
今年は桜満喫させていただきました
ラスト遅咲きの
京都 仁和寺 御室桜(おむろ)
どうしても見たくなって
今日行かないと来年まで
持ち越しになるだろうし・・・
思い立ったが吉日
7時30分に出かけることに決めて
8時20分出発
昨日の夜までは
『明日は冬物を片付けよう』と
思ってたのになぁ(^◇^;)
遠いよ〜
京阪電車で七条駅まで行き
井上製パンで蒸しあんぱんを買い
(ここは はずせない^^;)

JR京都駅まで歩き
(かなり曇天・・・傘持ってない)
JR嵯峨野線に乗り花園駅で降りて
20分歩きました
仁和寺

京都マラソンの時
この楼門の前に僧侶の方が並んで
応援してくださってました
懐かしいわぁ
御室桜 満開は過ぎてました
かなり散ってました
でもキレイでした


ミツバツツジと石楠花も
楽しむことができました

そこからまた歩きます
平野神社


こちらは染井吉野が有名ですが
すっかり散ってしまってます
しだれ桜 八重桜
鬱金桜(うこん)が満開でした
黄色の桜 かわいい!

北野天満宮

さすがに梅が有名なので
今は青もみじ推しでした
さらに歩きます
千本釈迦堂 大報恩寺

定慶作の六観音像が並ぶ霊宝殿と
本堂を拝観させてもらえます
京都最古の国宝建造物である本堂

本堂の「おかめ人形展」
たくさんの おかめ人形が並びます
この本堂を建てた棟梁の高次さんの
奥さんが「おかめさん」
おかめさんのお陰で無事
本堂が建立されたということです

おかめ塚
しだれ桜の
「おかめ桜」は散ってました

立派なしだれ桜
咲いていたらキレイだっただろうなぁ

御衣黄桜(ぎょいこう)
緑色の桜です
初めて見ました
そこから歩いて
白峯神社
神事の際に蹴鞠奉納される神社
球技の神様

さらに歩いて
京阪電車 出町柳駅まで
出町ふたばで20分並んで
「豆大福」を買って帰りました
なんか小さくなってるし
一つ250円になってて
ビックリだわ!
出町柳駅は終点なので
ここから乗ると座って帰れる
本日25000歩
よく歩きましたが
京都は歩くのが苦にならない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます