岩瀬牧場日記

岩瀬牧場の愉快な仲間たち

放牧

2008年05月16日 | 牧場
岩瀬牧場@自称広報です。 私の干支は丑(うし)なので、牛を見ると仲間のような気がするんです。干支を書いてしまうと年齢までばれちゃうような気がしますが、まぁ、ご想像にお任せします。

私が大阪に行っている間に、牧場では大きな出来事があったようですよ。前から話は聞いていたんですが、なんと「放牧」が始まったのです。

今日はとても天気が良かったので、さっそく放牧の様子を撮影してきました。いや~、敷地が広いのなんのって...遥か彼方に牛さんたちが「ごま塩」のように見えるんですが、そこへ行くまでにかなりの時間がかかります。

途中で、引き返そうかと思ったぐらいです。でも、がんばって歩きました。

それはまるで、絵葉書のような光景でした。





私が近づくと、少し警戒している様子で、ジーッと見つめられました。



何枚か撮影しましたが、こんなに近くで放牧されている牛を見るのは初めてです。「闘牛の牛はかなり攻撃的だけど、ここの牛は違うのかしら?」なんて、何の知識も持っていない私はかなり危険な気がします。(^^ゞ

レストランからも放牧の様子を見ることができると思いますが、所々に高圧電流が流れているようですから、一般の方が近づくのは危険だと思います。詳しいことがわかりましたら、また報告したいと思います。


そうそう、私が勝手にニックネームを付けたあの仔牛の写真も撮ってきましたよ。少し成長していますが、人懐っこくてとっても可愛いです。まだ家で飼えるサイズかな~。















東京ドーム何個分?

2008年04月20日 | 牧場
岩瀬牧場@自称広報です。 本日も快晴でした。まだ4月だというのに、気温は20度を超えていたようです。北海道の4月は雪が降ることもあるんですが、年々暖かくなっているような気がします。

突然ですが、よく大きさを表すのに「東京ドーム何個分」という言い方をすることがありますよね。私は東京ドームに行ったことがないんですが、岩瀬牧場の敷地面積が東京ドーム何個分なのか、というのがずっと気になっていたんですよ。

先日社長に聞いてみたところ、ホームページで紹介している敷地面積(40ヘクタール)より増えているそうで、現在「56ヘクタール」あるそうです。そもそも「ヘクタール」という単位が私には馴染みのない単位ですから、どうやって換算すればいいのかよくわからないんですよね~。そういう時はインターネットで検索するのが一番ですよね~。東京ドームのホームページを調べると、敷地面積は「46,755㎡」で、それを元に単位換算サイトなどを利用して調べてみました。

結果、岩瀬牧場の敷地面積は「東京ドーム12個分弱」といったところでしょうか。間違っていたら、どなたか教えてください。ちなみに「札幌ドーム」「ナゴヤドーム」もほぼ同じ大きさのようです。

だから、どうなのよ。って感じですが、気になっていたことが解決してスッキリしました。



この写真は過去に撮影したものです。まだ、こんなに緑々ではありません。



仔牛の動画

2008年04月17日 | 牧場
岩瀬牧場@自称広報です。

先日、お気に入りの仔牛を撮影してきました。目がクリクリで可愛いいんです。頭をなでようとすると、ベロベロしてきて、とても人懐っこいんですよ。このぐらいの大きさなら、家で飼ってみたいですね。




お気に入りの牛

2008年04月10日 | 牧場
岩瀬牧場@自称広報です。 私は岩瀬牧場の社員ではないのですが、ホームページの管理や写真撮影などで時々この牧場にお手伝いに来ています。近々ホームページをリニューアルする予定なので、牧場や風景の写真などを撮りためているところです。

毎日のように牧場周辺の写真を撮っていますが、自然ってホントいいもんです。「何もない」と言えばそれまでですが、この景色に包まれていると、自分の存在が小さなものに感じます。都会にはないものがここにあるからこそ、大勢のお客様が足を運んでくれるのでしょう。

温暖化の影響もあってか、今年はいつもの年よりも雪解けが少し早いようです。4月に入ってからはジェラードを食べに来てくれるお客様が増え、土・日は遠いところからはるばる来てくださるお客様も多くなりました。おいしいジェラードをご提供できるように、スタッフも一丸となってがんばっています。


前置きが長くなりましたが、今日は牧場にいるお気に入りの仔牛を紹介しますね。牛舎には約200頭の牛がいますが、牛も人間と同じように赤ちゃんを産まないと、お乳が出ないんですって。それって、知ってました? 餌を食べればお乳が出ると思っていたのは、私だけなのかしら? それに、牛には胃袋が「4つ」もあるんですよ。もう、知らないことばかりです。

牛舎には仔牛もたくさんいるんですが、それがもうとってもかわいいんです。仔牛はカプセルホテルのような感じの小屋にいるんですが、ぱっと見た感じでは男の子と女の子の区別はつきません。

先日、牧場のスタッフNさんに質問してみたんです。

「どうやって雄牛と牝牛を見分けるんですか?」

「・・・(^^ゞ どうやってって言われても...(^^ゞ」

シャイなNさんは、恥ずかしそうに言うんです。見分け方は人間と同じだそうで、雄牛には何か付いているそうです。(^^ゞ こんな風に牧場にいるスタッフの方に答えにくい質問を投げかけたり、無知すぎて噛み合わない私ではありますが、岩瀬牧場の様子をありのままお届けしたいと思っています。

私が気に入っている仔牛は、鼻がピンクでとってもかわいいんですよ。撮影したのは3月25日なんですが、このときで産まれてまだ1ヶ月経たないぐらいでした。これからもこの仔牛の成長を見守っていきたいと思います。名前を付けているかどうかは聞かなかったので、私が勝手にニックネームを付けておきます。

「ピンキー」ってどうかしら。







暑い日が続きますね

2007年06月15日 | 牧場

こんにちは

 関東もようやく梅雨入りし、水不足の心配もありましたがとりあえずはその心配もひと段落といったところでしょうか。しかし今年はラニーニャ現象というあまり聞き慣れない異常気象の影響で梅雨明けが早まるとニュースで見ましたが、天候によってご来店のお客様の数が変わる私たちにとっては少し不謹慎かもしれませんが有難い限りです。
 
 私たちの住む北海道砂川市では暖かい日が続き、岩瀬牧場周辺の農家さんの水田ではもう田植えも終わりとてもいい雰囲気になってきましたよ!

 
 画像は牛たちの餌となる牧草を刈っている途中の一枚です。休憩中かなにかで誰もいなかったので、その隙に撮影させてもらいました。私は牧場に就職したかったので、この時期になると「やっぱり牧場はいいなぁ~」と思ってしまいます。
 

明けましておめでとうございます

2007年01月05日 | 牧場
こんにちは

今年は雪が非常に少なく、雪かきする機会があまりないのでとても助かっていますが、そのうちドカッと振るんだろうなぁ・・・と覚悟しております。。。

さて、ジェラードショップではクリスマスケーキなどの出荷も無事終わり、今は催事や新商品の開発などで毎日忙しいようです。
一方レストランは夏に比べるとお客様がぐっと減りますが、冬限定のメニューが盛り沢山で今年は例年よりも賑わっています。
牧場ではいつもと変わらないと思いますが・・・冬に採れる牛乳は味がいつもより濃く感じるそうです。逆に夏は暑いですから牛も水を沢山飲みます、そうすると味が少し薄く感じるそうですよ。

画像は牧場周辺の写真です。小さな足跡が見えますが、キツネなどの足跡なんですよ。

牧草を刈ってます

2006年07月09日 | 牧場
 牧場のまわりには牛たちの餌となる牧草が沢山生えています。この時期腰の高さくらいまで生えた牧草が数日間に渡って一気に刈り取られます。そこへまた牛の堆肥をまき、牧草がぐんぐん育っていきます。
 年に数回この作業が行われるのですが、この風景を見ると夏が来たんだな~と実感してしまいますね。

 ちなみに写真にある、トラクターで引っ張っている牧草を入れる大きなカゴ(?)は社長の手作りだそうです。いろいろな機材が揃っているので何でも作ってしまうのかもしれませんが、それにしても凄いと思いませんか?

牧草地帯から

2006年05月20日 | 牧場
 レストランから遠くにいつも見ている一本の木がありまして、夕方に近くまで行ってみました。何の木かはわかりませんが、ちょっといい画だと思い撮ってきちゃいました。

 岩瀬牧場にはこんな画になるような場所があちこちにあります、素敵ですよね。

スタッフ紹介~奥様編

2006年04月14日 | 牧場
昨日に引き続き今日は社長様の奥様でもある専務の紹介です。

細くて美人さんの奥様と結婚するなんて社長様はどうやってプロポーズしたのかしら?なんて密かに興味があったり。

社長様と同様裏表のないサッパリした性格で私の憧れの人でもあります。

チーズ作り等でよく社長様と軽い口喧嘩をしてるのを見かけますが喧嘩するほど仲がいいという言葉はまさに奥様と社長様にピッタリって感じです(゜ー゜*)

新しいことに向かってチャレンジしようと色んな意見を出したり、みんなを引っ張ってくれるパワフルで明るい奥様なのです♪

スタッフ紹介~社長様編

2006年04月13日 | 牧場
今日は私の超独断と個人的な視点からみたスタッフの紹介をしていこうと思います。

やはり最初は岩瀬牧場の一番えらい人である社長様の紹介を。

私が社長様と呼んでいるのにはちょっとした理由があります。
私は社長様の奥さんのことを奥様と呼んでいたのですが、ある日社長様が
『女房のことは様付けで呼ぶのになんで俺は社長って呼び捨てなんだ?』と少しご立腹のようだったので様付けで呼ぶようにしたところ・・・・

『お客様の前で様付けして呼んだら俺がワンマン社長だと思われるからやめろよ?!』と少し焦りだす可愛い社長様♡

思ったことはズバっと言うサバサバしたところが私はとても好きです。
ゴルフが好きでよく素振りをしてるところを見かけます。
ちなみに腕前のほうはどうなのか私は知りません(゜ー゜*)ボーリングも得意らしいです。

仕事ではあまり細かく注文をつけてくることはなくスタッフのやりやすいように見守って、いざという時にはビシッと指示してくれる頼れる社長様なのでした。