまいました

その当時再現した衣装 100領が見られる展示会です

もちろん「レプリカやん!」って言われたら
そうレプリカなのですが

平安、室町、そして派手好みの秀吉の時代
宮崎友禅斉が活躍した江戸時代

絞り染、刺繍、友禅染、箔押し
時代時代の着物の形の変化

これを着物検定の前に見ていたら
もっといい点がとれたんじゃないかな?



今後の勉強の為に
図録も買って帰ってきました

イベントで
月亭八斗さんと月亭太遊さんの落語も聴けたし

ダンボールで作る平織体験にも参加しました



ダンボールにタテ糸を渡して
ヨコ糸を通し織っていきます

夢中になって 無言でひたすら織り



しおりが出来上がりました
糸の引き具合が均一でないのでちょっと歪んでる

ムチャ楽しかった
どんな糸でもできるし手軽にできるし

ダンボールで織り機?を作ってやってみたい

今朝 資源ごみの日で捨ててしまった(ーー;)
私のことだからダンボール目当てに
ネット通販で買い物してしまいそう

私は無地の紬の着物に
先月作った銘仙着物をリメイクした帯で出かけました

和装の方は無料ってなわけで
和装の方が多い

しかも泥大島紬の人口密度が高い

やっぱり大島紬は一枚持っていないといけないのかな?

帰りにデパートの呉服蚤の市に寄り道
現代の着物を見ていると

昔の着物がいかに豪華絢爛だったかと・・・

本物に触れたいので
着物産地巡りをするのを目標に

明日から仕事 がんばろー







人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする