ほがらか”いわて”散歩道

時間や季節の流れをじっくり味わってみたい、ふと、思いはじめた私の日めくり。

花巻東ベスト4へ

2009年03月31日 | 日々の雑感

花巻東
ありがとうございます。さいこーに幸せな1日でした。

期待していたホームランもでました。
ホントいい勝ち方をしたと思います。

利府も素晴らしかったです。
次の東北対決が楽しみです。

 

 


花巻東、ベスト8へ。

2009年03月29日 | 日々の雑感

花巻東高校、4対0で連続完封の2勝目、おめでとうございます。

鵡川戦に続き、
今日の明豊戦も素晴らしい戦いでした。

菊池選手は、ホント凄いピッチャーですが、
今日は、バックの守りがとてもよかったと思います。

攻撃も少ないチャンスを確実に生かし、
とってもいい試合をしました。

明豊もいいチームでした。

次の試合も、PL学園を破った強敵です。
オールいわてっ子の花巻東、さらなる活躍を期待します。


ほっとゆだ駅、西和賀町。

2009年03月28日 |  いわて”あちこち”

いよいよ、高速道路の料金が1,000円になりました。

出歩くことが好きな私にとって、
これは、とってもありがたいことで、感謝です。

とりあえず、高速道路に向い、
北か南かだけを相談して、南を選択です。

盛岡から南下し、北上から進路を西に変更、
もう、行き当たりばったりです。

西に向かうと、冬に逆戻りしたような
風景に一変してしまいました。

秋田県の横手市まで向かいたい気分でしたが、
帰りも高速をを使うのは、もったいないと、
この辺りはかなり”せこい”考えで、一般道で再び北上に向いました。

北上から盛岡に向かう途中、
花巻空港の新しいターミナルビルが4月にオープンすることを思い出し、
近くまで行ってみましたが、途中から進入禁止であり、
遠目から写真を撮ってみました。

写真にはうつっていないのですが、
ターミナルビルよりも、
隣にある「コメリ」の建物の方が目立っている感じが、
とても花巻空港らしいと思います。

その後、花巻市内の”ミッシェル”でパンを買って帰路につきましたが、
目当ての「花巻バーガー」がなかったのが、とても残念でした。

今は、日本代表のサッカー観戦中。
勝ちは間違いないと思います。


いわてドリンクバー、もう少しがんばれ。

2009年03月25日 | 日々の雑感

いわての道の駅とかに行くと、
いわてドリンクバーっていう愛称の
”地産地消自動販売機”ってものが目にとまります。

でも、これって、パッと見ただけでは、、
普通の自販機との違いがよくわかりません。

それで、よーく見ると、確かに一列だけが地元でつくられた飲み物が並んでいます。

水やお茶も含めて、
もっともっと、いろんなものがあると思うのですが、
これだけでは、ちょっと寂しい感じです。

もう少し、がんばってもらわないと、
思わず、伊右衛門のボタンを押してしまいます。

それにしても、今日の高校野球の花巻東、
ホント、嬉しかったです。

昨日の侍ジャパンといい、
野球に元気づけられる日が続きます。

次の試合は日曜日、
今から、とっても楽しみです。


ござ丸、もりおかの顔。

2009年03月22日 |  いわて”あちこち”

このお店、2年位前のNHKの朝ドラ”どんど晴れ”にも登場したりしていて、盛岡ではかなり有名です。私もたまに店の前は通ったりするのですが、実は、「ござ丸」という店名までは、恥ずかしながら今日まで知りませんでした。

この漢字が難しいことはさておき、そのまま読めば、どうしても”ござきゅう”だと思うのですが、調べて見ると、やっぱり「ござまる」が正しいようで、A型人間としては、すっごく気になります。

http://www.iwate-sousyoku.jp/html/1017.html

まぁ、わからなものはしょうがないとして、店の前に吊るしてあった大きなタワシを見たら、昨日、久慈市の”鬼は内”で食べた赤鬼定食の特大おにぎりを連想し、思わず、お腹をさすってしまいました。

 


赤鬼定食、鬼は内。

2009年03月21日 | 日々の雑感

葛巻町の塚森牧場から、さらに久慈市まで向かうこととしました。途中で運転は妻に変わってもらい、平庭高原を通過。

この辺りは、白樺に囲まれていて、いつ通っても気持ちのいい道路です。

久慈市内に入り、夕御飯を食べる店を探しながら思い出したのが「鬼は内」です。

20年以上前に久慈に住んでいた友人におしえてもらってから、何度か入ったことのある店ですが、最後に来たのは、もう10年くらい前になります。

迷わずに「赤鬼定食」880円也を頼んだのですが、出てきたおにぎりの大きさに改めて感動してしまいました。これは、コンビニのおにぎりの5~6個分、もしかするとそれ以上かもしれません。

40才をとうに超えた胃袋には、かなり大きな負担であり、毎回、よく残さず食べていたなと昔を懐かしみながら、結局は今回も完食いたしました。

ちなみに、「ミニ赤鬼定食」780円也を頼んだ妻のおにぎりも、コンビニおにぎりの3個分以上のボリュームでしたが、こっちは手をつけず、店からアルミフォイルをいただいて、お持ち帰りにさせていただきました。

星がきれいな夜道を2時間以上かけ、夜10時前に盛岡に帰宅した一日でした。


くずまきまち、塚森牧場

2009年03月20日 |  いわて”あちこち”

午後から、盛岡市の北東に位置する葛巻町に向かいました。

目指したのは、前には岩手山と姫神山が横に並び、後ろは風力発電の風車が見えると聞いた塚森牧場です。余り知られていないマニアックな場所かもしれませんが、辿り着くと、ホントに穴場的な美しい場所でした。

さすがに、春が近いとはいえ、この辺りは雪がまだ残っていますし、途中の道路沿いの小川は雪解け水で、水量もかなり多くなっていました。

牧場を下り、さらに風車の方に向かおうと思って車を走らせていたら、”森と風の学校”という案内標識を見つけ、そっちの方に向かってみました。

もうこの辺りになると、どこを走っているのかもよくわからないのですが、多分、上外川という集落の中であり、いずれ、アニメにでも出てきそうなかわいい建物でした。

 

さらに、塚森牧場から見えた風車を目指しましたが、雪で通行止めであり、周りにスノーモービルが数台あったので、冬の間は、風車まではスノーモービルでしかいけないのかなと思いながら引き返しました。

ちなみに、昨年の秋に、早坂高原側から入っていって写した風車の写真は、こちらです(その時は10数基ありました。)。この一帯は、別世界というか、ある意味で、未来の世界にも見えるような風景が広がっています。

 


タラの芽、水栽培。

2009年03月15日 | 日々の雑感

先週、遠野市の道の駅”風の丘”で買ってきたタラの芽がすくすくと育っています。

恥ずかしながら、タラの芽の水栽培にはちょいっと驚き、思わず買ってしまいました。

ちなみに、「タラの芽」というよりは、「たらっぽ」、「タラボ」と呼ぶのが一般的な気がしますが、これってやっぱ方言かな?意外と全国共通なような気がするのですが・・・。

いずれ、天ぷらやごま和えなどにすれば極上の酒のつまみでであり、岩手では、ちょうど5月の連休あたりが山菜のシーズンであり、今年も実家に戻って、たっぷりと収穫してこようと思っています。

(昨年のタラの芽の状況)

ところで、私は酒を飲むようになってから、やっとこういった山菜を好んで食べるようになったのですが、うちの子どもも、タラの芽はもちろん、ワラビとかも喜んで食べるんですよっ。

今の子供は、給食にも郷土料理が出されたりして、地元で採れる食べ物のおいしさを教えられているからだと思うのですが、こういうことって素晴らしいなと、時々妙に感心したりもしています。


キリン初仕込み・初搾り、当りました。

2009年03月14日 | 日々の雑感

クロネコが家の前で停車。サインして荷物を開けれれば・・・。キリン一番搾り”初仕込み・初搾り”プレゼントキャンペーンの商品でした。 

350ml缶2本とはいえ、やっぱ、来るもの拒まずというか、プレゼントとしていただくのは、何とも嬉しいものです。

この案内をよく読めば、なんと、「あなたのブログで、”新・一番搾り”を応援してください。」と書いてありました。

飲んだ感想とかは、あまり上手に表現できないと思うし、すぐに飲むのももったいないし、とりあえずは、窓辺に飾った写真での応援とさせて下さい。

キリンビールさんは、いわての遠野産ホップを使用した「一番搾り・とれたてホップ」を季節限定で発売したりもしてるので、ますます応援しなければ。

「トラックバックしてください」とも書いてあり、ブログ初心者の小生、その「トラックバック」ってやったことないのですが、これから早速チャレンジしてみます。 


大慈清水と青龍水、もりおかの水。

2009年03月10日 |  いわて”あちこち”

盛岡の中で気に入っている街並みの一つが、盛岡駅から東に向かった鉈屋町界隈(惣門通り)です。

P1020675

もりおかに住みついて丸18年。町並みが大きく変化していることも実感できるようになってきましたが、この通りはいつまでもこのままであって欲しいと願っています。

ここには、”平成の100名水”に選ばれている大慈清水と青龍水もあり、町の人がペットボトルをもって水を汲みに来る風景も見られます。

(こっちが青龍水)

P1020662

(こっちは大慈清水)

P1020671

この二つの名水は歩いて2分くらいのすぐ近くにあり、その間には、平民宰相で有名な原敬の墓もあります。

実は、岩手県出身の歴代総理大臣(5人)は、山口県(8人)の次に多いとのことですが、間違いないと思っていた6人目はどうなるのでしょうか?